山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

うっとうしい梅雨期を迎える前に

2015年06月03日 | 米作り日記




        

   6月2日(火)

     コシヒカリの里での天候でした。

 先日移植したコシヒカリも分げつが順調に進み、コシヒカリにとっていよいよ試練の中干し工

 程を控えます。中干しの間、給保水が断たれ、保水は天からの雨のみ、圃場はヒビが入り土
 
 中に溜まったガスが抜け、更に水分を求めたコシヒカリがどっかりと土中に根を張り実りを迎

 える準備に入ります。又、干す事により圃場が絞まり収穫時のコンバイン作業をスムース出

 きる相乗効果も大の大です。

 そうして梅雨期、庭木の新芽が伸び茂り、このま々梅雨に入るとみた目にも鬱陶しくてたまり

 ません。剪定です。曇空の湿気の多い中でサッパリ涼しくと感じるまで剪定作業に没頭した

 一日で暮れました。


   


 サアーッ、剪定作業に掛かるゾ~ 







   ↓ サッパリしたゾ~ 







 発生した、葉・枝屑は裏山へ放棄処分、里ならではの事です(排水口もついでに)






      - 気分もスッキリ、いつでも梅雨期を迎えられそうです  -

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする