山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

親戚で不幸が有り出掛けてました

2009年10月16日 | 家庭菜園
昨日に連絡をもらい、朝5時半起床準備し7時過ぎ家を出て伊勢自動車道から新名神をひたすら京都へ向け走りました。
時間に余裕を持ち到着でき安堵、無事終了し帰宅しました。
帰宅後、菜園を見て廻りました。


↓畝右側手前からベビーリーフ・ベビー小松菜、そして左側手前からチンゲン菜・葉ダイコンです。



 - おわり -


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻に菜花を移植しました

2009年10月15日 | 家庭菜園
好天日、追肥それに栄養剤を投与し、台風からの回復を待つのみのこの頃です。
息抜きと思い市民大会のゲスト出演、月亭八方氏の講演を聞きに出掛けてました。
大したものだ、昔・・大阪に居た頃、京都花月に日参した気分が舞い戻りました。
 
   

帰宅後の夕刻、菜園仲間から菜花の苗が余ったからと言って持つて来てくれました。早速に作業開始、秋のつるべ落とし、日はアッという間に暮れ植え終わる頃には真っ暗でした。


↓結構生長した菜花苗を頂きました。



 - お終い -



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛んだ野菜に追肥しました

2009年10月14日 | 家庭菜園
台風18号通過後からパッとしない菜園ですが、本日気候が上々だったことから追肥と水補給、HB101のシャワーの作業をしました。何とか持ち直して貰わないと・・・。
まだまだ、まばらな生長状態の白菜・レタス・傷んだインゲン・チンゲン菜です。それに少し息を吹き返した夏野菜のピーマン・茄子です。

  

↓クチャクチャになったインゲンでしたが少し復活してきました。
 小さな花(写真下)も付け始めました。






↓少しですが元気を取り戻したレタスです。




↓夏野菜のピーマン・茄子です。
 間は、ブロッコリーです。
 茄子・ピーマン・アスパラガスを収穫しました(写真下)。





 - おしまい -
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、疲れました・・・

2009年10月13日 | 米作り日記
一昨日そして昨日と、実家へ出掛けてました。懸案だった行事も昨日晴天に恵まれ無事に大成功の結果で終わらせて頂きました。関係者の方々に厚く御礼申し上げる次第です。
二日間の空き時間、来期?冬季に向け畦草刈りに没頭しました。
よくもま~ァ遠慮もなしに伸びたことと思いながら頑張りま~した。
休耕地に関しましては、セイタカアワダチソウ?が2メートル以上に生長し此れを薙ぎ倒すのに心底疲れ果てました。あと少し残しましたがボツボツと週末の休みを使いやっつけようと考えてます。なんせ、趣味で楽しんでのコシヒカリ栽培ですから・・・。


↓連日の格闘姿の小生です。
 奥の方(写真下)まで長期間、休耕地としてました。
 勿体ない本当に、何か?獣害に強い作物への転作を考えないと・・・な。  






 - ま~ッそう深刻に考えず・・・今週末も頑張る事にするか
            午後から本業・・・出掛けて来ます -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家で台風一過の後始末も含めて冬支度・・・

2009年10月11日 | 米作り日記
3日過ぎました。何事も無くご近所のご好意により無事台風18号をやり過ごした実家へ本日訪問しました。到着し見渡したところ大事無くて安堵しました。家の周囲をいつもの片付け、更にこれから深まる冬季節に対処の草刈をしました。本日の小生は、体調・普段にも増して良く動けること体力の続くこと・真に自信がつきました。


↓晴天のもと、草刈りに精を出す小生です。
 足元のピンクの杭が獣害避けの電柵です。
 写真足元・遠方が守備範囲です。




↓出掛ける前に収穫しました、ピーマン・茄子です。
 かなり台風害から復活して来ました。



 - ア~ァ疲れた やがて勝機が来ますように願って
          本日、予定終了 花丸二重印  - 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする