ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県庁がデジタル県庁推進室を設置、ハンコ問題解決か

2020-10-07 17:42:39 | インターネット
業務効率化で県がデジタル推進室(10月07日 11時44分 NHK甲府放送局) 『新型コロナウイルスの感染拡大によって行政のデジタル化が求められる中、県は「デジタル県庁推進室」を新たに設置し、職員の理解を深めるとともに業務の改善や効率化を目指すことにしています。』(以下引用略)
METI DX:経済産業省のデジタルトランスフォーメーション特設 Webサイト、は参考になりました。
経済産業省のデジタルトランスフォーメーションについて 2020年6月
この記事中に『印鑑証明を一度提出すればIDが付与される(gBizIDプライム)。既に9万件以上のアカウントを発行(2020年6月)』との記述があります。
「ハンコは不要?問題」は国勢調査のネット回答で使われたような、行政が設定した ID と市民自身が設定する パスワード が組み合わされることでハンコ不要が成立すると思っていましたが、河野大臣がハンコ廃止を提言して数日で各省庁から不要を認める回答があったのは、既にハンコ不要なシステムが動いているからでしょう。
山梨県もそうなっていくことは素晴らしいと思います。 ついでですが、 富士通・デジタルトランスフォーメーション(DX) のページも参考になりそうです。
Digital Transformation が DX と書かれていますが X は trans- で始まる単語の略として使われるようです。
トランスフォーメーション(Transformation)はなぜ”X-formation”か?、無知な私も納得しました。
5Gも気になる事ですが、デジタル活用の変化、変貌に追いついていけない私の頭を鍛え直したいと思う今日この頃、久しぶりのデジタル・インターネット記事になりました。