日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
濡れ衣!
趣味のクラシッククラブ収集、今回はウッド3セットをeBayで落札し、
先日12本が米国から届いた。(笑)
de、翌日会社から戻ると・・・(死ぬほど虫が嫌いな)下の娘から、・・・
「お父さん!! 私今朝蜘蛛見つけちゃって、一生分の勇気を絞り出してやっつけたんだよ! 絶対あの蜘蛛お父さんの荷物に入ってたんだよ!」
と、怒られた。
私「ウェットスーツだ」
娘「ン?」
私「濡れ衣だ!」
娘「ワーオモシロイ!」 (←注、バカにした口調で言っている)
家内も
「もう、家でガラクタ受け取るの禁止ネ!」 ときた。
ガラクタ!?
大体、私の荷物に入っていたという証拠はない!
もし、仮にそうだとしたら 飲まず食わずで漸く海を渡って日本に来た気の毒な蜘蛛さんに なんちゅう可哀そうなことを! 蜘蛛なんて害虫を食べてくれるのに!
夏休み
ちょっと遅めの夏休み。
家内の希望により、箱根で開催されている女子プロゴルフ選手権、「CAT Ladies ゴルフトーナメント」を観戦がてらご贔屓の森田理香子プロの追っかけをすることになった。
8/24土曜日早朝に家を出発するしたのだが、東名高速下りが大渋滞!
途中足柄SAで休息、遠くに富士山が見える。
で、トーナメント会場の大箱根CC近くのギャラリー駐車場に着いたら何と11:30!(予定は9:30到着)
どうにか後半9Hだけ森田プロについえ回り、宿泊は昨年と同じ(そういえば昨年も追っかけに来た!)
オーベルジュ・オ・ミラドーへ。
夕食のメニューは28周年のデギュシタシオンをオーダー
付き出し(左)と近くの野菜をいろいろ使った前菜。 (右)
左は、地場の野菜などのコルネ、
鴨の低温で焼いたものにマデラ酒のソース(手前はオレンジの添え物)
ひよこ豆の粉で焼いたドーム状の筒を崩して食べるリンゴのタルト
全部で6皿(前菜2、メイン2、デザート2、この前後に突出しとアントルメがついている)
斬新な料理で美味しい。(と思う) でも後日食べログをみると点数は3.5だった。多くの人は4以上をつけていたが、2とかの人もいてこういうのを見ると人の好みは違うんだなと思う。
【翌日】
今日も、理香子プロの追っかけ!(と家内は張り切っている)
ここは、別棟で食べる(宿泊客限定の)朝飯が又美味い。
手前左から 「甲殻類のフロン」、「何とか鳥の半熟卵キャビア添」え、「自家製ヨーグルト」、「シリアル」
後方左から 「野菜のポタージュ」、「グリーンサラダ」、「マンゴとオレンジのジュース」
その後ろ、自家製のジャム(キウィ、パイナップル、梅、オレンジ) これに焼きたてのパン4種類?がつく!!
さて、この日は 一時中断になるほどの豪雨。
ただし、気温20度と涼しく、炎天下の追っかけを強いられる私には絶好の慈雨となった!
お目当ての理香子プロは、パットが不調で(GDOから転載の写真)
20位以内に入れなかったが、ショットやアプローチはさすが・・ ただ全英オープン後ちょっと疲れている様にみえた。
この日は18ホール追っかけて、同じミラドーにもう一泊し、同じコース(連泊の客には、内容を変えてくれる)を堪能し・・・
【翌 月曜日】
帰りは首都高速以外は渋滞も無く(御殿場アウトレットにもよらず) 無事帰ってきた。
これにてこの夏の旅行は終了! 残りはのんびりした休暇となった。(^^)
近所の練習場で、夏休み前、eBayで落札したクラシックパーシモンの試打、(3セット 11本!)
(これについては、梱包に蜘蛛が紛れ込んでいた、と家族中から非難を受け、以降自宅での受け取りが困難となった(泣))
とか、義理の兄と久しぶりのダベリ(^^) 等々・・・(家内はお友達とデズニーランドへ複数回出かけていった)
いやー、結構いい夏休み・・・・・・だなー
大森 吟吟
オッサン4名で・・
料理もいつもながら美味しく、酒もうツイツイ色々飲んだが、詳細は覚えておらず・・・
備忘録として 飲んだ酒の写真を以下(笑)
30分?
帰り、駅の入り口で隣のグループのY部長に遭遇!
「お、軽く30分程飲んでいきますか・」という話になってY部長ご贔屓のこちら芝明神近くのお店へ。
ここは魚が自慢らしく
刺身の盛り合わせ。 「ざっぱ」というニシンの様な魚がお奨めとのことだった。(写真左手前)
美味い! 「ざっぱ」はこの後焼き魚にもしてもらった。 こちらも脂が乗ってていける。
で、酒は初めてのものばかり・・
これは、聞いたことある
これは、ホントに初めて「カワカメ」という高知?のお酒とか。極めて飲みやすい!
