日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
N君 結婚披露宴 (激 盛り上がり)
去る1月17日 日曜日はN君、Aさんの披露宴の日であった。
ご本人達のご了承を得て様子(の一部)を掲載する。
座席表の表紙。(今 こんなものが作れるんだ!)

今までで一番面白く、楽しい披露宴だった。
会場目黒八芳園

好天


ご挨拶

鏡割りは、奥様のイタリア留学時代のお友達(イタリアから出席)と新婦のお姉さまの旦那さん(ドイツ人の方)と共に。

アトラクションの無い通常のプログラムのパートは、この後の私の「乾杯」と新婦の会社の社長さんの「ご祝辞」まで。
ここからが凄かった!!!
お色直し。音楽と共に新郎と新婦が踊りながら入ってこられた。
ここから、ノリノリ!

(1/27に追加で送っていただいた写真)


新郎の名古屋支店時代のお友達

ビートルズの紛争で。新郎も入って絶叫!イヤ絶唱(^^)

新郎の学生時代のお仲間、「東京大学変態クラブ」の出し物「チチョリーナ(白い看護婦姿の女性?)」。
これは男性の扮装なのだが、この時、既に飲まされすぎて泥酔していた新郎が、このチチョリーナのスカートに頭を突っ込んで、赤い花を口にくわえて出てきた!

この物凄い出し物
にも新婦は、涼しげに笑っておられた。 エライ!
途中新婦の父上が、挨拶においでくださり、「娘に聞いてブログ拝見しました。」とのお言葉。 あせった。 えらいコミニュケーションの良いご家庭の様だ。
続いて新郎独唱。坂本九の「見上げてごらん夜の星を」

新婦がバイオリンで伴奏!
勝手に本人達だけ乗っているだけではない。歌は旨いし、楽器も大したモン!
新婦バイオリン演奏。伴奏は姉上。

N響の先生がチューニングしてくださったそう。
新婦サイドは、どうやら音楽を愛好するご一家らしい!
〆は新婦のお友達のプロの声楽家の方。アマポーラ他

伴奏は新婦のお母様のご友人?
これで、ビシッと締まった。
最後は、へべレケになって、呂律が回らなくなった新郎が、お礼のご挨拶。

優しくサポートする新婦。全く何にも動ぜず!
イヤースゴーイ。
久しぶりに結婚式にでたが、昨今は、こんな風にやるんだ。
途中の映画やスライドも凄く良くできていた。 小生が新郎と札幌に出張した際に一緒に行ったビアガーデンの写真なぞも放映された。ナツカシー
いやいや、それにしても昔の披露宴って、つまらない挨拶ばかりで退屈したものだ。
こちらの方がずっと楽しい。
本当におめでとうございます!
凄くうまく行きそうですね!!

ご本人達のご了承を得て様子(の一部)を掲載する。
座席表の表紙。(今 こんなものが作れるんだ!)

今までで一番面白く、楽しい披露宴だった。
会場目黒八芳園

好天


ご挨拶

鏡割りは、奥様のイタリア留学時代のお友達(イタリアから出席)と新婦のお姉さまの旦那さん(ドイツ人の方)と共に。

アトラクションの無い通常のプログラムのパートは、この後の私の「乾杯」と新婦の会社の社長さんの「ご祝辞」まで。
ここからが凄かった!!!

お色直し。音楽と共に新郎と新婦が踊りながら入ってこられた。

ここから、ノリノリ!

(1/27に追加で送っていただいた写真)


新郎の名古屋支店時代のお友達

ビートルズの紛争で。新郎も入って絶叫!イヤ絶唱(^^)

新郎の学生時代のお仲間、「東京大学変態クラブ」の出し物「チチョリーナ(白い看護婦姿の女性?)」。
これは男性の扮装なのだが、この時、既に飲まされすぎて泥酔していた新郎が、このチチョリーナのスカートに頭を突っ込んで、赤い花を口にくわえて出てきた!


