新しい山梨県立高等学校は、市川、峡南、増穂商業の3つの高校が統合され市川高校の敷地に2020年4月に開校です。2019年7月17日の山梨県教育委員会で新校名が決定したそうです。
2019.07.17 報道・・・
◇ 峡南3校統合の新設高校 名称の最終案決まる(UTYテレビ山梨ニュース)
◇ 峡南新設高校 名称は青洲高校(YBS山梨放送ニュース)
◇ 峡南地域の新設校は“青洲高校”(NHK甲府放送局ニュース)
「青洲」は旧市川大門村の紙問屋・渡辺青洲が明治期に親子三代にわたって収集した蔵書「青洲文庫」に由来し、新しい高校に峡南地域の学問の拠点になってもらいたいという意味が込められているということです。(NHK)
明治時代の地域の私立図書館=青洲文庫に由来する点が地元の歴史や文化を受け継ぎながら新たに羽ばたくイメージが良いなどとしています。(UTY)
地域の学問の拠点だった青洲文庫を由来とした点・・・(YBS)
明治時代の地域の私立図書館=青洲文庫に由来する点が地元の歴史や文化を受け継ぎながら新たに羽ばたくイメージが良いなどとしています。(UTY)
地域の学問の拠点だった青洲文庫を由来とした点・・・(YBS)
これらの記事を読んですぐに「青洲文庫」を検索しました。
◇ 渡辺信_Wikipedia
この記事には驚きました。脚注で『峡南地域の新設校は“青洲高校” NHKニュース (2019年7月17日)』と更新されていました、本日17日夜の確認です。この Wikipedia 記事を編纂されているのは山梨県の方だと思います、感謝します。
◇ 渡辺信_Wikipedia
この記事には驚きました。脚注で『峡南地域の新設校は“青洲高校” NHKニュース (2019年7月17日)』と更新されていました、本日17日夜の確認です。この Wikipedia 記事を編纂されているのは山梨県の方だと思います、感謝します。
◇ 東京大学附属図書館 歴史を語るものたち(1階)
青洲文庫の額 (現在ご覧いただけません) 伊藤博文の筆で「青洲文庫」と記されています。・・・とのことです。凄いですね、伊藤博文ともお付き合いがあった 渡辺青洲氏。
◇ レファレンス協同データベース 青洲文庫(せいしゅうぶんこ)に関する資料があるか。 との質問に山梨県立図書館が綿密に回答されています。2010年です。
◇ 国立国会図書館 素封家渡辺青洲の書画・遺品展図録 青洲文庫東京大学譲渡八十年記念
この資料については山梨県立図書館の回答にも記されていますので、県立図書館に蔵書されていると思えます。