山梨県で開催される 「第28回国民文化祭 富士の国やまなし国文祭」 の開会行事について
観覧応募について 更新日:2012年10月1日
オープニングイベント 日時:平成25年1月12日(土曜日) 午後2時から午後4時30分 冬オープニングイベント 会場:コラニー文化ホール(大ホール) 内容:オープニング、開幕式典、「かぐや姫2013~悠久の愛~」 募集人数:900人 応募期間:平成24年10月1日~10月31日
やまなし発見フォーラム 日時:平成25年1月13日(日曜日) 午後1時から午後5時 冬発見フォーラム 会場:山梨学院大学メモリアルホール 内容: 第1部 各地の伝統芸能の再現 第2部 基調講演、パネルディスカッション 募集人数:600人 応募期間:平成24年10月1日~10月31日
◆入場者の決定:応募多数の場合は抽選となります。当選者の発表は「入場整理券」の発送をもってかえさせていただきます。
※発送は12月上旬の予定。なお、当選されなかった方への連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、応募の際に記入漏れがあった場合には、無効となる場合があります。
※冬のステージ オープニングイベントは「入場整理券」をお持ちの方しか入場できません。
今回の2件について応募サイトは山梨日日新聞社のサーバーが使われています。 http://www.sannichi-ybs.co.jp/kokubun_regi/ (通常このようなWEBサイトでは https で処理されます、全国から注目される公式行事ですから変更可能なら対応された方が良いかも知れません)
公式サイトからでは確認できませんが、今回の公式イベントについて、県内あるいは全国向けのテレビ中継や、USTREAM などによるインターネット中継も行なわれると良いと思います。一般観覧者が制限される公式行事なので可能な限り全国配信をお願いしたいと思います。
今後も国民文化祭で多数のイベント開催が告知されていくと思いますが、入場者数が限られる施設で開催されるイベントは、基本的にこの観覧者募集システムを使って処理されていくのでしょうか。
プログラム片手に山梨県に出かけて、万博のパビリオンを巡るようなスタイルでの国民文化祭イベント鑑賞も出来るのでしょうか。
(公式サイトが開設されるまで個人的に追いかけてきた国民文化祭なので、いらざるコメントを残してしまいました、ご関係者の皆さま、ご容赦)