今朝の続きですが・・・、
前述のように、購入後、3~4年で故障するPCもある。
ちなみにうちのダンナが使っているPCは、
購入後12年の古強者のPCだ。
XP機をビスタに、更に7にアップグレードしたPC。
このPCはビスタにしたら「互換性がない」とやらでなかなか大変だった。
何度もXPに戻したり、ビスタにしたり
私は、メチャクチャおもちゃにして遊んだ。
お店の人に、「やりすぎるとリカバリできなくなりますよ」
とまで言われてしまった。
そんなに遊んだPCなのに・・
7にした現在、何の不具合もなく調子よく動いている。
元々、100GBしか容量はないのに
このPC、丈夫で長生きしている。
この前メンテした時中身を見たら、
ハードディスクCの容量がたった11GBしか残っていなかった。
買ったときは、C:30 D:70だった。
私はパーティションを何度も変更。
現在、C:90 D:10にしている。
最近のPCは1TBが主流だから、何ともサビシイ入れ物だ。
一度、10になってしまったが、
なった途端インターネットが接続ができなくなり、
慌てて7に戻した。
一度10にアップグレードしたものはまた
10に出来るとはいうものの、残り11GBでは・・・。
必要以外のソフトは何も入れてないし、
ハードディスクに保存してないのが長寿の秘訣か?。
このPCどれだけ長生き?するか試してみたい気がするけど、
ハードディスク変えて、Microsoftオフィスを
購入したら、結構物入り。
但し、メモリはこれ以上入らないから
やはり新品を買うことになる。
球体を小さくしたら汚くなってしまった。