この物凄い出し物

途中新婦の父上が、挨拶においでくださり、「娘に聞いてブログ拝見しました。」とのお言葉。 あせった。 えらいコミニュケーションの良いご家庭の様だ。
続いて新郎独唱。坂本九の「見上げてごらん夜の星を」

新婦がバイオリンで伴奏!
勝手に本人達だけ乗っているだけではない。歌は旨いし、楽器も大したモン!
新婦バイオリン演奏。伴奏は姉上。

N響の先生がチューニングしてくださったそう。
新婦サイドは、どうやら音楽を愛好するご一家らしい!
〆は新婦のお友達のプロの声楽家の方。アマポーラ他

伴奏は新婦のお母様のご友人?
これで、ビシッと締まった。
最後は、へべレケになって、呂律が回らなくなった新郎が、お礼のご挨拶。

優しくサポートする新婦。全く何にも動ぜず!
イヤースゴーイ。
久しぶりに結婚式にでたが、昨今は、こんな風にやるんだ。
途中の映画やスライドも凄く良くできていた。 小生が新郎と札幌に出張した際に一緒に行ったビアガーデンの写真なぞも放映された。ナツカシー
いやいや、それにしても昔の披露宴って、つまらない挨拶ばかりで退屈したものだ。
こちらの方がずっと楽しい。
本当におめでとうございます!
凄くうまく行きそうですね!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
静岡 同窓会
「久しぶりに大学時代のテニス同好会仲間で会おう」ということになった。
今回のメンバーは、KとTと私の3名。
集合場所は静岡。
これは今回メンバーの一人Kが静岡市内で「茶」関係の会社の社長をしているからと、東京に単身でいるTの自宅が名古屋で彼にとって週末家に帰る途中になるから。
Kは、高校(静岡高校)同じクラス、大学も同じでついでに下宿も同じだった。
Tは大学同じ。更に私は高校を転校しているのだが、最初の小倉高校はTの母校でもある。
22日(金)放課後?新幹線こだまに飛び乗って19:00静岡着。Tは1本早いひかりで先行した。
Kが予約してくれた、静岡市内、料亭「四季」




料理は、さすが地元のKのアレンジだけあって、スゴーくおいしい。
「せっかくなので」と大吟醸酒を飲みまくった。
Kが知らないうちに払ってくれて、ごちそうになってしまった。(ゴメン、m^^m)
2軒目は、洋風のカジュアルなスナック?

私が薦めたスコッチ「ラフロイグ」は極めて評判悪かった・・コメント「味がまずい!」
ここは安いので私が払った。
あ、一番(経費を含め)金持ちっぽいTが払ってない!(笑)
「あー楽しい」、と11時くらいまで飲んだ。(最後はTが「前夜 3時まで飲んでたから疲れた」と言い出してお開き。)
【翌朝】
泊まったビジネスホテル「静岡ガーデンスクウェア」で朝食。

1泊6500円にしては結構美味しい。
朝食後Tは「近くで仕事がある」ということで会社の方が迎えに来られ、ここで解散。
私はKの車に乗せてもらって、母校静岡高校へ。
途中 静岡県庁付近。駿府城の石垣は、先の地震で壊れて修復中。

建物は変わったが風景はそのままの母校校舎正面。

所属していたラグビー部の部室

幾十年の時を経ても相変わらず汚い! 伝統、伝統

これも建物は建て替えられていたが、配置などはそのまま。
グランド

山がすぐそば


イヤー ナッツカシー!!!
その後私が当時住んでいた「大岩」近辺に連れて行ってもらったが、景色が変わっていてよくわからなかった。ただ途中車中から見た通学路は懐かしかった。
最後は、先輩にご挨拶に伺う。
初めて伺ったご自宅は通常の3軒分くらいはある巨大なお家。
案内していただいた部屋
先輩は、音楽鑑賞がご趣味だそうで、写真は真空管のアンプ?

恐ろしく貴重な真空管らしい。
私はこの方面に詳しくないが、レコードプレーヤーは、針だけで20万円?CD再生はスイスのGoldmund?Guldmund?

スピーカーはタンノイとJBA?

小さい方がJBA. もう一組ずつある。

見る人が見れば恐ろしいシステムらしく家が1軒くらい買えちゃうくらいらしい!古いレコードがゴチャマンとあった。
かえりは先輩に車で駅まで送ってもらった。
ジャガーの新しいモデルだそうで、座っていると背中からジワーっと暖かくなってきた。
シートにヒーターがついているんだ!

ということで、昼前静岡発。
帰りの新幹線の窓から見た富士山

あー楽しかった!
お世話になりました。
今回のメンバーは、KとTと私の3名。
集合場所は静岡。
これは今回メンバーの一人Kが静岡市内で「茶」関係の会社の社長をしているからと、東京に単身でいるTの自宅が名古屋で彼にとって週末家に帰る途中になるから。
Kは、高校(静岡高校)同じクラス、大学も同じでついでに下宿も同じだった。
Tは大学同じ。更に私は高校を転校しているのだが、最初の小倉高校はTの母校でもある。
22日(金)放課後?新幹線こだまに飛び乗って19:00静岡着。Tは1本早いひかりで先行した。
Kが予約してくれた、静岡市内、料亭「四季」




料理は、さすが地元のKのアレンジだけあって、スゴーくおいしい。
「せっかくなので」と大吟醸酒を飲みまくった。
Kが知らないうちに払ってくれて、ごちそうになってしまった。(ゴメン、m^^m)
2軒目は、洋風のカジュアルなスナック?

私が薦めたスコッチ「ラフロイグ」は極めて評判悪かった・・コメント「味がまずい!」
ここは安いので私が払った。
あ、一番(経費を含め)金持ちっぽいTが払ってない!(笑)
「あー楽しい」、と11時くらいまで飲んだ。(最後はTが「前夜 3時まで飲んでたから疲れた」と言い出してお開き。)
【翌朝】
泊まったビジネスホテル「静岡ガーデンスクウェア」で朝食。

1泊6500円にしては結構美味しい。
朝食後Tは「近くで仕事がある」ということで会社の方が迎えに来られ、ここで解散。
私はKの車に乗せてもらって、母校静岡高校へ。
途中 静岡県庁付近。駿府城の石垣は、先の地震で壊れて修復中。

建物は変わったが風景はそのままの母校校舎正面。

所属していたラグビー部の部室

幾十年の時を経ても相変わらず汚い! 伝統、伝統

これも建物は建て替えられていたが、配置などはそのまま。
グランド

山がすぐそば


イヤー ナッツカシー!!!
その後私が当時住んでいた「大岩」近辺に連れて行ってもらったが、景色が変わっていてよくわからなかった。ただ途中車中から見た通学路は懐かしかった。
最後は、先輩にご挨拶に伺う。
初めて伺ったご自宅は通常の3軒分くらいはある巨大なお家。
案内していただいた部屋
先輩は、音楽鑑賞がご趣味だそうで、写真は真空管のアンプ?

恐ろしく貴重な真空管らしい。
私はこの方面に詳しくないが、レコードプレーヤーは、針だけで20万円?CD再生はスイスのGoldmund?Guldmund?

スピーカーはタンノイとJBA?

小さい方がJBA. もう一組ずつある。

見る人が見れば恐ろしいシステムらしく家が1軒くらい買えちゃうくらいらしい!古いレコードがゴチャマンとあった。
かえりは先輩に車で駅まで送ってもらった。
ジャガーの新しいモデルだそうで、座っていると背中からジワーっと暖かくなってきた。
シートにヒーターがついているんだ!

ということで、昼前静岡発。
帰りの新幹線の窓から見た富士山

あー楽しかった!
お世話になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昔の仲間の飲み会 in 浜松町 鳥ドリ
昔、大阪支店で同じ班で働いていた仲間の飲み会をした。
いつもは一番若いA君に幹事をやってもらっていたのだが、今回は私めが幹事。
当然自分のオフィスに近い会場を選定。
8人集まったうち私と同期のMは下から3番目。
ふと見るとMの下の前歯が一本抜けている。
結構間抜けで面白いが、「ドシタノ?」と聞くとポケットからむき出しの抜けた歯を取り出して「先週抜けてさ、普段は歯茎に差し込んでんだけど、飯食うときは抜けちゃうから取ってんだよね。ハハ」と信じられないおこたえ。
「歯医者行かんの?」と聞くと「86歳の親父に聞いたら、わしも若い頃抜けたけど未だ何本か本との歯が残ってる、というのでホットイテル。」と・・・・
一流大学を出て、優秀と言われ、有名な名門一家のご子息とは、とても思われない!
「ペキン原人か、オメーは。それ歯槽膿漏じゃね?さっさと医者に行かんか!」との私の暖かいアドバイスに「ワシ、医者死ぬほどキライなんだよね。」ですと・・・
アホ!!!
いつもは一番若いA君に幹事をやってもらっていたのだが、今回は私めが幹事。
当然自分のオフィスに近い会場を選定。
8人集まったうち私と同期のMは下から3番目。
ふと見るとMの下の前歯が一本抜けている。
結構間抜けで面白いが、「ドシタノ?」と聞くとポケットからむき出しの抜けた歯を取り出して「先週抜けてさ、普段は歯茎に差し込んでんだけど、飯食うときは抜けちゃうから取ってんだよね。ハハ」と信じられないおこたえ。
「歯医者行かんの?」と聞くと「86歳の親父に聞いたら、わしも若い頃抜けたけど未だ何本か本との歯が残ってる、というのでホットイテル。」と・・・・

一流大学を出て、優秀と言われ、有名な名門一家のご子息とは、とても思われない!
「ペキン原人か、オメーは。それ歯槽膿漏じゃね?さっさと医者に行かんか!」との私の暖かいアドバイスに「ワシ、医者死ぬほどキライなんだよね。」ですと・・・

アホ!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
苺のワイン
以前(最初)の会社の同期会は、年一度1月に開催される。
今回も30人以上?集まったが、現在那須で働いている人がいて、差し入れで珍しい酒を持ってきてくれた。(その他旨い日本酒も何本か持参してくれたのだが)
何と苺のワイン

地元で開発されたらしい。
少し甘いが、苺の香りがあたりに広がって中々楽しい。
さて、この会は、以前の幹事S君と現在の幹事M君の多大な貢献により現在まで続いている。
例によって近況を一人ずつ報告するのだが、話好きが多くて毎回時間が足りなくなる為、最近は一人分までという制限がつく。
このところ健康の話が多くなってきた。
残念ながら数年前、(50人強の同期の内)一人が逝ってしまったが、まあ皆なんとかやっている。
今後もできるだけ長く続けていきたいものだ。
今回も30人以上?集まったが、現在那須で働いている人がいて、差し入れで珍しい酒を持ってきてくれた。(その他旨い日本酒も何本か持参してくれたのだが)
何と苺のワイン

地元で開発されたらしい。
少し甘いが、苺の香りがあたりに広がって中々楽しい。
さて、この会は、以前の幹事S君と現在の幹事M君の多大な貢献により現在まで続いている。
例によって近況を一人ずつ報告するのだが、話好きが多くて毎回時間が足りなくなる為、最近は一人分までという制限がつく。
このところ健康の話が多くなってきた。
残念ながら数年前、(50人強の同期の内)一人が逝ってしまったが、まあ皆なんとかやっている。
今後もできるだけ長く続けていきたいものだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
早朝
「スノボに行くけど、朝早い電車にのるから、駅まで乗せてって!」とまたまた過酷な任務を仰せつかって土曜日の5時起床。
駅まで運転して目も覚めてしまったし、そのまま練習場へ。
現在朝6時! 漸く夜が明けてきた! 地面は凍結している! 人影は疎ら!

切れるように冷たい空気の中、白い息をはきながら、先日買ってきた古いクラブの試し打ちを始めた。
いい年して何をやっているのだろう、ワタシは??!!

駅まで運転して目も覚めてしまったし、そのまま練習場へ。
現在朝6時! 漸く夜が明けてきた! 地面は凍結している! 人影は疎ら!

切れるように冷たい空気の中、白い息をはきながら、先日買ってきた古いクラブの試し打ちを始めた。
いい年して何をやっているのだろう、ワタシは??!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三田 フレンチ MINOBI
12月、1月は「1年振りに会おうか?」といった感じの会食が多い。
1昨日のイタリアンに続き、14日は、15年程前の職場仲間で三田のMINOBIに集まることになった。
オッサン5名。
ここは、私の大好きな日本橋の「メルヴェイユ」や一つ星の「オー・グー・ド・ジュール・ヌーベルエール」等と同じ系列だそうだが、カジュアルなコンセプトで、値段も一番リーゾナブルで普通はカウンターで食べるのにいいのだそう。

今回は、というか今回も、こういうことに超詳しいF 君の紹介。
本日は奥の個室。
3900円のコース。(アミューズ、前菜、メイン 1品、)
アミューズはクレームブリュレ風

ソムリエールの長谷川さんに選んでいただいた、コルシカ島のピノ

さわやかで、魚系でも大丈夫だった。
前菜:「穴子の香草焼き」

ここのオススメだそうだが、カリッとしてて大変美味しい。
T 君が頼んだ内臓とジャガイモの前菜

T君は、副業でこれまで何冊か著作を物しているが、直近の作品を鳩山首相が何十冊か購入されたそう! すごい!
H君が頼んだ、お任せ前菜「玉手箱」

それぞれ少しずつ交換(笑)
ワタシのメイン、アイスランド産子羊のグリル

以前「北海道の人気ジンギスカン屋の多くは、実はアイスランドのマトンを使っている」とテレビで紹介していたので、頼んで見たのだが・・行けます!
アイスランド!ハヨ立ち直れよー
T君がオーダーした、ポトフ

そんなに奇抜な料理は無いが、どれも大変美味しい!しかも安い!
量も結構あって、いつの間にかお腹が一杯になり、デザートはスキップした(様な気が・・・)
ここも良いです!
(エンゲル係数は相当上昇しているが)幹事さんのお蔭で、このところ続けて素敵な店に行けている。(オッサンばっかりというのが、玉に瑕というか、画竜点睛を欠く というかだが。ハハ ま、いいか。)
ここも今度カウンターで食べて見たい。
1昨日のイタリアンに続き、14日は、15年程前の職場仲間で三田のMINOBIに集まることになった。
オッサン5名。
ここは、私の大好きな日本橋の「メルヴェイユ」や一つ星の「オー・グー・ド・ジュール・ヌーベルエール」等と同じ系列だそうだが、カジュアルなコンセプトで、値段も一番リーゾナブルで普通はカウンターで食べるのにいいのだそう。

今回は、というか今回も、こういうことに超詳しいF 君の紹介。
本日は奥の個室。
3900円のコース。(アミューズ、前菜、メイン 1品、)
アミューズはクレームブリュレ風

ソムリエールの長谷川さんに選んでいただいた、コルシカ島のピノ

さわやかで、魚系でも大丈夫だった。
前菜:「穴子の香草焼き」

ここのオススメだそうだが、カリッとしてて大変美味しい。
T 君が頼んだ内臓とジャガイモの前菜

T君は、副業でこれまで何冊か著作を物しているが、直近の作品を鳩山首相が何十冊か購入されたそう! すごい!
H君が頼んだ、お任せ前菜「玉手箱」

それぞれ少しずつ交換(笑)
ワタシのメイン、アイスランド産子羊のグリル

以前「北海道の人気ジンギスカン屋の多くは、実はアイスランドのマトンを使っている」とテレビで紹介していたので、頼んで見たのだが・・行けます!
アイスランド!ハヨ立ち直れよー
T君がオーダーした、ポトフ

そんなに奇抜な料理は無いが、どれも大変美味しい!しかも安い!
量も結構あって、いつの間にかお腹が一杯になり、デザートはスキップした(様な気が・・・)
ここも良いです!
(エンゲル係数は相当上昇しているが)幹事さんのお蔭で、このところ続けて素敵な店に行けている。(オッサンばっかりというのが、玉に瑕というか、画竜点睛を欠く というかだが。ハハ ま、いいか。)
ここも今度カウンターで食べて見たい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
南青山 イタリアン IL PACIOCCONE
前の会社の食べ歩きお仲間(オッサン4名)で、1年振りくらいに食事をしようということになった。
会場は、グルメのTさんご紹介の南青山 イル・パッチョコーネ。
青山3丁目から少し歩く。
外観

