山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

あ~ァ本日は、がっかりした・・・難しいコシヒカリ

2009年06月13日 | 米作り日記
久しぶりにコシヒカリに対面しました・・・なんと?生長不足でした。
もう~来年はや~メタ(採算も取れてないし・・本音)ともいってられないし。
なんでこうなるの・・・分からん?。
ま~ァ・・  もう少し様子見てみるか?・・・・やけクソ気味  短期は損気。
そして休耕田の整備に出かけましたが・・これも思うようになりませんでした。
出張の田作り・・・TV番組の様には、いきません。


↓ 覚えてるんですこの場所・・・補植した場所です・・・何故か育ちません。
  来年への宿題です(やる気が残ってれば・・・)。



↓ 悪いところだけじゃないんですョ? 順調に生長してます。




↓ 予定作業の休耕田の整備をしました。





↓ この田も整備したかったのですが、野獣対策してあり入場(我が土地)出来ませんでした。




↓ この田も入れませんでした。



↓見てください・・これが全景です。山村では此処までしなければ生きてけないのでしょうか?。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入ったとは思えない程に青空が広がりました

2009年06月12日 | 家庭菜園
朝から梅雨時と感じさせない程に青空が広がりました。
菜園のカボチャは雌花を付け、ゴーヤは摘芯終了しわきの枝が伸びこの先実を付けるのを楽しみにしています。
そして、オクラは間引き作業を待っています。根きり虫が隠れて居ます。もう少し時間をかけ実施します。これも無農薬の栽培実績と思ってます。


↓カボチャに雌花が付きました。
 明日は雄花との出会い期待します。




↓ゴーヤが自慢?のつる棚にからまって伸び始めました。




↓オクラは間引き時期を控えてます。
 しかし、まだまだ根きり虫が隠れてます。気がぬけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11本目キュウリが収穫出来ました・・・でも何か変・・・?

2009年06月11日 | 家庭菜園
今年のキュウリの生長は何か変です。
や~っと大きく生長してきたかと思うと急に葉が萎んでしまったり枯れだしたりしました。
旬に未だ間に合うと思い二番苗を補植し対応することにしました。

↓補植(写真手前)しました。



↓やっとの思いの12本目の収穫です。
 形は例年並みです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男爵じゃがいもを収穫しました

2009年06月08日 | 家庭菜園
午後からじゃがいもを収穫しました。
収穫数15株で収穫量12Kgでした。
今夜は大きい物をジャがバターで食します。
残りは一日影干し後、ストックします。カレー、肉じゃが、ポトフの予定です。
跡地は長ナス植付けを予定します。

↓5月15日のジャガイモ畝です。



↓収穫しました。



↓収穫量は、12Kgでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末出勤、昨日稲作、そして本日週休代休日で~す

2009年06月08日 | 米作り日記
昨日好天に恵まれコシヒカリの生長を確認にほ場へ(実家です)出向きました。 到着後、一番にカメムシ対策のほ場周辺の二回目の草刈りをしました。暑~っかった。
刈り取った草は、いつもお世話になっているお隣のカボチャ、スイカ畑に搬入しました。保温保湿用に役立てて頂きたいです。
その後は、植田全体を見て廻り先日施肥の珪酸かりの効果を見ました。
ところどころですが基肥不足と思われる箇所があったので塩加燐安30号を補足補肥しました(基肥は一発肥料を使ってますが今回の様な事が有るといけないので念のために購入準備しています)。
今週末もほ場に出かけます。

↓6月1日に比べるとずいぶん生長したと思います。



↓同じく



↓5月23日にご紹介しました。生長したと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする