昨日のクラスは、CD、DVDはほとんど扱ったことないクラス。
メディアプレーヤーで、音楽CDの取込み、書込みをやってもらいました。
音楽CDは1曲のコピーでも、1枚。20曲のコピーでも1枚、ファイルの追記は出来ないと言ったらビックリしてた。(@_@)
書込み方式、「トラックアットワンス」、「ディスクアットワンス」の違いを説明を簡単にしましたが、次回もう少し詳しく説明したほうがいいような気がしました。
取り込んだ曲は、「Powerpoinjt」、「ムービーメーカー」で、生徒さんたちに、編集して楽しんでもらってきました。
私の場合きっかけは、「WindowsME」で曲を取り込めることを知って購入してみたら、買ったPCはWindowsXPで、とてもラッキーでした。
しばらくは、音楽CDの作成に夢中になった時期がありました。
近所に、レンタル店があって、よく出入りしてましたが、そのお店は何年かで閉店になりました。
わたくし、考えてみたら、閉店とともパッタリに出入りは全くなくなりました。
ですから、最近、どんな曲が流行っているのかもサッパリ分かりません。
今日は、「水彩8」のソフトを使いました。
メディアプレーヤーで、音楽CDの取込み、書込みをやってもらいました。
音楽CDは1曲のコピーでも、1枚。20曲のコピーでも1枚、ファイルの追記は出来ないと言ったらビックリしてた。(@_@)
書込み方式、「トラックアットワンス」、「ディスクアットワンス」の違いを説明を簡単にしましたが、次回もう少し詳しく説明したほうがいいような気がしました。
取り込んだ曲は、「Powerpoinjt」、「ムービーメーカー」で、生徒さんたちに、編集して楽しんでもらってきました。
私の場合きっかけは、「WindowsME」で曲を取り込めることを知って購入してみたら、買ったPCはWindowsXPで、とてもラッキーでした。
しばらくは、音楽CDの作成に夢中になった時期がありました。
近所に、レンタル店があって、よく出入りしてましたが、そのお店は何年かで閉店になりました。
わたくし、考えてみたら、閉店とともパッタリに出入りは全くなくなりました。
ですから、最近、どんな曲が流行っているのかもサッパリ分かりません。
今日は、「水彩8」のソフトを使いました。