goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

【大阪編】厄払い神社&お寺おすすめ7選♪最強の厄除け・お祓いができるのは? 202201

2022-01-26 23:37:00 | 🚇 旅選定の参考

【大阪編】厄払い神社&お寺おすすめ7選♪最強の厄除け・お祓いができるのは?
 4MEEE  より 220126    mana yuki


 厄年は、古くから災いや不幸が訪れやすいといわれているので、御祓いをして一年を健やかに乗り切りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、観光スポットでも人気の大阪にスポットを当てて、おすすめの厄払い神社&お寺をご紹介します。 神社やお寺がたくさんある大阪には、厄除けにご利益のあるところも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

⚫︎厄年とは?   出典:www.shutterstock.com
「厄年」とは、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすく、厄災が降りかかりやすい年のことをいいます。
 仕事面や家庭環境などで人生の大きな転機を迎える年回りであることが多いことから、予期せぬ変化や災難が増える傾向にあるようです。
 また、厄年の「厄」には神祭りを行う神役の「役」を指すこともあり、神様に失礼のないように厄払いや厄除けで身体を清め、“忌み慎むように”と伝えられてきました。
 そのため日本では、古くから厄年を迎えると神社やお寺でお祓いをしてもらう風習があります。

 厄年は数え年で、男性は25歳・42歳・61歳になる1年間、女性は19歳・33歳・37歳・61歳になる1年間のことを「本厄」といいます。
本厄の前年は「前厄」、後年は「後厄」と呼び、“前厄と後厄を含めた3年間”は毎年神社やお寺へお参りをし、厄払いや厄除けをしてもらうことをおすすめします。
 特に男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれていて、もっとも大きな災いが起こるといわれているので、いつも以上に気を付けたいところです。

⚫︎厄除け・厄払いとは?   出典:www.shutterstock.com
 厄年による災厄を回避するために伝えられているのが「厄除け」や「厄払い」です。
<厄除けとは>
邪気や災厄が寄り付かないように、お寺でご祈祷してもらうこと
<厄払いとは>
自分にとって良くない災厄を祓うために、神社でご祈祷してもらうこと
 意味やお祓い場所に少し違いはあるものの、厄年のご祈祷はお寺でも神社でもできます♪
似たような言葉で「厄落とし」というものがありますが、厄落としは自ら災厄を作ることでそれ以上自身によくないことが起こらないようにするという意味があるそうです。
 これまで大切にしていたものや、いつも身に着けているものを意図的に落とすことによって、厄を落とすことになるといわれています。

 厄払いや厄除けのタイミングについては、“年明けの元日から節を分ける2月3日の節分の夜まで”に受けることが一般的。
なるべく早くお祓いをした方がいいといわれているので、初詣や節分祭のときに厄除け祈願を受ける方が多いです。
 ただ、年間を通してご祈祷をしてくれる神社やお寺はたくさんあるので、行けるタイミングでお祓いをしてもらってください。

⚫︎厄払いの神社&お寺を選ぶときのポイント 出典:www.shutterstock.com
 厄除けや厄払いを受けに行くうえでお祓い場所に悩んだ際は、下記のポイントをチェックしてみてください♪

<厄払い神社&お寺の選び方>
  電車や車でアクセスしやすい
   厄除けや厄払いにご利益のあるお寺や神社
    知名度がある
     厄除祈願の回数が多く、自分のタイミングに合わせやすい
   厄年が明けた際には、感謝の気持ちを伝えにお参りすることも大切です。

 ですので、4年間は神社やお寺へ足を運べるように駅から徒歩でも行けるような近い神社やお寺、もしくは専用の駐車場があって車で行きやすいところなど、アクセスしやすいところがいいでしょう。

 また、厄除祈願をお願いするなら、厄払いや厄除けにご利益があるところがおすすめ。
他のご利益が有名でも、知名度の高い神社やお寺なら初めての方でも安心して訪れやすいでしょう。

 神社やお寺によって予約が必要なところや実施時間・実施期間が決まっているところもあるので、事前に確認してみてください。
最近では、郵便やオンラインでのご祈祷をしてくれるところも増えているので、直接行けない方はこちらの方法もチェックしてみてくださいね。

早速、大阪にあるおすすめの厄払い神社・お寺を見ていきましょう!

⚫︎大阪にあるおすすめの厄払い神社&お寺

⛩①大阪天満宮  出典:www.shutterstock.com
 大阪の神社といえば、“大阪天満宮”が有名!
創建1000年以上という歴史ある神社で、「天満の天神さん」とも呼ばれ親しまれています。
 また、大阪天満宮には学問の神で有名な菅原道真が祀られているので、多くの学生が訪れるスポットとして人気です♪
他にも数多くの神様が祀られていて、さまざまなご利益があるといわれていますよ。
 毎日厄払いのご祈祷をしてくださいますが、毎年節分の日には厄除けのお祓いをしてくれる「節分祭」が催されているので、このときにタイミングを合わせて足を運ぶのもおすすめです。

◆大阪天満宮   
所在地:〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-8  🚶‍♂️
電話番号:06-6353-0025
御祈祷受付時間:9:00〜16:30 ※予約不要
厄払いの初穂料:6,000円〜
アクセス:大阪メトロ 谷町線・堺筋線 南森町駅、もしくは・JR東西線 大阪天満宮駅から徒歩約5分
駐車場:あり
御朱印:あり
大阪天満宮

⛩②住吉大社
 大阪市住吉区に鎮座する“住吉大社”は、関西の中でも最強の厄除けスポットとして知られている神社です。
 全国約2300社余の住吉神社の総本社で「すみよっさん」という愛称で親しまれています。
住吉大神は神道でもっとも大切な「祓(はらえ)」を司る神様であることから、厄払いで訪れる方が後を絶ちません!
 厄年の方は、厄除の御神札と厄除のお守りをいただくことができますよ。

◆住吉大社      
所在地:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89  🚶‍♂️
電話番号:06-6672-0753
御祈祷受付時間:9:00〜16:00
厄払いの初穂料:5,000円
アクセス:南海本線 住吉大社駅から東へ徒歩約3分/南海高野線 住吉東駅から西へ徒歩約5分
駐車場:有料駐車場
御朱印:あり
住吉大社

⛩③石切劔箭神社   出典:www.ishikiri.or.jp
 大阪市東石切町に鎮座する“石切劔箭神社”も、厄払い神社を探してる方に人気の神社です。
 庶民の神様として馴染みが深く、「石切さん」とも呼ばれ親しまれている石切劔箭神社には、どんな岩でも切り裂き貫くといわれる剣と矢がご神体として祀られています。
「厄を剣で切り離す」というご利益があることから、厄除けのご祈祷で訪れる方が多くいるようです。
 また,癌封じや病気平癒にご利益がある「でんぼの神様」がいる神社としても有名ですよ♪

◆石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
所在地:〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1-1-1
電話番号:072-982-3621
御祈祷受付時間:9:00〜11:30 / 13:00〜15:30
厄払いの初穂料:3,500円〜
アクセス:近鉄奈良線 石切駅から徒歩約15分
駐車場:あり
御朱印:あり
石切劔箭神社

⛩④坐摩神社   出典:www.ikasuri.or.jp
「ざまじんじゃ」とも呼ばれている“坐摩神社(いかすりじんじゃ)”は,大阪市の住宅街にある小さな神社ですが、古くから住居守護、旅行安全、安産のご利益があることで有名です。
 生井神(いくいのかみ),福井神(さくいのかみ),綱長井神(つながいのかみ),阿須波神(あすはのかみ),波比岐神(はひきのかみ)の五柱を祀り,総称して坐摩大神(いかすりのおおかみ)と呼ばれています。
 地域を守る神様として、厄払いのご祈祷も行っています♪
また、本殿祈願は1組ずつ丁寧に行ってくれるので、寄り添った厄除け祈願をお願いしたい方にもおすすめです。

◆坐摩神社(いかすりじんじゃ)
所在地:〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-渡辺3  🚶‍♂️
電話番号:06-6251-4792
御祈祷受付時間:9:00〜17:00 ※要予約
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:市営地下鉄 本町駅15番出口・本町駅21番出口から徒歩約3分
駐車場:境内に5台駐車可能
御朱印:あり
坐摩神社

卍⑤あびこ山大聖観音寺    出典:abikokannonji.com
“あびこ山大聖観音寺大聖観音寺(あびこさんだいしょうかんのんじ)”は、大阪市住吉区にある観音宗の総本山のお寺です。
 1400年前に聖徳太子によって建立された日本最古の観音霊場で、聖武天皇が厄年の重病から観音様へのご祈祷で完治されたそう!
 さらに、徳川家康がこのお寺で難を逃れたことから、古くから「厄除の霊験」と「開運・諸願成就」などのご利益があるといわれています♪
 毎年節分になると、日本最大級の護摩堂で伝統行事の「護摩焚き祈祷」が行われ、多くの方が参拝するそうです。
厄払いをしたい厄年の方は、ぜひ足を運んでみてください。

◆あびこ山大聖観音寺(だいしょうかんのんじ)
所在地:〒558-0014 大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
電話番号:06-6691-3578
御祈祷受付時間:9:00〜17:00 ※オンラインでは24時間受付
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:地下鉄御堂筋線 あびこ駅から徒歩約3分 / JR阪和線 我孫子町駅から徒歩約8分 / 阪神高速大和川線 常盤出口から車で約5分
駐車場:あり
御朱印:あり
大聖観音寺

卍⑥四天王寺    出典:www.shitennoji.or.jp
“四天王寺”は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山のお寺で、聖徳太子建立七大寺の一つとされています。
 厄年の方におすすめの厄除開運をはじめ、病気平癒、良縁成就、商売繁盛などさまざまなご祈祷をしてくださいますよ!
 六時礼讃堂と万灯院で毎日ご祈祷が行われていますが、場所によって料金が異なるのでチェックしておきましょう。
 厄払いに訪れた際は、西門にあるお釈迦さまの教えが様々なものに転じてめぐっていく様子を表している「転法輪」という車輪をぜひ見てみてください。
転法輪を廻すと、ご利益を得ることができるといわれていますよ♪

◆四天王寺
所在地:〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18  🚶‍♂️
電話番号:06-6771-0066
御祈祷受付時間:8:30〜16:30 (10月〜3月は16時まで) ※六時堂は毎日18:00まで
厄払いの初穂料:万灯院 3,000円〜 / 六時礼讃堂 5,000円〜
アクセス:天王寺駅から徒歩約12分 / 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩約5分
駐車場:なし
御朱印:あり
四天王寺

卍⑦成田山不動尊   出典:osaka-naritasan.or.jp
 お寺での厄払いなら、“成田山不動尊”もおすすめです。
大阪府寝屋川市にあり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院で、当時京阪電鉄により自線が大阪の鬼門に当たるという理由からこの地に建立されたそう!
 日本で初めて人車一体の交通安全を祈念した寺院であることから、交通安全を願って訪れる方が多くいます。
また、鬼門除け、厄除祈願にもご利益があるため、一度は行きたいパワースポットともいわれていますよ♪
 2月になると、「節分祭」「厄除け祈願大祭」「星まつり」の行事が開催されるので、このタイミングで訪れるのもおすすめです。

卍◆成田山不動尊
所在地:〒572-8528 大阪府寝屋川市成田西町10-1   🚶‍♂️
電話番号:072-833-8881
御祈祷受付時間:ご祈祷開始時刻の15分程前まで ※祈祷時刻は7:30〜15:30まで
厄払いの初穂料:5,000円〜
アクセス:京阪本線 香里園駅から徒歩約15分
駐車場:あり
御朱印:あり
成田山不動尊

⚫︎⚫︎大阪でおすすめの厄払い神社&お寺をご紹介しました。
訪れるだけでパワーがいただける神社やお寺がたくさんありますが、しっかりとお祓いをしてもらい、すっきりした気持ちで一年をスタートさせたいですね。
それぞれの神社やお寺にいる神様のご神徳にあやかり、厄を祓い清めてもらいましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30TB超の大容量ニアラインHDDを可能にする次世代磁気記録技術の実証に成功 202201

2022-01-26 22:12:00 | 気になる モノ・コト

30TB超の大容量ニアラインHDDを可能にする次世代磁気記録技術の実証に成功
独立分社する東芝デバイスカンパニーの成長をけん引するパワー半導体技術の実力
 MONO ist より 220126

 東芝デバイス&ストレージ(東芝)は2021年12月27日、次世代磁気記録技術「共鳴型マイクロ波アシスト記録(MAS-MAMR)」を利用して、HDDの記録能力の改善を実証したと発表した。今後、データセンター向けストレージの中心となる、30TB以上の大容量ニアラインHDDの早期実用化を目指す。

 今回、記録密度を上げるため、2層のマイクロ波磁界発生層でマイクロ波を照射する双発振型スピントルク発振素子を開発した。同素子は、より少ない電流で効率的にマイクロ波を発生させて、記録メディアに局所的に照射できることから、記録ヘッドに組み込むことで記録能力のアシストが期待できる。

 MAS-MAMRの実証には、同社に加え、昭和電工、TDKが参加。TDKは双発振型スピントルク発振素子を搭載した記録ヘッド、昭和電工は磁気記録メディアを新規に開発し、東芝が記録ヘッドに搭載した素子の安定的な発信を確認した。その後、素子、記録ヘッド、メディアを組み合わせ、MAS-MAMR効果が発現することと、記録能力が約6dB改善することを実証した。

MAS-MAMRによる記録能力改善 
 従来のHDDは、記録メディアの磁性体粒子の微細化、熱的に安定する磁性体粒子の実現、十分な記録能力の実現、といった3つの特性が互いに相反する「トリレンマの壁」に直面していた。今回の技術により、トリレンマの壁を打破し、実用的な次世代大容量記録技術への展開が期待できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌏 地球全球凍結は最大10億年の地層を削っていた! カンブリア爆発など「大不整合」原因の新たな証拠 202201

2022-01-26 22:06:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

地球全球凍結は最大10億年の地層を削っていた! カンブリア爆発など「大不整合」原因の新たな証拠
 ナゾロジー より 220126  KAIN


 約5億4200万年前、突如として地球に多様な生物進化が起きました。これは「カンブリア爆発」と呼ばれています。

 しかし、地質学的にはカンブリア紀以前の長期間に及ぶ地層が世界的にごっそりと抜けており、地質記録がタイムスリップしている可能性が指摘されています。
 この大規模に地層が失われた現象は、地質学で「大不適合(Great Unconformity)」と呼ばれています。

 現在、この地質記録を奪った大不適合の原因には、プレートテクトニクスの活動説と氷河が削ったという全球凍結(スノーボールアース)説が主流となっています。
 そして今回、米国ダートマス大学(Dartmouth College)の新たな研究は、大不適合の原因として全球凍結説を支持する新たな証拠を発見したと報告しているのです。

 研究によると全世界を襲った地球史上最大の氷期は、最大10億年分の地質記録を奪った可能性があります。
 研究の詳細は、2022年1月25日付で科学雑誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』にオンライン掲載されています。

◆目次
見せかけの進化爆発

⚫︎見せかけの進化爆発
 カンブリア爆発(Cambrian explosion)は、約5億4200万年前のカンブリア紀に突如として、現在見られるような生物が出揃ったとされる現象です。

 進化は徐々に進んでいくという認識に対して、これは突然多様な進化が起こったように見られることから、オカルトチックな解釈をされることもあります。
 しかし、1869年にグランドキャニオンで行われた地質調査では、カンブリア紀と先カンブリア紀の間に、地層の不適合(Unconformity)があり地質の構造が繋がっていないことがわかっています。

Credit: Digital image copyright 2003 by Allan H. Treiman and Lunar and Planetary Institute.
この時代の長期間の地質の消失は、世界中で見ることができ、地質学では「大不適合(Great Unconformity)」と呼ばれています。

 この大不適合の起きている地層では、化石のある岩石が、化石のない(あるいはバクテリアの化石しかない)岩石の上に乗っているという状態で、このため突然生物進化が進んだように見えているのです。
 カンブリア爆発と呼ばれる現象は、この「大不適合」に見られるため、本来は徐々に進んでいた進化過程の地層が失われたことで生じた見せかけの現象だった可能性があるのです。

 研究者たちは、この時代の大規模な地質記録の欠落原因を説明しようと、1世紀以上にわたって努力してきました。
そして最近になって2つの説が、登場したのです。

1つが、2019年「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された「スノーボールアース(全球凍結)説」です。
 全球凍結は、地球のほぼ全土が凍結したという史上最大の氷期のことで、このときの氷河の侵食によって地球全土の岩石を削り取ってしまったというものです。

 もう1つは2020年に、氷河がそこまで侵食性があるのかどうかを疑問視する研究者たちによって提唱された、「地殻変動活動説」です。
 こちらの説では、太古に存在したロディニア大陸の形成や離散によるプレートテクトニクスの活動によって大規模に地質が失われたと説明しています。

 今回の研究は、全球凍結説を支持しています。
研究チームは熱年代学により、北アメリカの広い地域の岩石を調査しました。

 熱年代学では、鉱物結晶が時間の経過とともに受けた温度や、大陸地殻内での位置を推定することができ、失われている岩石がいつ取り除かれ、そして現在の表面に露出している岩がいつ掘り起こされたのかという証拠を提供することができます。

 その結果、岩石が経験した時間と温度経路のシミュレーションから、北アメリカの内部を横切る全球凍結期間を示す、約5kmの地層が侵食され失われていることが示されました。
 この調査地域は、大陸の一部であり、プレートテクトニクスの活動は当時から安定していた場所です。
 このため、研究者たちは、この期間の地層が失われた原因は氷河の侵食のみである考えています。

「根底にある概念は非常に単純です。何かが多くの岩を取り除き、その結果、多くの地球の記録が失われました。
私たちの研究は、これが氷河の侵食だけで起きた可能性を示しています」

 研究チームの一人であるダートマス大学のブレチン・ケラー(Brenhin Keller)氏はそのように語ります。

 研究者によると、新しい発見は、約5億3000万年前のカンブリア爆発の時期の地層の消失と複雑な生物の出現との関連を説明するのにも役立つといいます。
 大陸の岩石を削った氷河は、海中に流れ込み、そこで複雑な生命を構成するための栄養豊富な環境を作り出した可能性があるのです。

 チームはこれが熱年代学モデリングを使用した、10億年をはるかに超える期間を研究する最初のものだと説明します。
 チームは今後、さらに他の大陸に見られる大不適合の地層についても調査を行い、この仮説をテストする予定だと話します。


◆参考文献
New research strengthens link between glaciers and Earth’s ‘Great Unconformity’ https://phys.org/news/2022-01-link-glaciers-earth-great-unconformity.html
⚫︎元論文
Thermochronologic constraints on the origin of the Great Unconformity https://www.pnas.org/content/119/5/e2118682119
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🧠ヒトはサルよりも頭の回転が遅い? 霊長類4種の脳で音の処理速度を比較 202201

2022-01-26 21:44:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

ヒトはサルよりも頭の回転が遅い? 霊長類4種の脳で音の処理速度を比較
  ITmedia News より 220126  松浦立樹


 進化により、ヒトはサルよりも脳の処理が遅くなった──新潟大学脳研究所の研究チームは1月26日、こんな研究結果を発表した。ヒトやチンパンジーなど霊長類4種の脳が音を処理する速さを比較する実験を実施したところ、ヒトの反応が最も遅かったという。

 脳は大きいほど神経細胞を多く持ち、高い機能を持つことが知られている。一方で神経細胞が多いほど、脳処理に参加する細胞も増えると考えられることから「神経細胞が多いほど脳処理には時間がかかる」と研究チームは仮説を立てた。つまり、哺乳類の中で最も多くの脳神経細胞を持つヒトは、どの動物よりも脳の処理が遅いことになる。

 この検証のため、ヒトとチンパンジー、アカゲザル、コモンマーモセットの脳の大きさの異なる霊長類4種の脳波を計測。音の鳴り始めからの反応速度を比較したところ、最も脳が小さいコモンマーモセットの反応が一番早く(40ミリ秒)、最も脳の大きいヒトは最後に反応した(100ミリ秒)という。


実験の概要

 研究チームは「処理に時間がかかることは明らかにデメリット。しかし、分析に時間をかけることで複雑な刺激を処理できるようになるのはデメリットを補って余りあるメリットがある」と説明。今後は「動作が遅くとも、高度な機能を獲得したのがヒトの脳」という仮説の検証を進めたいとしている。

 この研究の成果は、科学雑誌「Scientific Reports」に1月20日付で掲載された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️ なぜ"日本のコロナ対策"は根本的に解決しないのか?医療界にはびこる不都合な事実 202201

2022-01-26 19:23:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

なぜ"日本のコロナ対策"は根本的に解決しないのか?医療界にはびこる不都合な事実
 PHPオンライン衆知 より 220126  木村盛世(医師・作家)和田秀樹(精神科医)


 一度決めたら戦略は変えない特攻精神。精神論ばかりを語り、少しも科学的でない分科会。本来、医学は人の幸せのためにあるのに、それが捻じ曲げられている。
 日本の医療界にはびこり続ける根本的な問題とは?

※本稿は、木村盛世・和田秀樹著『なぜ日本は勝てるはずのコロナ戦争に負けたのか?』(かや書房)を一部抜粋、編集したものです。

⚫︎コロナ禍で明らかになった、無駄で害のある医療
【木村】あくまで推測なのですが、今回の医療崩壊の原因の1つに、地方の医師会所属開業医が、いわゆる個人事業主だということがあると思うのです。彼らはかなり高齢化していると思いますので、その人たちが一番怖がったのは、自分がコロナで倒れるということだったのではないかと。
 自分が感染して倒れたら医院が立ち行かなくなるという気持ちから、感染者を診たくないという感情に行き着いたのが正直なところではないのかと。

【和田】木村先生はアメリカの病院に勤めていらっしゃったから、よくおわかりだと思うのですが、アメリカだと8時間勤務だったら、4時間外来をやって、4時間勉強をさせてくれるんです。ところが、日本の医療は薄利多売で、医師たちは勉強する時間がないんですね。医者は一見、収入が多そうに見えるのですが、実は薄利多売ですから、勉強する時間さえ取れないんです。
 そのために、マスコミが騒ぐと、もうそれに医者まで振り回されてしまったという状況があるような気がするんですね。ましてや木村先生がおっしゃるように、開業医の高齢化が進んでいますから、そういった人たちはそれでなくても長年勉強してこなかったうえに、テレビが騒ぐのですから。

【木村】老齢開業医がワイドショーの一般視聴者みたいになっちゃって。そういった医師たちが、医師会を支えている人たちの多くだと私は思っています。ただ、これは別の話ですが、今回のコロナが終われば、こういう人たちの淘汰も進むと思います。

【和田】こういった淘汰されなければならない医師が発生したのは、要するに日本では戦後、国民皆保険制度が整備され、国民が治療費のことを心配しないでも医療を受けることができるようになったのが発端です。国民皆保険制度は、日本国民にとっては素晴らしい制度でした。
 ところが、医療費が大幅に増えることになったのです。そのため、医療費を抑制するさまざまな政策がとられました。そのうちの1つが診察報酬の減額です。
 多くの病院は収益を維持するために、患者数と受診回数を増やす薄利多売方式に切り替えました。その結果、病院は生活習慣病の患者さんに、本来は必要のない検査をしたり、飲まないほうが良い薬を与えたり、薬の処方箋は小分けにして患者に与え、受診回数を増やすようになり、患者さんの寿命を縮めているのです。

【木村】コロナ禍で病院が怖いというイメージが国民に広まり、みんなが極力、病院に行かなくなりました。その結果、何が起こったかというと、死者数が減ったのです。

【和田】2007年に北海道の夕張市が企業でいう倒産にあたる、財政再生団体に指定され、それまで171床あった市民病院が19床になり、医療崩壊が起こりました。ところが、その後、夕張市ではさまざまな病気での死亡率が減ったのです。それと同じことが2020年の日本で起こりました。みんなが病院に行かなくなると、死者数が減りました。

【木村】私がこの1年で痛感したのは、近代医療って本当に何の役にも立たないということですよ。要は開業医が薄利多売のために、安定した高血圧と糖尿病、腰痛持ちの患者さんに、1週間後、1カ月後にまた来てくださいね、念のため検査に来てください、と言っていたことが何の意味もなさなかったのが明らかになりました。

