山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

移植後、一か月に成りました

2016年05月29日 | 米作り日記

       

              小生、登熟期補助剤肥として使用してま~す   ↑

     
                  

      5月28日(土)

           
        コシヒカリの里へ出かけて来ました  。

    

           


  予報は明日の午後から崩れるとの事、登熟向上期の後半を迎えたコシヒカリへ更なる願いを込め向上剤を散布しに出掛けました。

  前回訪問してから僅か一週間、見違えるほどに生長してました。

  先ずは圃場への補水、深満水の出来る間に、神・佛壇の花水交換、掃除機掛け、エアコン除湿運転、除湿器運転を開始させ気分

  軽やかにしてから動力噴霧器準備に掛り試運転を済ませ、準備が出来た処でお昼前、補水状況確認後止水し圃場水面が凪ぐ間、

  時刻は12時前、昼食休憩に入りました。

  約50分の休憩後は、丁寧に丁寧に散布し終え納得、充実出来た一日でした  。


     以下に記録してきました

※ 見事な真での山間部の山田風景と思います 













- 稲作作業 地味で勘定の合わない業種と思う、が、それはそれで、小生にとって幼苗との会話に生涯を感じる -




 


 

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする