中野でヨガをするならILCHIブレインヨガ♪ ♪♪        03-3389-6106

誰もが本来の輝きを取り戻せますように。
目をとじて体と呼吸に意識を向けてみましょう。新しい自分に出会うでしょう!

薬膳醤油

2013-07-22 00:18:05 | 薬膳・漢方クッキング
こんにちわ、今日はお料理にいつでも使えるお醤油の紹介です。
イルチブレインヨガの薬膳コーナーからの引用です。
 
 
料理の腕を上げて自分も家族も知り合いも周りの人々も健康に、笑顔にしていきましょう!!
 
 
【カンタン薬膳レシピ】簡単にできる薬膳調味料「薬膳醤油」

日本人の生活には欠かせない醤油。
ちょっと薬膳の考えを採り入れて、「薬膳ぽくないけど実は薬膳」を体験してみませんか?!

材料はこちら。
... ・醤油200CC
・生姜
・にんにく
・クコの実
・(好みで)陳皮

クコの実は、目の疲れ、肩こりなどに効能があると言われ、体力が落ちている時に採りたいものです。
また、長寿の実と言われているそうですよ!

分量は、好みに合わせてください。
生姜が多ければ生姜の味が濃くなる、くらいの感覚でおおらかに作ってみてください。

全部、消毒済みの容器(円形の密封容器がおすすめ)に入れ、冷蔵庫で数日つければ、出来上がり。

1週間程度で使いきれる分量で作ることをおすすめします。

煮物に使ったり、肉の味付けに使ったり、納豆や豆腐にかけるのも美味しいです。
疲労回復にもてきめんの効果♪

ぜひお試しくださいね!
もっと見る
写真: 【カンタン薬膳レシピ】簡単にできる薬膳調味料「薬膳醤油」    日本人の生活には欠かせない醤油。  ちょっと薬膳の考えを採り入れて、「薬膳ぽくないけど実は薬膳」を体験してみませんか?!    材料はこちら。  ・醤油200CC  ・生姜  ・にんにく  ・クコの実  ・(好みで)陳皮    クコの実は、目の疲れ、肩こりなどに効能があると言われ、体力が落ちている時に採りたいものです。  また、長寿の実と言われているそうですよ!    分量は、好みに合わせてください。  生姜が多ければ生姜の味が濃くなる、くらいの感覚でおおらかに作ってみてください。    全部、消毒済みの容器(円形の密封容器がおすすめ)に入れ、冷蔵庫で数日つければ、出来上がり。    1週間程度で使いきれる分量で作ることをおすすめします。    煮物に使ったり、肉の味付けに使ったり、納豆や豆腐にかけるのも美味しいです。  疲労回復にもてきめんの効果♪    ぜひお試しくださいね!
 
 
 
毎日のレッスンは、中野スタジオで!!!
お待ちしています。
 

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

スタジオでお待ちしています 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