昨年12月11日から作業開始した、鳥獣被害防止電柵設置工事もいよいよ大詰めに入ったと言った状況です。支柱への碍子取付に始まり、基礎杭建柱、門柱建柱、中間柱取付、フエンス取付用メッセンジャーワイヤー架線と・・・防護電柵工事も最終の電牧線を張り終え、猿の誘導ネットも取付終え完成の形が一部見え始めてきました。残工事は、ゲート(※くぐり戸)設置、フエンスのアンカー固定、電源接続を残すといった具合です。 ※この作業は、張り終えたネットを最終に切り込み枠を取り付けます。
本日の出来高、ご紹介致します。
既存電柵の隣へ、今回工事の基礎杭を打ち始めた当時の状況です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/11d3564d39434fb8b2f38ea759c74ace.jpg)
基礎杭へ延長杭を取り付け後、ゲート・フエンス張り・上部への電牧線取付、誘導ネットを張り終えました。
従来に比べるとはるかに頑丈です。このくらいで、や~ッと獣害から守られます。大変な世の中です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
フエンス仕様は、外国制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/e11807b032c0293a7ec8e39c75215c1d.jpg)
- この辺で・・・ -
本日の出来高、ご紹介致します。
既存電柵の隣へ、今回工事の基礎杭を打ち始めた当時の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/11d3564d39434fb8b2f38ea759c74ace.jpg)
基礎杭へ延長杭を取り付け後、ゲート・フエンス張り・上部への電牧線取付、誘導ネットを張り終えました。
従来に比べるとはるかに頑丈です。このくらいで、や~ッと獣害から守られます。大変な世の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
フエンス仕様は、外国制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/e11807b032c0293a7ec8e39c75215c1d.jpg)
- この辺で・・・ -