昨日、すごく嬉しいことがありました
ポストをみるとAIRMAILが届いていたのです
10月に寄付した髪の毛のお礼状のようです
少しでも役に立てたのかな?と思うと本当に嬉しかったです
全て英語で書かれているので、辞書を引きながら今から読んでいきたいと思います
昨日テレビで、母校を訪れた野村克也監督が高校生に向かって聞いていました
「なんで生まれてきたと思う?」
野村監督が小さい頃は貧乏で、好きなことも思うようにできなかった時代
母を楽にさせてあげたいという一心でプロの道へ進んだそうです
厳しく辛いプロの世界でもこの強い信念で頑張ってきたそうです
私が高校生の頃って、そんなこと考えたこともなかった
自分のことしか考えてなかったように思う…
野村監督の答えは
「人のため、世のために生きている。それがいつか自分に返ってくるんだよ」
自分のためだけに生きるって、すごくチッポケなことだと思った
昔から「情けは人のためならず」と言われてきましたが、いまいち実感することができず深く信じることはなかった
しかし、情けが巡り巡って自分のところに帰ってくるまでにはかなりのタイムラグがあること、
自分のところに返ってくることを期待しなければ、より大きくなって帰ってくるような気がする
この手紙は私の宝物です

ポストをみるとAIRMAILが届いていたのです

10月に寄付した髪の毛のお礼状のようです
少しでも役に立てたのかな?と思うと本当に嬉しかったです
全て英語で書かれているので、辞書を引きながら今から読んでいきたいと思います

昨日テレビで、母校を訪れた野村克也監督が高校生に向かって聞いていました

「なんで生まれてきたと思う?」
野村監督が小さい頃は貧乏で、好きなことも思うようにできなかった時代
母を楽にさせてあげたいという一心でプロの道へ進んだそうです
厳しく辛いプロの世界でもこの強い信念で頑張ってきたそうです
私が高校生の頃って、そんなこと考えたこともなかった
自分のことしか考えてなかったように思う…
野村監督の答えは
「人のため、世のために生きている。それがいつか自分に返ってくるんだよ」
自分のためだけに生きるって、すごくチッポケなことだと思った
昔から「情けは人のためならず」と言われてきましたが、いまいち実感することができず深く信じることはなかった
しかし、情けが巡り巡って自分のところに帰ってくるまでにはかなりのタイムラグがあること、
自分のところに返ってくることを期待しなければ、より大きくなって帰ってくるような気がする
この手紙は私の宝物です
