山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

雨上がり・・・野菜が元気に大きくなりました

2009年06月06日 | 家庭菜園
昨夜からの雨も午前中には上がり、午後から日差しに見舞われました。
根深く水分の補給も充分に行き届き、又、追肥料も溶け出したか? 見違えるように大きくなりました。
間もなく収穫を迎える野菜もありこの先大変楽しみです。
趣味の園芸もユリが見事に開花しました。

↓桶栽培のマコモです(5月29日に御紹介しました)。



↓トマトも生長しました。



↓ゴーヤも生長しました。



↓ブロッコリーも生長しました。



↓キュウリです(6月4日に御紹介しました)。



↓葉ダイコンです。明日にでも収穫、後、漬物にします。



↓カボチャです。ゴルフボールからソフトボールぐらいに生長しました。



↓開花したユリです。横の木は、さんしょとサクランボです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園は、生長盛りで~す・・・

2009年06月04日 | 家庭菜園
本日、夕刻から夜半の降雨を見込んで野菜類の根元に完熟腐葉土を敷きつめました。
目的は補肥と土の乾燥防止を見込んでのことです。
かぼちゃ、いんげん、きゅーり、なすも実をつけ楽しみが増えました。
しか~し、またナメクジが悪さしそうな予感が・・・捕獲製品「ナメクジいらっしゃ~い」も仕掛けセットしました。

↓収穫2本目予定のキュウリです。



↓初なり(一番花)と本支柱立て状況です。未だわき芽は出てません。
 少し痩せすぎかな?



↓カボチャです。6月1日に人工授粉しました。蜂が全~然来ない?
 現在、ゴルフボールより少し大きめかな。



↓インゲン(つるなし)です。先日、初収穫し肉じゃが料理で頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録整理しました・・・忘れてました

2009年06月03日 | 米作り日記
忘れてました。コシヒカリ移植当時(4月)の記録です。
この地には、珍しくありません大型の鳥です。
人なっこく、あげた餌を近くまで取りに来ます。

↓滑空後、畦に置いた餌を掴みとる瞬間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の再開・・・久しぶりにコシヒカリに面会しました

2009年06月01日 | 米作り日記
あァ~、久しぶりにコシヒカリに面会しました。
山村でめちゃくちゃ頑張ってました。更に、本日この先迎える試練にカンフル剤の施用をしました。
コシヒカリ・・・この先水が欲しくなる試練の中干があなた達を強くします。頑張りなさい。

↓本日使用しました。資材です。



↓生長盛りのコシヒカリです。5月16日に御紹介しました。



↓生長盛りのコシヒカリです。5月16日からの生長ぶりです。



↓分げつ盛りのコシヒカリです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする