微妙な地震が再び起きているが、昨晩から始まった。最初は千葉県はるか南方沖の震源かなと思いつつも震源状態を確認していたら更新が大幅に遅延した。朝の状態も一部の地域を除き弱い状態である。起きてもM5前後震度4以内であるが、多くは震度3以内で止まるはずである。集中化現象が出ないと起きない・ただし。台風が存在する状態であり、西に向かっている。温暖化で発生場所が依然とは違う。昨晩アサギマダラの移動についての報道があったが、台風が日本付近を通過すると南に向かう風が起きることがわかった。おそらく気圧変化に反応しているのだろう。多くの地球上の弱い生物は、この気圧変化に敏感に反応している。大地も同様で、微妙な環境変化に反応もする。これから気圧変化が起きるので、安定はこの時間帯までのことかも知れない。暫定状態は、長期化する。アサギマダラも長雨で1週間旅立ちが遅延した。自然の状態から見れば普通のことである。大地も雨になれば遅延する。再び反応が出て、動き出す。シンプルなメカニズムは、怖いと思う。更新の大幅遅延をお許しください。12:06