ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

暫定地震警報3日目

2013-03-21 09:16:37 | インポート

国内のリスクに関して去った訳ではなく、むしろリスクは高い状態になっている。昨日は念のために地震警報にしたが、一旦引き下げても再び警報状態になる可能性は高い。海外の反応が出ていないことが、日本の変化になるが、実際に微妙な状態になっている。起きるなら一発型の地震である。前兆の震度3もしくは4の地震からのトリガーが起きるか否かになる。幸い現時点では東の地震はラインも連動も起きていない。西日本のラインは、その地域内での連動である。故に大きな地震に関する警戒感を持っているが、現象やその他の要因を考えると弱い。今日も震度4以内の状態。震度4もしくは3の地震から警戒が始まる。その点でまだ時間は先になる。


地震警報2日目

2013-03-20 10:19:22 | インポート

海外の反応と判断しているが、念の為地震警報に引きあげた。震度5以上に関しての可能性だが、現段階ではまだその様な前兆はない。しかし、PCの状態が悪く、思い通りの動きが出来ない状態になっている。震源も沖合の震源に関しては危険な状態にはなっている。24時間地震に警戒して欲しい。上弦の月リスクである。海外では南サンドイッチ諸島でM6.1は起きた。その後の変化はまだないが、相変わらず南の海は危険な状態が続く。海外の大きな地震に関しては、起きると判断しているが、時差の関係もあり、この24時間で結論が出るか否かは判断できない。今日は1日、地震には警戒して欲しい。


5回上昇暫定地震警報

2013-03-19 09:04:10 | インポート

起きても震度4以内の状態が続く。現象はM5前後の現象は続く。地下水に関しては5回の上昇を久しぶりに起きた。過去のデータからは大きな地震になるが、まだ微妙な状態になっている。海外の反応と見てはいるが、国内に大きな震源はあるので、この点には関しては微妙な状況である。明日は彼岸の中日だが、上弦の月に重なる。天候も回復して、気温も上昇する。現象も起きるので、夕方から空を眺めて欲しい。激しい変化が起きるか否か。5回の状態を受けて現象も変化していく。大きな変化が起きていく。地震に警戒である。


暫定地震警報2日目

2013-03-18 08:51:23 | インポート

今日も震度3以内は起きる状態が続く。微妙な状態だが、大きな地震はまだない。このままの展開なら上弦の月リスクでの一発が懸念される。天候も春の嵐になっている。北風と思うが、強い嵐になっている。夕方から関東は天候の悪化の予報になっている。震源の中で、西日本に関しても一部に警戒感が出ている。予測して特記したら起きてきた。寝た子を起こした気分だが、少しの間、注意、警戒である。巨大地震になる可能性はまだない。複雑系の西日本の震源は、苦労するが、見方の問題でもある。さて、遅刻する。急がないと。


4回上昇暫定地震警報

2013-03-17 08:45:41 | インポート

起きても震度4以内の判断だが、地下水の変化は4回になった。今回はこのままの推移なら上弦の月の一発型の地震に警戒となる。大きな地震になるか否かの点では、現段階では現象が弱い事に尽きる。昨日の現象は弱いかった。朝は強いため東日本に警戒していあたが、更新過ぎに岩手県沖に地震が起きた。大きな地震にはならないが、徐々に変化が起きている。関東も震源が微妙な状態になった震源がる。集中化している震源だが、微妙な状態になっている。西日本も新たな発見もあった。地震と格闘して、いまだに新しい発見もある。不思議な世界である。今日も起きても震度4以内の状態。注意はして欲しい。