マンモスフリーマーケットautumn2011
ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭で開催)の「マンモスフリーマーケット」へ出かけた。
事前にローソンで入場券+ラーメン食券(¥1,700-)を購入。
高い入場料を払ってまで行く必要もないのに、何だか毎回出かけてしまう。
朝、10:00に到着すると、すでにどこからこんなに車が集まったと思うほど、列をなしていて、
臨時駐車場も含めて満車。
屋外の「東海ラーメン祭」では名古屋ラーメン・飛騨ネギ肉そば・秋刀魚中華そばなどといった
東海地区の特色ある店が軒を連ね多くの人が行列をなしており、ピザ、ホットドッグなどの移動販売も。
会場内のステージではギター演奏、のど自慢、ギャルママユニットのライブ、CMモデルコンテストなどの
イベントも行われていた。
会場は1号館~3号館と3つの建物に分かれていて小さく区切られた小間に出店者が
所狭しと玩具・古着などの衣類・食器・など品物を並べていて、通路は多くの人で溢れ見て廻るだけで疲れた。
「ドームやきものワールド」
フリーマケットからの帰途、11/23~11/28まで開催中のナゴヤドーム「やきものワールド」に立ち寄った。
全国の有名産地から約300ブースこだわりの器から日常使い捨ての食器まで、あらゆる食器が大集合
とのこと。
「匠の職人展」として、つげ櫛、伊賀の組みひも、熊野筆、大館曲げわっぱなども展示・実演・販売がされていた。
近くは瀬戸、常滑、美濃、三河 他、伊万里、九谷、唐津、伊万里、有田、信楽など それぞれに
特色あるものばかりだった。
器一つでお料理のおいしさも変わるが、展示品を見て廻るだけでも楽しいものだ。
最近、「断捨離」という言葉をよく耳にする。
《入ってくる不要な物を断ち、家にずっとある要らない物は捨て、モノへの執着から離れる》と
言うことだそうだ。
この年齢になると不必要な物、使わない物を手放し、すっきりとした生活をしなければ
ならないと痛感するが、実際はなかなか難しい。
見るとつい衝動買いをして物を増やしは後悔することが多い私だが、今日は「目の保養」で
一日を終えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます