愛知県警サイトで 伊勢志摩サミット開催に向けて、広報用のポスターを作成しました。(更新日:2016年3月15日)
「テロを防ぐあなたの目」 『「不自然に同じ場所を行き来していたり、駐車したまま長時間車両内にいる者」、「その場にそぐわない服装や荷物を持った者」といった不審な人物、不審車、不審物等「いつもと違う」ということがあったら警察官にお知らせください。』

「しんぶん赤旗」の記事、愛知県警 「密告」奨励ポスター/まるで戦中「ヒソヒソ話で通報を(2016年3月19日)
掲載記事からソースにリンクは張られていないので上記のように調べてみました。
このように問題を指摘した後のフォロー記事が出ることも期待したい。
自分は伊勢志摩サミットには無関心でしたので、愛知県警サイトから開催情報が確認できたことは「しんぶん赤旗」のお蔭です。
サミットがあろうが無かろうが、日本を標的にしたサイバーテロには常に警戒しています。
愛知県警も書いています・・・『国際的な大規模行事はサイバー攻撃の格好の標的となり得ることから、伊勢志摩サミットでも会議場をはじめ関連施設や重要インフラ事業者等に対するサイバー攻撃の発生が懸念されています。』
懸念される時には如何に対処するべきか、それが肝心なことで県警サイバーポリスのご活躍を祈りたい。 私の仕事にも関係しているから寝る時間が不規則になります・・・
地域の公務員さんたちも三交代勤務体制で残業や休日出勤の補助金をお国から貰わないと地域財政も破綻してしまうかも。でも民間人の減収・減益までお国は面倒見てくれるでしょうか。
サミットのお蔭で日本国民が立憲民主主義を取り戻せるかどうかは自分にはワカリマセン。
連休初日に連続投稿になったのは、前記事の道志村サーバーダウン問題に書いたネームサーバーとも関係するのがサイバーテロだからです。
以前報じられたことがあると思いますが、ネットのアドレス帳が書き換えられてしまうと、愛知県警にアクセスしたはずが悪意のサイトが開いて、そこに接続した自分のパソコンが侵入したワームによって警察庁攻撃の武器として使われてしまうとか、
世界中からのアクセスが標的サーバーに集中させられて(DDoS攻撃)、テロ対策をするはずの政府サーバーがダウンすることもあるかも知れません。
まあ、こんな事を書いている私も「不審者」とみなされるかも・・・私がたまに外出する時の風体・所作だって愛知県警が書く不審者定義に該当している気がするし・・・・これまでコロモで隠していた鎧を安倍政権下では遠慮無く見せるようになった組織も多そうで用心に越したことはない。「冤罪で実刑にする鎧武者」