日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
七条甘春堂
長女の旦那のご両親からお土産に頂いた、京都のお菓子。
上品な甘さでとても美味しい。
あちらの父上は酒は飲まれないのだが、甘い物がとてもお好きだそうで流石のセレクションと感心した。
京都は阿闍梨餅とか抹茶ラングドシャなどこれまでにも好きな菓子が幾つかあったが、これも素晴らしい!
銀座 BAR 田村
学生時代の同期Tとは半年に一回位のペースで飯を喰っている。
今回は私がアレンジする番だったのだが例によってサボっていたら、秘書を通して「どうなっているんでしょうか?」ときた。
仕方なくトマトのすき焼きの店でご接待し、たまに行く銀座のBAR田村で一杯。
実物のマスターはもっとカッコいい。(ご本人の了解無く顔出ししているので、多少ゴマスリ )
初孫
晴れて正真正銘のヂヂとなった。
初孫は誕生後娘と我が家に転がり込んできて、全員の睡眠不足の原因となっているが、元気に育っている。
お祝いに頂いた酒、「初孫」。 素敵なセンスだなー。
流石に、本人は未成年なので(笑)、お祝いは爺ちゃんがいただくコトに・・・(^O^)/
前の職場の仲間から頂いたとっておきのリーデルのグラスで。
最高!!!!
健やかに育ってね!
p,s,
誕生直後。 私が一番好きな写真。( 笑)
郡上八幡 オッサン旅行
3ヶ月に一回のペースで食事をしているこの会はもう15年以上続いているのだが、メンバーで初めて泊りがけで出かけることになった。
実は初期のメンバーのKさんが数年前郡上八幡の金融機関に移られて、残ったメンバーで一度遊びに行こうと言っていたのだが今回漸く実現したもの。
10時過ぎに東京発だったのだが、早くついたので、グランスタで弁当と酒を買って、まだ時間があると言うことで、長谷川酒店のバーで一杯!\(^o^)/
朝から何も食べていなかったので沁みる。美味い!!
さて、郡上八幡は、名古屋で乗り換え岐阜から高速バスで1時間強。
山間の美しい街である。
久し振りにKさんとメンバーの再会。
Kさんのサゼスチョンで、「有名な郡上八幡踊りも楽しんでいくべし。」ということになり、全員浴衣を用意している。
下駄は現地で購入。
全員浴衣など着た経験がなく、Kさんにホテルまで来ていただいて着付けを手伝っていただいた。(笑)
何とか着れました。
「ちゃんと講習を受けるべし。」とのKさんのご指示で500円払って2曲ならった。
踊りは夜中なので、講習の後はまず食事。
お店は、Kさん選定の鮎料理!
前菜。
飛騨牛とかもあったが、メインは味の塩焼き! 個々の店は釣人から直接しいれるのだそうだ。
身が締まっていてとてもうまい。
天麩羅も。
あまごの骨酒!
毎年収穫が減っているという「あじめ」という魚。 清流にしか住まないのだそう。
満腹、ほろ酔いでイザ踊り!
下手ながら、やはり輪に入って踊るのは楽しい。
踊り終わって2次会でビール!
翌朝の朝食。 右上の白いボールはこちらの名産「からし豆腐」 中心に練り辛子が入っている。
バスターミナルで土産を購入。
あー美味しかった! 堪能した。
Kさんから皆へのプレゼント。 祭り用手拭い。
銀座 「牡蠣Bar」
銀座ソニービル裏の雑居びる3階。 いつも行くエスニック料理「HARE」 のお隣。
時々前を通っていい雰囲気だとは思っていたのだが、何せ私は牡蠣が嫌いなので入ったことはなかった。
それが、この近くで飲み会が開催されることになり、早く着きすぎてHAREで時間をつぶそうとしたら満員だったので、恐る恐る「あのー、牡蠣は」嫌いなんですけど、20分くらいいいですか?」と聞いてみると・・・カウンター内の女性二人はびっくりしながらも笑って「どうぞ」と言ってくれた。
お客は常連さんが一人だけ。 思った通りとてもいい雰囲気。
料理はみごとなくらい牡蠣尽くし。 仕方がないのでポテサラを頂きグラスワインを。(ムール貝はあるらしい)
これはスペインのワインだそうだ・・。 オーナーが牡蠣にあうワインと言うことでいれているそう。日本酒は九平次、スコッチもある。
常連さんから、「時々そういう客もくるんだよなー」と笑われた。
牡蠣の好きな方にはとてもいい店だと思う。
夏でも溶けない チョコ
妹からおすそ分け。
新しく開発された「高温でも溶けないチョコレート」。
made in USA。
口溶けが悪いだろうと思ったが、どうしてどうして中々美味しい。
オモシロい!