30分のはずが、いつの間にか3時間近く・・久しぶりに酔った・・(^^)
翌朝 これまた久し振りに二日酔・・
土間土間 船橋店 大先輩と
千葉の奥地に住んでいらっしゃる、以前の会社の大先輩と一杯やることになった。
(「ド田舎にお住まいで・・」とメールしたら、「千葉の田園調布 都賀の台にナンチュウこというんだ!」とおしかりを受けた。)
で、場所のご指定が「津田沼か船橋」。
私は、船橋に住んでいながら 夜このあたりで飲んだことが無い!
もう一人のメンバーで同期のK(ユーカリが丘在住)に「ドッツカ、ネエ?」と聞いても、「知らん!」というのでネットで見つけた、「土間土間 船橋店」を予約。
さて当日わっかりにくいビルのエレベーターを3階に上がると、細かくセパレートされた席が多数。
今回はジジイばかりなので、「飲み放題」は、料金負けするとの冷静な判断により アラカルトで行くことに・・・
料理は、どれも まあこんなもん。 酒は一番高い?「南部美人」を注文したのだが、美味しかったもののすぐ在庫切れ!
サービスは・・・ なかなか注文を聞きに来てくれない・・・・ ウーン さすが大衆店・・・
でも、久し振りの会で 結構盛り上がった。
大先輩は東大ゴルフ部だったので、「最近どうすか?」と聞いたら、「聞くなバカ!」と言われた。調子はあまりよくないらしい(笑) でも 腐ってもゴルフ部だからなあ・・ きっと不愉快になるので、スコアを聞くのはやめておいた。
「快気祝いで奢って!」と二人に言ってみたものの、全く無視された。
京都の酒 「染井」
このところ、オフィスの仲間と「美味い日本酒情報交換」をしている。
で、京都出身の彼が教えてくれた中の一本がこれ。
「染井」という京都の銘柄。(他は佐々木酒造の「西陣」、と栄勳勲酒造の「一吟」)
酒蔵?かお店に電話して1本注文したら、「2本でも送料はオンナジドッセー」といわれてつい・・・2本注文してしまった。(笑)
さて、味は、、、独特の香りがあるがスッキリしていて料理の味を妨げない。
ウン いい酒だ。京都の有名な割烹で出されているらしい。
星乃珈琲店
我が家の近くに、ロードサイド型のコーヒー店(のチェーン店)がある。
近くに住んでいる義理の姉が、「サンドウィッチやパンケーキが美味しかったよ」というので、家内と3人でいってみた前回は、駐車場が一杯で入れなかった。 ほとんどいつも一杯らしい・・
今回は、暇そうにしている下の娘を誘って再挑戦!
車で着くと2台だけ駐車スペースが空いている。ラッキー!
とりあえず店内へ・・
幸いすぐ案内できるという。 あまりの猛暑に出かける人がすくないのか・・
うわさのパンケーキ?
店内は、セパレートされており 落ち着く。
せっかくなので注文した 高いコーヒー450円。(お替りは200円)
食べ物は、エビとアボガドサンド、ダブルパンケーキ(20分ほどかかる)を注文。
サンドウィッチはトーストしてあって、パンも上質。
ウン 美味しい!
パンケーキは、ふわふわ・・・
ただし ビルズの(レシピで作った方が私は好きかな)
確かに人気の理由はわかるけど・・・ 一回行けばいいかなー(^^)
大門 ビストロ とげ丸
職場のお仲間で、金曜夜来訪。
ここは時々利用しているのだが、最近シェフが辞めてしまい、ホールをやっていた若い女性がシェフになった!
ホールは、ミャンマー人の女性が担当。
ランチは、1~2回来て見て、味があまり変わっていないことはわかっていたのだが、夜や如何に?
頼んだのは、「鶏の白レバームース」
に、「7日間熟成自家製生ハム」、「自家製ベーコンと目玉焼きのサラダ」、「カマンベールチーズと野菜のグリエ」、等々・・
自家製パン(胡桃入り)
アペリティフメゾン(泡ものにシャーベットを入れたもの)の後ワインは、白が コンドリュー(だったか?)にメゾンの赤。
冷房が、あまり効いておらず汗ダラダラだったが、料理はどれも美味い! 合格! 特に「白レバーのムース」は秀逸だと思った。
最初、客は我々だけで、「他の予約は入ってない」と言っていたのに、しばらくしたら満席(といってもキャパは10人くらいだが・・)になった。
これは、又来よう! (1000円くらいで持ち込みもできるらしい)
ただ、空調は何とかしてほしい!(笑)
ブリュッセルの寿司屋の大将、優さんを囲む会
1982年から6年近くブリュッセルに赴任していたのだが、その間家族ぐるみで頻繁に通っていたのが三辰という現地の寿司屋さんだった。
大将の青木優さんは当時30台前半だったが現地の事情にくわしく、色々お世話になった。
その優さんが久し振りに里帰りするというので当時の客が20人位集まった。私も
会うのは15年ぶり位。
変わってないね。
ブリュッセルのお店はとても順調だそうで支店もあるのだとか。当時からいた従業員のトシコさんもまだ元気で働いているらしい。
会は大いに盛り上がり、そのうち優さんのところで集まろうという話になった。
そういえば、お店の2階の個室を借りてガンダムのビデオを10時間ブッ続けで見たこともあったなあー。
イヤイヤ皆元気で何より!