2022年8月19日 杉田政務官 首相は差別を許すのか(朝日新聞社説)
『性的少数者を差別したり、ジェンダー平等を否定したり、人権感覚が疑われる言動を繰り返す人物を、なぜ政府の職に就けたのか。「多様性の尊重」は口先だけで、差別を容認していると批判されても仕方あるまい。岸田首相の責任を厳しく問う。』
私が朝日新聞サイト開いたのは久しぶりですが、いつも拝読しているブログ記事でこの社説と杉田氏について興味深い記事が書かれていたので確認したのです。朝日新聞社説はこのメッセージから始まって杉田水脈氏について述べていました。念の為に確認・杉田 水脈(すぎた みお)(時事通信・国会議員情報)
『性的少数者を差別したり、ジェンダー平等を否定したり、人権感覚が疑われる言動を繰り返す人物を、なぜ政府の職に就けたのか。「多様性の尊重」は口先だけで、差別を容認していると批判されても仕方あるまい。岸田首相の責任を厳しく問う。』
私が朝日新聞サイト開いたのは久しぶりですが、いつも拝読しているブログ記事でこの社説と杉田氏について興味深い記事が書かれていたので確認したのです。朝日新聞社説はこのメッセージから始まって杉田水脈氏について述べていました。念の為に確認・杉田 水脈(すぎた みお)(時事通信・国会議員情報)
すっかり忘れていたのですが、私は杉田水脈氏に関する記事を2度書いていました。
2018-07-28 杉田水脈 を検索して人生観の多様性に気付く (以下の検索を記録していましたが、今も多数の記事が追加されているようです。)
Google_杉田水脈
Yahoo!_杉田水脈
2018-08-03 アベ政治を理解するためのメモ
この記事で紹介していましたが、『杉田バッシングをする前に、先ずは全文を読め 杉田水脈 「LGBT」支援の度が過ぎる(新潮45 8月号)』
私はその他の記事もリンクして読んでいましたが、以下のような記事を自分のブログに書き残しました・・・
2018-07-28 杉田水脈 を検索して人生観の多様性に気付く (以下の検索を記録していましたが、今も多数の記事が追加されているようです。)
Google_杉田水脈
Yahoo!_杉田水脈
2018-08-03 アベ政治を理解するためのメモ
この記事で紹介していましたが、『杉田バッシングをする前に、先ずは全文を読め 杉田水脈 「LGBT」支援の度が過ぎる(新潮45 8月号)』
私はその他の記事もリンクして読んでいましたが、以下のような記事を自分のブログに書き残しました・・・
杉田氏が論文の最後に書いている・・・『「常識」や「普通であること」を見失っていく社会は「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません。私は日本をそうした社会にしたくありません。』
私は杉田氏自身の問題を直感しました、杉田氏の言う 「常識」や「普通であること」 とは 彼女自身がそう考えているだけ であって、それは全ての人々に普遍的ではない、それに気付かず自分自身の考え方が万人が共有する不変の真理であるかの如く論じるところから全ての問題が生じるのです。多くの行政・議員の論理展開にも似たようなものがあり、杉田水脈氏も情報弱者の一人に過ぎない。
国民を情報弱者の位置に留めておくことで行政は思い通りの計画を進めることができる、マスメディアを手中に収めることは政治・行政を我がものとする基本でしたが、今はネットがある。私は政治・行政によるネット規制を最も警戒しながら1995年以後を過ごしてきました。
・・・と書くような私自身の「常識」が「世間の非常識」なのだと知ることはこれまで何度も経験しているので、こんなコメントも世間の非常識かも知れないと思いながら記録しておきます。【2018-07-31 16:00 追記】
私は杉田氏自身の問題を直感しました、杉田氏の言う 「常識」や「普通であること」 とは 彼女自身がそう考えているだけ であって、それは全ての人々に普遍的ではない、それに気付かず自分自身の考え方が万人が共有する不変の真理であるかの如く論じるところから全ての問題が生じるのです。多くの行政・議員の論理展開にも似たようなものがあり、杉田水脈氏も情報弱者の一人に過ぎない。
国民を情報弱者の位置に留めておくことで行政は思い通りの計画を進めることができる、マスメディアを手中に収めることは政治・行政を我がものとする基本でしたが、今はネットがある。私は政治・行政によるネット規制を最も警戒しながら1995年以後を過ごしてきました。
・・・と書くような私自身の「常識」が「世間の非常識」なのだと知ることはこれまで何度も経験しているので、こんなコメントも世間の非常識かも知れないと思いながら記録しておきます。【2018-07-31 16:00 追記】
私の記事は以下のようなメッセージで終っています・・・
政党構成員それぞれの「個人的意見」は多様であっても当然だが、政党としての基本ベクトルとの一致は必要なはずだ。ベクトルが異なるのが明確なら構成員からは外すしか無い。
構成員は当選するために政党の看板が必要で、政党は彼等のベクトルに関係無く多数派を維持するために抱え込んでいる、その政権政党は官僚と一体化して官僚が構築する施策を自分達の政策だと銘打って進めるだけ、国政から地方行政まで全て同じシステム、結局は公僕による国民の支配、そんな実相が見えている。
そういう官僚主権に甘んじる議員を選出してきたのは国民だということ、それに気付き、どうすべきかを考えたい。
私がこんな記事を書いた時代もあったのだと今更のように思い出します。今の私には政治・行政についてどうすべきか考える知識も能力もありません。過去の記録を整理しながら身内の子供達に会える時はネット、パソコンを活用した情報理解について自分の経験を話していく、それだけです。
政党構成員それぞれの「個人的意見」は多様であっても当然だが、政党としての基本ベクトルとの一致は必要なはずだ。ベクトルが異なるのが明確なら構成員からは外すしか無い。
構成員は当選するために政党の看板が必要で、政党は彼等のベクトルに関係無く多数派を維持するために抱え込んでいる、その政権政党は官僚と一体化して官僚が構築する施策を自分達の政策だと銘打って進めるだけ、国政から地方行政まで全て同じシステム、結局は公僕による国民の支配、そんな実相が見えている。
そういう官僚主権に甘んじる議員を選出してきたのは国民だということ、それに気付き、どうすべきかを考えたい。
私がこんな記事を書いた時代もあったのだと今更のように思い出します。今の私には政治・行政についてどうすべきか考える知識も能力もありません。過去の記録を整理しながら身内の子供達に会える時はネット、パソコンを活用した情報理解について自分の経験を話していく、それだけです。
【追録】「Yahoo!_杉田水脈」を確認して知りましたので記録しておきます・・・
2022/08/23 杉田水脈 政務官就任にLGBT当事者らが怒りの告発「岸田首相が言動にお墨付き与えた」(女性自身)
Yahoo!掲載記事には読者コメントも多数掲載されています。
2022/08/23 杉田水脈 政務官就任にLGBT当事者らが怒りの告発「岸田首相が言動にお墨付き与えた」(女性自身)
Yahoo!掲載記事には読者コメントも多数掲載されています。