銀座 カレー 「ぶらん亭」
昼 日比谷方面に出かける用事があり、ランチは時間がないのでカレーの旗を目印に地下のお店に飛び込んだ。
「EDO パーラー」と同じビル。
穴倉の様なスペースでカウンター5-6席。(一番奥の椅子は不安定で座れない。笑)
女性が一人でやっていて、聞けば今年で45年目とのこと。
これが当たり!! 5種類のルー(チキン、野菜、キーマ、ポーク、??)から2種類を選択する。
チキンとキーマも選択した。
トッピングは、らっきょ、福神漬けの定番と共にライムの煮詰めたのやコリアンダーなど。
美味しい! 昔のカレーの味。 (ちょっと日本橋の「シンセリティ―」のカレーに似ている。)
トッピングで目玉焼きもつけられる。
イヤー ここいい!!
四ツ谷 荒木町 「宮わき」
久し振りにロンドン時代の仲間と3人で飲む事に。
今回はK君のアレンジで荒木町。
お店は「宮わき」と言ってこの界隈では良くある小態なお店。
カウンターと奥にテープルが2つのみ。
しかし、料理は美味い!
茄子の煮付け。酒は白楽星。
写真は無いが鰯の梅煮が素晴らしかった。
刺身の盛り合わせ! 雲丹が美味い!
鯛のかぶと煮!
鯵フライ。 本来嫌いな料理なのだが、ここのは美味しい!
これで伯楽星や十四代を飲んで一人6千円。安い!
さすが荒木町!
人間ドック
今年も恒例のドックの日がやって来た。
ここ数年東大病院でお世話になっている。 1日当たりの人数が少ないので何せ予約が取れない!
なので毎年検査が終わったところで次の年の予約をいれる。
朝8時が開始時間。
昨年は心電図のセンサーが一部体に引っ付かず「まあ心配ないが、データとしては去年とパターンが変わっているので気をつけて」と言われた。(測れてないから当然と言えばそうだが。)
なので、今年はオプションで心臓の精密検査をうけることにした。
去年は脳と頚動脈、一昨年は大腸の内視鏡検査を受けている!!
検査フェチと呼んで欲しい。(⌒-⌒; )
さて今年は?
心電図も普通に取れて、胃カメラ、超音波、レントゲン写真に血液、尿など即日結果が出たものについては概ね問題無し!
心臓の精密検査の結果は後日だが、取り敢えずセーフ!!!
と言うことで、ドックの食券に少し足して豪華脂だらけのメンチカツ定食を!
エーイついでだ! ビールも行っちゃえ!
と、思ったが昼間なのでノンアルで我慢!
例年ドックの後は調子に乗って飲み過ぎて胃を壊す! (; ̄O ̄)
新富町 「あさみどり」
知り合いのSさんのお店。
「美味しいとこあるから行きましょう!」と誘ってもらい往訪。
この辺りは私のオフィスからはやや遠いので余り来たことが無かったのだが・・・
ご夫婦二人だけでやっている。
とにかく料理がすごく美味しい!
酒も黒龍、磯自慢、而今ほか十四代とか一流どころを揃えていて申し分ない。
値段もリーゾナブルでこりゃ素晴らしい!