海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

スピッツコンサート

2007-02-18 23:54:54 | Weblog
zepp福岡でのスピッツコンサートへ行き、23時に家に帰って来た。
ファンクラブに入っている人しか参加できないコンサートだったので、ファン思いのスピッツはここでは言えない秘密のお楽しみを沢山用意してくれた。
1度生で聞きたかった曲も今回歌ってくれたので、大満足のコンサートだった。

最後に草野さんが何個か投げた「ピック」の一つをお隣さんがゲットしたので見せてもらって触らせてもらった

コンサートに行く前にちょっとの時間だったが長男夫婦の家に寄れ、孫と会えた。一緒に行った後輩は妊娠7ヶ月、孫の妹分ができる。

シンビジウム開花

2007-02-17 17:58:57 | Weblog
2、3日前から第1号の蕾が開きだした。このシンビはかれこれ20年前に前の家を買ったとき、お祝いにもらった「マリリンモンロウ」という名のシンビだったと思う。もらった時はもっと大きい花をつけていた。植え替えたり株分けしたりして、ずっといきている。
上手にお世話できた年は立派な花を沢山つけるし、気が入ってなかった年は花芽が付かなかったり、ちんちくりんの花だったりする。それは何事にも通じる。

今日から週休、日曜、週休で3連休。(土曜が仕事の週は月曜か木曜日に週休がある)用事があるときは週休をずらしてもらったり、ほどほどに年休を取ったりできる職場環境はありがたい。

今日は実家に行き、建設中の家を見たり、買い物を手伝ったりした。
その帰り美容院に行ってパーマをかけた。スピッツに会いに行くので髪も踊っている。

東京タワー

2007-02-16 21:05:47 | Weblog
月9ドラマ「東京タワー」を見ている。かっこいい「もこみち君」が主演と言うことと、話題の小説に興味があって見始めた。ドラマが始まって同時進行で原作も読み始めたが布団に入ってから読み出すので、すぐに眠くなり、いまだに読み終えていない。
視聴率はキムタクや松本潤のドラマにはかなわないようだが、私は面白いし、もこみち君も筑豊弁(博多弁?)で好演していると思う。

地方から東京に出て行く人達が多いから、この小説に共感する人も多いのだろう、出て行った本人、残された人、なじめた人、成功した人、なじめず故郷に帰る人・・・一人ひとりみんな違う思いがあるが、どこか共感できる所があるように思う。
私は、東京ではないが、家を離れた息子を思う母として共感してるのかな?
故郷の家族と離れ、都会で働いている親戚の者や、友達を思うこともある。
どちらにしても、私は故郷に残った者の方だ。

大好きなスピッツの草野さんも、福岡出身で武蔵野美術大学卒で「マー君」と呼ばれていた所まではリリーフランキーさんと同じなので、このドラマのファンだそう。もこみち君の事も褒めていた(ファンサイトのコメントで)
その草野さんにあさっては会える
コンサートのMCで「がんばりようよ、俺」(もこみち風)って言ってくれるかな?

画像は東京タワーではなくてシンデレラ城。

やってしまった~

2007-02-15 20:26:45 | Weblog
いまだにディズニー気分がぬけてないのか、いつもに増して「ドジ」をしてしまった。
昼休みに出かけたとき駐車場に行くと、私の番号の場所に車がなくて、隣の番号の所に停めてあった 毎朝停める時、たいていお隣さんは先に停めてあるが今朝はまだなくて私が先だった。バックしながら隣に停めたらしい。お隣さんは停める所がなくて、どこかよそへ停めたのだろうか?仕事が休みだったのだろうか?明日になって怒りに来るかな~?ドキドキ

ちょっと気を引き締めてなくては。

それでも懲りずに豹柄で。子ども達にかぶって見せたら約1名

バレンタインデーと春一番

2007-02-14 20:10:18 | Weblog
今日は「春一番」が吹いた、海もしけて、風と波の音が聞こえる。

バレンタインデーは長男の嫁と親戚のお姉ちゃんが、次男と3男にチョコレートをくれた。主人には「焼酎」
今年も本命チョコらしきものはないようだ。

画像はまだまだディズニーが続く・・・
若者4人と保護者2人(気持ちは若者よ) 親睦旅行と言っても参加は6人だった

夢の国では

2007-02-13 15:58:35 | Weblog
かぶりもの選びの一コマ、まだ買ってもいないのに記念撮影して浮かれている。
11日は風が冷たかったので「かぶりもの」は防寒も兼ね、老いも若きもみんな買って22時過ぎまでかぶって遊んだ。
ディズニーを出たら、とてもかぶれないが、園の行事用に使えそうなので「仮装用物入れ」にしまうことにしよう。

12日は晴天で暖かく「かぶりもの」はお土産と一緒に朝、ダンボールに収められ宅配となった。
写真では白いのかぶっているが、買ったのは「豹がら」、必要な方には貸し出ししますよ。

東京ディズニーランド

2007-02-12 23:29:55 | Weblog
昨日11時前にディズニーに到着、連休だったので、それはそれはすごい人、人、人・・・パレードの後なんか通路いっぱいの人が押し合いへしあい、ぎゅうぎゅうだった。人気のアトラクションは2時間以上待ちの長蛇の列、夕食のレストランも7、80分待ちだった。それでも元気な若者と一緒に絶叫アトラクションに乗り、お買い物も沢山して23時ころホテルに落ち着いた。

今日も早起きしてアトラクション4つ、パレードを2つ見て15時にディズニーを出た。羽田では、やっと美味しい食事をし、またまたお土産を買い込んで21時、無事家に帰って来た。

若者がいなかったら、どこをどう回ったらいいのか、さっぱりわからなくて、こんなに楽しめなかっただろう。老体に鞭打って参加して本当に良かった

明日はディズニー

2007-02-10 19:30:12 | Weblog
1便で出発し、11時にはTDLに着く予定。
今回で3回目かな?でもずいぶん久しぶりだから、どう回っていいかさっぱりわからない、研究もしてない、若者(後輩)について行くだけだ。
でも、夜のパレードが一番楽しみかな?夢の世界だ。

おもしろい後輩が「旅のしおり」を作って配ってくれた、その中にいくつか掟があって「○○先生と呼ばないこと」とあり、それぞれの呼び名がしるされていた。
とにかくスマイル、スマイルで楽しもうという素敵なしおりだ。

帰りはあさっての最終便。お土産話がたくさんできるよう楽しんできます。

背筋なーちゃん、いつか一緒に行こうね!

今日も園芸ネタ

2007-02-09 21:52:05 | Weblog
ランの仲間が数鉢ある。比較的寒さに強く育てやすい「シンビジウム」「オンシジウム」「デンドロビウム」
黄色い「オンシジウム」は昨年暮れから咲き、いまだに健在、ランは本当に花もちがいい。2ヶ月くらい咲いているものが多いようだ。

「シンビジウム」は3鉢あるが、今それぞれに3~5本の花芽が伸びて蕾が膨らんできた。この緑の蕾が、いつ開いてくるのか待つのが楽しみの一つだ。
園芸店に売られているのは、まっすぐ真ん中に花芽が伸びて美しい姿だが、素人栽培では花芽があちこちに向かって伸びている。でもそれもなかなか味があって私は好きだ。
去年は何が悪かったのか(米の研ぎ汁をいいと思ってかけていたからか?)花芽がほとんど付かずがっかりだったが、今年はまずまずの成績だ。

昨日の「クリロー」今日の「シンビ」咲いた時にはまた貼ります。
「シンビジウム花見会」なんかどうですか?

クリローの植え替え

2007-02-08 20:15:29 | Weblog
クリローというのは「クリスマスローズ」の略で、園芸好きの人達の書き込みの中ではよく使われている。
始めは私も「クリローってなんだ???」とわからなかったし、「クリスマスローズ」の花自体も4、5年前まで知らなかった。
でも友達の中でも結構育てる人がいたので、私も3年前に安い小さな苗を4ツ買ってみた。
1年目は咲かなかったが地植えにしていると株が次第に大きくなり2年目には紫色の花をつけた。花と思っている所は実は「ガク?」らしい。花は結構、長持ちし、切花にして他の花と一緒に生けてもなかなかいい感じである。
去年の引越しの時、地植えしていた株を、とりあえずプランターに移して海の家に持って来ていた。雑に扱っていたのにもかかわらず、最近、新芽が出て、よく見ると、花ももうそろそろのようだ。このままじゃあ、可愛そうだから、今日は週休だったので適当な鉢に植え替えてやった。

少し前に「趣味の園芸」でクリスマスローズの事をやっていたが、種類がたくさんあって、交配するとおもしろいものが出てきたりし、育てる楽しみが多いそうだ。今が園芸店に出回る季節のようで、よく見かける。違う色のを買いたくなるが、我が家にあるのを、ちゃんと育ててみてからにしようと思いとどまる。

クリローの他にもプリムラやシクラメンの植え替えもした。ポットのシクラメンも一回り大きい鉢に入れてやると、また元気が出て、つぼみが膨らんでくれそうだ。

お客様も予定もない週休、園芸とワンコ散歩と整骨院で充実していた。ワンコ散歩から帰るとすぐにが降り出した、セーフ!