
以前、公民館に多分?教育関係の講師が来て、
Lineの講義をトクトクと話してくれたことがありました。
そこでLineの恐怖を嫌というほど味わった私。
Lineする気はすっかり失せました。
昔、昔のことなのでかなり忘れてしまいましたが、
話の内容は、
強制的にアドレス帳を吸い上げられる。
同じ道で出会った見知らぬ人と道で2度すれ違っただけで
連絡が取れる。
電車内でも同じ車両に乗っていて
スマホを使っている人と連絡が取れる。
小学生が親の使っていないスマホを持ち出し、
コンビニ周辺で友達とLineしている。
知らぬは親ばかリだと。
買い物中はぐれても、すぐ見つけることが出来る。
その他Lineに関する犯罪等、具体例を挙げてetc・・・・。
といった内容で、聞いていてちょっとも良いことなし。
「夏休みの始まる前なので、非行に繋がらないように
あちこち廻っています。」
と言っていました。
この講師はLineの利点は何も話してくれませんでしたので、
これを聞いて、私はすっかりLine恐怖症?になりました。
Lineは開設したものの、
年賀状さえ交換していなかった中学時代の友達から
いきなり連絡があったりしてビックリ、😬
余計やる気がなかったのですが、
やはり通話料がかからないのは魅力だなあと思って。
いつの間にか利用するようになりました。
最近は、スマホを持てば、ほとんどの人がLineしている世の中です。
皇室関係の方でも、海外で暮らす恋人と
Lineやスカイプで連絡を取っているとか。😄
ところで、先日、不思議なことが起こりました。
グループLineに招待したところ、誰かがこの招待を
すぐキャンセルしましたが、
キャンセルした人はそんなことした覚えがないと言うのです。
第一、キャンセルなんてどうやってやったらいいのかさえ
私は分かりません。
昨日は、グループの一人が退会したと表示されていたので、
電話してみると「とんでもない!そんなことした覚えがない。」と。
電話を切った後Lineを再度見ると、「退会した」という文章は消えていて、
そのグループにそのお方の名前はしっかり残っていました。
私の見間違え?
その場に一緒にいた人も見ているので、
私はLineの幻を見たわけではありません。
Lineはイマイチ使い方も完全に把握できていないので
何とも言いようがありません。
一応起こったことを記述しておこうと思います。
パスワードは変更です。

