海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

ディズニー行き

2007-02-07 20:13:46 | Weblog
11、12日にディズニーランドに行くが、幹事さんにお任せ状態で、日程や行程がいまひとつわかっていない。
1月に鎌倉、横浜に行った時は一人だったので、必死で「るるぶ」を見て研究したが、今回は若者に連れられて行こうとお気楽に構えている。

迷子にならないよう、落し物をしないよう、ちゃんと遊んで帰れますように

このところ春の陽気だが連休のディズニーはどうだろう?2月だから寒いのが当然だが、あまり寒くなければいいな、雨はもっと困るな~

少しは女の子らしくなった孫、茶色のおべべが良く似合ってるでしょ!

ホットヨガ

2007-02-06 22:59:47 | Weblog
スポーツジムのスタジオで最近話題になっている「ホットヨガ」の体験レッスンに職場の有志8人と参加した。(なんでも首を突っ込み参加する性格かな~?やっぱし)
用意するものはバスタオル2枚と水1リットル。服装はTシャツに動きやすい綿パンツ。
サウナのように温度と湿度のあるスタジオでインストラクターのまねをしてヨガのポーズを10数種類する。1ポーズ終わるごとに水分補給をしながら、1時間のレッスンだった。
スタジオに入っただけで「なんだこの熱気は?大丈夫?脳か心臓が破れるのでは?」と思いちょっと不安になった。
でも何とか調子にのってきて、1時間がんばれた、しんどかったが、汗をたっぷりかいた爽快感は確かにある。肩こり、冷え性なんかにも効きそうな感じがした。
体験レッスンは後1回あるので、また行ってみよう。続けるといいんだろうが・・・がんばれるかな?

春らしい寄せ植え、手前プリムラポリアンサ3株、真ん中ラベンダー1株、後ろプリムラマラコイデス2株。ホームセンターの売り物の寄せ植えをまねして植えた。

ふぐ刺し

2007-02-05 20:13:29 | Weblog
長男夫婦が帰ってきた3日の夕食は、奮発して「ふぐ刺し」にした。その日、なかなか「ふぐ刺し」が見つからなかったが、高校時代の友人がいる魚屋に寄ったら、「今日は天然ふぐがいるぞ、1万円くらい引こうか?」と言う。「いや~それはちょっと~多いな~」と答えると、その半額ちょっとで立派な「ふぐ刺し」を作ってくれた。すっかり職人になっている友人はかっこよかった、それに毎日4時起きと言うから、よく辛抱して働くな~と感心した。
もちろん、天然ふぐのお味にみんな大満足だった山口の冬はやっぱこれですね。
刺身を奮発したので「恵方巻き」はセブンのと小僧寿しので、庶民的にした。

今月はお楽しみが続く。11、12日職場の親睦旅行で東京ディズニーランドへ、18日福岡、スピッツコンサートへ、24日はバースディ(これはお楽しみではないかな?またひとつ・・・)

海散歩

2007-02-04 20:08:26 | Weblog
天気はすっかり回復し、今日は暖かく風もほとんどないので、孫を連れて海辺へ出てみた。母乳を飲んでいるので風邪もひかず元気に育っていることが何よりだ。
今回は長居せず、昼前には福岡に帰って行った、また会おうね!

午後からはホームセンターに出かけ、ワンコの餌やお花の苗、プランターなど買った。花屋さんはもうすっかり春だ、それもそう、今日は立春だった。

帰り道、私と同じく海の近くにいる友達の所へ寄ってみたら、ご主人が「マテ貝堀り」を教えてくれた。話には聞いていたが、実際に見るのは初めてだったので、とても興味深かった。うんと沖まで行って、砂を軽く掘る、穴があったら、そこに塩を入れる、そうしてるとマテ貝がピュッと出てくるので、すかさず引っこ抜く。
お土産にもらって、ゆでて酢味噌で食べたら美味しかった
そろそろ潮干狩りのシーズンだ。貝は春が旬で身が太って美味しい。

節分に孫が来た

2007-02-03 21:50:11 | Weblog
夕方、福岡から長男夫婦と孫が帰って来た。

5ヶ月になった孫は、どっしりと重くなって、表情もしっかりしてきたように思う。
お風呂上り、ご機嫌なお顔を見せてくれた。

「豆まき」もして「福の神」を呼んだ。

雪の日

2007-02-02 21:09:44 | Weblog
早朝、外を見るとうっすら雪化粧していたが、道路は大丈夫、これなら車で行ける、早めに出ようと支度していた。
が、なんとなんとそれから急に降り出し、あっという間に積もってきた。主人はそれでも車で行くと言うが私は滑るのとラッシュが嫌で駅まで歩き、電車に乗った。

しかし赤字の田舎路線は、この雪に対応できず、立ち往生していた。1時間近く電車の中で待って、やっと出発したのだが、目的地の2駅前でまたまた、立ち往生、とうとう降りて、タクシーを拾い、10時過ぎ、何とか園に着いた。
遅刻するわけにはいかないと、必死で行ったのに・・・

園に着くと、もう雪だるまはできて、子ども達も雪あそびしていた。豆まきだけは「これからよ」と間に合ったが、欠席の子も多くて、ちょっと寂しかった。


予報どおり

2007-02-01 20:10:31 | Weblog
が降ったりやんだりの1日だった。降り始めると子ども達は大喜び、大人はため息、2月はやっぱり一番寒い月なんだ。それでも今日は道路には全く影響なかったから良かった。
問題は明日のようなので、さっき電車の時刻表をチェックしておいた。

こうなったら、「子ども達と雪遊びを楽しむぞ~」と気持ちを切り替え雪を楽しもう。雪合戦ほどおもしろいものはない。雪だるまも作ってやりたいな、歌や絵本やお話の中の雪だるましか知らない子がほとんだから。
それと、明日は節分の行事「豆まき」をする。3日が土曜日なので、1日早い節分になる。子ども達にとっては、怖い鬼の来る最悪の行事だ。今日はどのクラスも明日のために豆まきの練習をしていた

嫁のブログから、もらった「鬼っこ、なーちゃん」もう5ヶ月になる。