山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

夕刻そっと水遣りしました

2009年09月16日 | 家庭菜園
朝から日本晴れのさわやかな一日が始まりそして終わりました。
移植したレタス・インゲン苗が昨日の降雨で色々な姿になりました。
夕刻そっと水遣りをしながら、つぶやきました。早く根が張りますように・・・。


↓倒れたのも有り、シャンとした苗も有り色々な姿になりました。




↓この地区特産?のモロヘイヤです。
 花が咲き始めました。もう旬も終わりです。



 - おわり -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中待望の雨が降りました

2009年09月15日 | 家庭菜園
9時過ぎからポツポツと雨が降りだしやがてシトシトと、秋の長雨を感じさせられ夕刻まで降り続きました。
この雨も天気予報では、明日朝から晴天に戻るとの事です。好天に恵まれコシヒカリ米を収穫し終えた今、秋野菜苗を移植し追肥作業を完了し、この雨は本当に有り難く感じます。
更に欲を述べますと発生中の台風が日本列島に影響が無く終結することを祈ります。


↓夏野菜もわずかに・・・ガランと空いた菜園状態です。
 一日中シトシトとした降雨でした。
 畑全体に水分が行き届き追肥料の効果が出てくるのを期待します。





↓本日の収穫です。
 夏野菜が収穫出来るのも後わずかの日数、寂しい。
 秋野菜で夏野菜以上に頑張るゾ~。



 - おわり -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の移植苗は・・・

2009年09月14日 | 家庭菜園
天気予報では全国的に晴天~この地方も晴れとの事でしたが・・・。
朝から今にも雨が降りそうな空で始まりそして終わりました。
一体、どうなってるのでしょうか?この現象・・・。
昨日移植したレタス・インゲンの様子を御報告致します。


↓キュウリ跡に移植したインゲンです。
 無事に見栄え良く、とても元気です。




↓レタスですが、水を与えると見る見るうちにシャンとしてきました。
 葉類は、気温により痛みやすいので気が抜けません。




↓出番待ちのポット苗です。
 右から、レタス・ブロッコリー・レタス(ポット蒔)・白菜・チンゲン采です。




↓本日の収穫です。




 - 終わり -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく育ったポット苗・・・

2009年09月13日 | 家庭菜園
朝から年忌お参りを済ませ、昼食後休憩し終えてから生育したポット苗のインゲンそれとレタスの移植をしました。
昨日の夕刻にこの地域、少降雨が有り菜園に少し活気が出た気がしますが充分では有りません。夕刻には水遣りが待ってます。
前々から準備していた畝もやっと緑で埋まりました。

↓9月3日に撒いたポット苗です。
 生育したインゲン苗(写真下右端)本日移植しました。






↓レタス苗です。




↓レタス候補地です。
 レタス苗移植(写真下)しました。






↓移植後のインゲンです。
 キュウリの跡地です。




↓ゴーヤを収穫しました。
 が、一個隠れてました。既に破裂してました。



 - おわり -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から出かけてましたコシヒカリ栽培地へ

2009年09月12日 | 米作り日記
相当の日数が続きました好天も本日どうやら夕刻には、崩れるとの予報だし期待して出掛けました。昨日の菜園作業にも効果が有るように願ってコシヒカリ栽培地(実家です・・・)へ向かいました。到着後、先ずお彼岸前準備のお墓掃除し、そして昼食、次に刈取りすき込みした田に余った稲ワラの焼却作業をしました(焼却作業する意味に、雑草の種を時期に年越しさせない為にも必要と解釈しています)。
夕刻4時過ぎに予報通り雨が降りました。


↓焼却作業中の小生です。
 両手にガン?まるでランボー?なん~て・・・。





↓出かける前に収穫しました。



 - おわり -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする