8月26日は恒例の吉田の火祭りでした。マークはしていたのですが体調は絶不調で遠出は無理、ネット中継でもないかと探しているうちに、ケーブルテレビ(CATV)各局からのお知らせ 一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟で、「日本三奇祭「吉田の火祭り」の全国放送(9月1日(日)~9月23日(月))」との記事を発見、『各局の放送日等はご加入のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 (放送しない局もございます。)』とのことでした。
それでハッと気が付いて ナガラテレビをUTYテレビ山梨ニュースに切り替えたら実況中継を視聴することができました。UTYさん、ありがとう、お蔭で大松明製作作業の凄さも初めて知る事が出来ました。
ちなみに、富士の国やまなし国文祭 提案事業として 「富士宴~火を祭る~」 が入っています。
やまなし国文祭に詳しい方ならご存じのことですが、富士の国やまなし国文祭/イベント案内ページで紹介されている事業は実に多様です。
一覧的に見るには、このページで「エリア・市町村」を指定しておいて、「開催月」を指定してから検索するのが便利かと思います。
「開催月」を指定すれば、その時に継続している事業も表示されます。
「期間の指定」には表示されるカレンダーを使って決められるので、山梨に滞在する期間中に訪問可能なイベントを確認することも容易です。
そのUTYニュースで知ったのですが、山梨県芸術の森公園で、立体的な3Dアートが完成して11月10日まで展示されるそうです。
県立美術館と文学館の間にある広いスペースの平面に描かれた絵を円窓を通してみると立体像になるようです。
これも国民文化祭に関係した芸術イベントだと話していたような気がしますのでメモしておきます。
◇ 山梨県立美術館-芸術の森公園 世界最大級の3Dストリートアートが芸術の森公園に登場!
◇ 迫力!浮かび上がる富士山…巨大3Dアート登場(読売新聞 2013年8月26日)
その他、私が関心を持ったイベントについてはウェブページに書いていますが重複してここにも記載しておきます。
「赤沢宿町並み保存地区選定20周年記念事業」、これは私が未だ知らない早川町なので体調が許せばなんとかして出かけてみたいと思っています。リニアの現地視察というわけじゃないけど。
「ラ フェスタ イタリアーナ イタリア音楽のひととき」、甲府に来てイタリア情報に触れたのは初めてかも知れません。青少年時代に映画に没頭していた頃、イタリア映画はずいぶん見ました。カンツォーネもその流れの中で聞いていたような気がします。マキャヴェリズムもイタリア発ですし、今は手元から無くなりましたが君主論は読んだことがあったと思います。それやこれやで、できたら参加してみたいイベントです。
赤沢宿町並み保存地区選定20周年記念事業
開催場所 赤沢宿内の旅館(清水屋,菊屋,江戸屋)
開催期間 2013年8月26日(月)~9月11日(水)
主催 赤沢宿町並み保存地区選定20周年記念事業実行委員会
【第28回国民文化祭・やまなし2013協賛事業】
◇ はやかわ日記 に記念イベント 「赤沢書宿展」と「身延~赤沢~七面山 信仰の道」写真展の広報があります、これは9月1日まで。
◇ 早川町ホームページに上記の広報PDFファイル 2,729 KB があります
◇ 重要伝統的建造物群保存地区→早川町赤沢(山梨県はこの1件です)(文化庁) 選定年月日:1993.07.14(平成5.07.14)
◇ 山梨県南巨摩郡早川町観光情報
◇ 冬の「赤沢宿」と心もほかほか温泉めぐり(富士の国やまなし観光ネット)
◇ 「赤沢宿江戸屋」30代目への期待 (2012-04-18 「仮想旅へ」 ブログの記事)
◇ Wikipedia 赤沢
委細は日伊文化交流協会(山梨)ホームページからご確認ください。「富士の国やまなし国文祭」提案事業です
イタリア音楽のひととき~歌の魅力~コンサート in 甲府
日時 : 2013年10月12日(土) 13:30~
会場 : 甲府市・コラニー文化ホール(山梨県民文化ホール) 2,000円 前売中
イタリア音楽のひととき~音楽と食を楽しむ in 河口湖
日時 : 2013年10月13日(日) 13:30~
会場 : 富士河口湖町・富士レークホテル 4,000円 予約受付中
富士の国やまなし国文祭の長丁場も、芸術の秋、いよいよ最終ステージを迎えます。当初はどうなることかと思っていた文化庁管轄の全国協賛事業も全国各地で増えてきました。
これだけの長丁場で的確な情報発信を継続される、やまなし国文祭ご担当の皆さんのご苦労には密かに敬意を表しています。
吉田の火祭り録画の全国配信に際しても、富士の国やまなし国文祭のCMを挿み込んだ放映がされるだろうと思いますので、最終ステージの一層の盛り上がりをお祈りしたいと思っています。