本日は2階の席。
店内、リラックスしてあったかい、いい感じ。

本日のオススメ

サラダにフォンデュー風につける半熟卵

アンチョビの塩味が効いて美味。
その他、生ハム、ズッキーニの花にクリーム詰めてフリット風にしたものなど前菜は、いくつかとってシェアした。
メインの鹿肉

実は、鹿はずっと以前に別のところで食べたのだが、それが臭くて固かったので、それ以来敬遠していた。
ところが今回はジューシーで柔らかくて凄く美味しかった。ソースは甘みのある赤ワインを煮詰めてべーすにしたものだそう。
ワインは、白がシャルドネとヴィオニエの混醸、赤はバルバレスコだったと思う。
特に赤が行けた。(名前メモするのを失念)
デザート ティラミスとシャーベット

このシャーベットは酸味があって凄く美味しかったのだが、何だっけなー??忘れた!
最後にサービスで出してもらった、レモン味のハウスリキュール

アルコール度は高いのだが、フルーティーで程よい苦味が秀逸。
ここは新潟が本拠だそうで、素材がとても新鮮な感じ。料理も美味しいし、Tさんが常連なせいか、サービスも大変心地よかった。
あっという間に時間が経って、10時くらいになった??
有難うございました。又ね!
会場は、グルメのTさんご紹介の南青山 イル・パッチョコーネ。
青山3丁目から少し歩く。
外観

本日は2階の席。
店内、リラックスしてあったかい、いい感じ。

本日のオススメ

サラダにフォンデュー風につける半熟卵

アンチョビの塩味が効いて美味。
その他、生ハム、ズッキーニの花にクリーム詰めてフリット風にしたものなど前菜は、いくつかとってシェアした。
メインの鹿肉

実は、鹿はずっと以前に別のところで食べたのだが、それが臭くて固かったので、それ以来敬遠していた。
ところが今回はジューシーで柔らかくて凄く美味しかった。ソースは甘みのある赤ワインを煮詰めてべーすにしたものだそう。
ワインは、白がシャルドネとヴィオニエの混醸、赤はバルバレスコだったと思う。
特に赤が行けた。(名前メモするのを失念)
デザート ティラミスとシャーベット

このシャーベットは酸味があって凄く美味しかったのだが、何だっけなー??忘れた!
最後にサービスで出してもらった、レモン味のハウスリキュール

アルコール度は高いのだが、フルーティーで程よい苦味が秀逸。
ここは新潟が本拠だそうで、素材がとても新鮮な感じ。料理も美味しいし、Tさんが常連なせいか、サービスも大変心地よかった。
あっという間に時間が経って、10時くらいになった??
有難うございました。又ね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
丸の内 かこいや
1981年、ある研修コースに派遣されたのだが、そこにはいろいろな会社から研修生が来ていて1年間10名強が、一緒に過ごした。。
今回は、現在トロントに単身赴任しているKさんの一時帰国にあわせ、新年会をかねて8人集まった。
研修コースそのものが海外要員育成みたいな内容だったので、ほとんどの仲間はその後どこかしら海外に赴任したのだが、その同窓会がなんやかんやでもう30年近くも続いている。
会場は、オワゾの3階にある、「かこいや」。
ここは、チェーン店らしいが、個室になっていて中々良い。

料理も美味しかった。

1年振りくらいで、結構盛り上がった。
因みに前回は、恐らくこの会で「伝染性胃腸炎」をうつされ、それが長女に伝染して、ご本人はスノボの宿泊先で発病、一緒に行って看病してくれた方々の延泊代、長女への弁済などで多額の出費を強いられた、のを思い出した。

今回は、現在トロントに単身赴任しているKさんの一時帰国にあわせ、新年会をかねて8人集まった。
研修コースそのものが海外要員育成みたいな内容だったので、ほとんどの仲間はその後どこかしら海外に赴任したのだが、その同窓会がなんやかんやでもう30年近くも続いている。
会場は、オワゾの3階にある、「かこいや」。
ここは、チェーン店らしいが、個室になっていて中々良い。

料理も美味しかった。

1年振りくらいで、結構盛り上がった。
因みに前回は、恐らくこの会で「伝染性胃腸炎」をうつされ、それが長女に伝染して、ご本人はスノボの宿泊先で発病、一緒に行って看病してくれた方々の延泊代、長女への弁済などで多額の出費を強いられた、のを思い出した。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )