141・142・143社寺目です。
新薬師寺。
平成15年5月25日御朱印いただいております。
ウィキより、(私、ウィキペディアに定期的に寄付してるんで、使わせてもらいます)
伽藍画像もウィキより、
「新薬師寺(しんやくしじ)は、奈良県奈良市高畑町にある華厳宗の寺院。本尊は薬師如来、開基(創立者)は光明皇后または聖武天皇と伝える。山号は日輪山(ただし、古代の寺院には山号はなく、後世に付したものである)。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられ、平安時代以降は規模縮小したが、国宝の本堂や奈良時代の十二神将像をはじめ、多くの文化財を伝えている」
「?」御朱印が読めない奈良市のお寺。
元興寺。
元興寺(がんごうじ)は、奈良県奈良市にある寺院。南都七大寺の1つ。
蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)が、平城京遷都に伴って平城京内に移転した寺院である」
智光曼荼羅が有名です。
ではまた。
・・・・・