愛媛県、高知県で最大震度6弱の強い地震が17日にもあって、まさに日本列島は災害列島なのだとあらためてため息が出ます。
近年特に災害が多くなったような気がします。
震源が深かったので、まだしも津波がなくて幸いでした。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
当地方では、昨日近所を散歩してみたら、先日の雹でカーポート、ベランダの屋根が軒並み被害を受けていました。
我が家は40年以上経過しているから無理ないけど、まだ新しくて立派なカーポートさえも無惨に破損していました。
改めて、雹の威力の凄まじさを感じました。
ただ相当古いと思われるカーポートが無傷で済んでいるのを見て、どこが違ったのだろう?と不思議に思いました。
もう修繕されているお家がありましたがやること早いですね。
保険会社から10日後くらいに書類を送ると連絡がありました。
あまりにも電話がかからないので、自動音声で入力したのですが、1回目最後の土壇場で固定電話のバッテリー切れで失敗。
2回目スマホから入れたのですが自信がなくて、その後電話してしまったのですが、自動音声はちゃんと入っていたそうです。
自動音声入力は、口頭で名前や生年月日を電話口で言うのですが、私の声が悪いのか?音声を聞き取る程度が低いのか?何度もやり直ししました。
若い女性の声なら上手く聞き取れるのかもしれませんけど、こういうのって年寄は苦手ですね。
工事は、こ前お世話になった会社に何度も電話、終いにショートメールまで送ったのですが、未配信になり、反応がなかったので、近所の建設関係にお勤めの方にお願いすることにしました。
とにかく台風のシーズンまでには直さないと、カーポートの破片が近所に飛び散って迷惑をかけることになると大変ですから。
明日の復習コース用にJtrimで、この前とは少し違うやり方で作ってみました。
見た感じは同じですね。

5月の作品展示に出すものが何も無いと言われる方がいるので、Canvaでカレンダー作ってみました。
やってみると忘れていることが多いです。
みゆきんさん家のワンちゃんをお借りしました。

ブログをアップした後Youtubeを覗くとコウノトリの動画が入っていましたので、親子が一生懸命戦う姿を
一人でも多くの方に見ていただきたくて共有させてもらいました。
私もヒナちゃん2羽の成長を楽しみに毎日見せていただいたのですが・・・
一生懸命戦う親鳥を見て涙、涙
(;_;)
一羽のヒナちゃんの死はとても残念です。
親が必死に雹に立ち向かう姿を見て、言葉に言い表せない感銘を受けました。
雹に当たって痛かったでしょうに・・・・。
自然の脅威に立ち向かうコウノトリ
ランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
ひとりごとランキング
にほんブログ村
近年特に災害が多くなったような気がします。
震源が深かったので、まだしも津波がなくて幸いでした。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
当地方では、昨日近所を散歩してみたら、先日の雹でカーポート、ベランダの屋根が軒並み被害を受けていました。
我が家は40年以上経過しているから無理ないけど、まだ新しくて立派なカーポートさえも無惨に破損していました。
改めて、雹の威力の凄まじさを感じました。
ただ相当古いと思われるカーポートが無傷で済んでいるのを見て、どこが違ったのだろう?と不思議に思いました。
もう修繕されているお家がありましたがやること早いですね。
保険会社から10日後くらいに書類を送ると連絡がありました。
あまりにも電話がかからないので、自動音声で入力したのですが、1回目最後の土壇場で固定電話のバッテリー切れで失敗。
2回目スマホから入れたのですが自信がなくて、その後電話してしまったのですが、自動音声はちゃんと入っていたそうです。
自動音声入力は、口頭で名前や生年月日を電話口で言うのですが、私の声が悪いのか?音声を聞き取る程度が低いのか?何度もやり直ししました。
若い女性の声なら上手く聞き取れるのかもしれませんけど、こういうのって年寄は苦手ですね。
工事は、こ前お世話になった会社に何度も電話、終いにショートメールまで送ったのですが、未配信になり、反応がなかったので、近所の建設関係にお勤めの方にお願いすることにしました。
とにかく台風のシーズンまでには直さないと、カーポートの破片が近所に飛び散って迷惑をかけることになると大変ですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日の復習コース用にJtrimで、この前とは少し違うやり方で作ってみました。
見た感じは同じですね。

5月の作品展示に出すものが何も無いと言われる方がいるので、Canvaでカレンダー作ってみました。
やってみると忘れていることが多いです。
みゆきんさん家のワンちゃんをお借りしました。

ブログをアップした後Youtubeを覗くとコウノトリの動画が入っていましたので、親子が一生懸命戦う姿を
一人でも多くの方に見ていただきたくて共有させてもらいました。
私もヒナちゃん2羽の成長を楽しみに毎日見せていただいたのですが・・・
一生懸命戦う親鳥を見て涙、涙

一羽のヒナちゃんの死はとても残念です。
親が必死に雹に立ち向かう姿を見て、言葉に言い表せない感銘を受けました。
雹に当たって痛かったでしょうに・・・・。
自然の脅威に立ち向かうコウノトリ
ランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
ハスキーボイスは魅力的
セクシーな🫦
お声です。
ハスキー・ボイスね。ありがとうございます。
自動音声入力なんて初めてやったんで、緊張してうまく言えないんですよ。
結局、一字、一字、ゆっくり言えばなんとか通じるようです。
名前を言うと、とんでもない名前を復唱してくれるんです。
私の声って聞き取ると所詮こんなものなの?とちょっとガックリでした。
昨夜半は、揺れも然してなくでした。
神戸の時には、尋常ではいられませんでしたが。
島根の時は、勤務中で可なりの揺れに仕事場の外に。
雹の被害の方が甚大ですね。
風向きにも因るかと思えます。
同じ人間が同時に放っても、力は分散します。
自然の摂理に由るのかも知れませんね。
手続きが無事に終わり、修繕されますように。
地震や津波の被害は、想定外となることも有ります。
今後も、あちこちで起きます。
それを止めることは不可能です。
備えることをしてが賢明かと思えます。
昨夜は寝入りばなだったのか全く気が付きませんでした。
自然災害だけは止めようがないから、自分で身を守るしかないですね。
人間でもこれだけ困っているのに自然界に住む動物は災害が起きるたびに死闘を繰り広げています。
人間は自分の利益のために自然界の生態を次々壊して生きています。
人間も動植物も共生して、住みやすく災害の少ない世の中にするには最早手遅れなのかもと、時々デスペレートな気持ちになる時があります。
涙が零れて ウウウウウッ
テッシュ~
テッシュ―
自然は・・・はぁ~溜息交じりに鼻水と涙が。
毎日ヒナちゃんたちの成長を楽しみに暇さえあれば、YOUTUBE覗いていただけに、スゴイ喪失感です。
この親鳥たちの行動は人間以上に素晴らしいと思いました。
残った一羽のヒナちゃん、無事に巣だってくれるように祈ります。
ひなちゃんは、今日のお昼に回収されたそうです。
元気な方のヒナちゃんは、足環の装着をしました。
その後、親子とも元気な様子です。