goo blog サービス終了のお知らせ 

幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

週末の断捨離作業‥・百円で片付いた!

2022-07-26 16:50:58 | 日記
朝イチでクリーンセンターへ。 先日の玩具の断捨離での不燃物類、外のガラクタ不燃物をトランクに詰め込んで10時前に家を出て、40分後には¥100 で断捨離終了! 最近の私の重労働はあっけなく片付いた次第! 

外のガラクタ・・上置き棚を電ノコで小さく切ろうと思っていたが、私には無理。 ムスコ殿には「お母さんには電ノコを使って欲しくない」と言われている、コレは私の労苦を思っての心遣いと解しているが、彼に任せたらイツになるやら・・・。 彼の留守中の作業となったが、私にとっては確かにタイヘンな作業。 非力な私なのでありんす。 ケガでもしたら取り返し付かないので細心の注意が必要。 結局30㎝X30cmには出来ず、ひとまとめに出来るサイズにして紐で括って3つに分けた。 金属製のサビた棚板・・トランクには入らず座席に。 これはバーベキュー用の網と仕訳けられた‥・なるほど! 他は資源ごみでなく不燃ごみ・・堅めのプラスティック、植木鉢、金属のネット・・・ソレナリに分類してビニール袋に入れてクリーンセンターに。 さぞやスッキリしたであろう・・だが、奥にしまっておいたものなのでスッキリ感ゼロ! もっとも押入れなどに空間ができたのは事実。

クリーンセンターが終ってから、郵便局へ。 50年前、長男の誕生祝いに頂いた毛糸類を宮城県のボランティアグループに送付した、赤ちゃんにウールは不向きでアクリル毛糸で赤ちゃん用のものを編み、ベビーブルーやクリーム色、真っ白な淡いきれいな毛糸はいずれ私のものに・・なんて思っていたっけ! ボランティア活動として何を編むのかワカラナイが。宮城県も寒いところ。 今ならウクライナに暖かいセーターが届くとイイナァ。

オモチャ、毛糸、そして庭のガラクタが整理されたが目に見えないなぁ・・・。
断捨離オモチャのことをマニラに伝えたら…「捨てるのは惜しいなぁ・・特にレゴ」と。 ご安心を! 小さなレゴとオセロは捨てないわヨ。