【和田】病院に来ないと病気がひどくなると説明していたのに、現実にはむしろ、みんなが健康になっています。健康診断というのが恐らくは寿命に寄与していないと僕が感じる1番の理由は、次の事実です。
 1947年に、日本人の平均寿命が50歳を超えました。そのときには男女の平均寿命の差が2歳しかありませんでした。ところが1970年代から男は会社で健康診断を受け、数値が悪いと病院に通うことになった。女性は正規雇用が少ないから、健康診断を受けている人は少ない。その結果、女性のほうが8歳から9歳、平均寿命が男性より長くなった。

【木村】病院の薄利多売はいけないということと、薄利多売でしかやっていけない病院はまったく意味がなかったということが、今回のコロナ禍でも明らかになりました。

【和田】薄利多売で稼いでいる医者は、ワイドショーの視聴者と一緒になってパニックになっている。そういう医者は頼りないと皆が感じてくれればいいのだけれど、医者まで怖がっているのだから、コロナは怖い病気だという印象ばかりが残っている感じですね。

⚫︎新型コロナは5類相当にしないと、根本的な解決にはならない
【木村】この騒ぎはコロナがまた流行れば、再燃するのでしょうね。

【和田】これは風邪の種類の1つですから、また冬場に患者数が増加する可能性は高いと思います。そうなったときに、今回のオミクロン株のように大して死者数も出ていないし(2021年12月10日現在、死者数は0)、重症化数も少ないのに、「いつ手に負えないほどの変異をするかわからない」みたいな根拠のない不安を振りまく人が出てきて、大騒ぎするということは起きるでしょうね。
 だからそのときに、冷静に感染者数と死者数を見て、そういう人たちに踊らされないことが大事なのです。
 感染者数で言えば、例えばインフルエンザであれば、一冬におよそ1000万人。ということは、1日平均10万人の感染者が出ています。死者数は、コロナとインフルエンザではほとんど変わりません。インフルエンザの際と同じ冷静さを、政治家や医師たちを含め、国民が持てるかどうかです。

【木村】そうですね。すでに治療薬も認可され、外来で使えるという状況になっても、日本人はまたコロナが流行れば騒ぎ出すような気がします。

【和田】イギリスでは、コロナ対策が7月に第4ステップに入り、マスク着用や他人との距離確保のルールが廃止された途端に、自分たちの国が独立したかのようにすごい熱狂の渦に包まれました。ところが日本は、まだ静かですね。

【木村】驚くほど静かです。こんなに感染者数が少なくなっているのに、と思いますが。私が現政権に期待しているのは、2類から5類相当に下げるのをきちんと言ってくれるということです。新型コロナウイルスが2類相当なんて、おかしいんですよ。インフルエンザと同じで、5類相当にするべきです。
 SARSやMERSや結核は2類相当ですが、これは患者がそんなにたくさん出るわけではない。しかも致死性が高いから、それほど感染者も増えない。これなら保健所で対応できますよ。
 ところが風邪のウイルスを保健所で対応すると、収拾がつかない。職員もコロナだけ対応しているわけではないのですから。保健所がパンクしているから、大阪は実質、保健所を通さないでやっています。通さないでやるしかないのであれば、さっさと5類相当に変えればいいじゃないですか。

【和田】要するに、病院的には2相当類のままのほうがいいんですよ。1人受ければ月に900万円の補助金が入るから。そのお金がある限り、2類のままのほうが彼らには都合がいいのです。
 ただ、これもひどいのは、尾身さんの病院も同じですが、お金が経営者にだけ入る。「医療従事者を守れ」とか言っていても、実際に働いている人たちにはお金が入らない。僕の知り合いが勤めている病院は、割とコロナの患者さんを受け入れているんだけれど、危険手当がナースも医師も一律1日3000円なんです。
 病院には大金が入る。だから、どこの大病院、大学病院も、もう大黒字になっている。財務省の分析では、2020年の医療機関のコロナ補助金の受取額は平均で10億1000万円。利益は平均6億6000万円の黒字。感染拡大前の19年度は2000万円だったのに、ですよ。
 要するに、コロナのおかげで彼らは短期間に20年分の利益を稼げたわけです。しかし大黒字になっているのに、医療従事者には回さない。そんな実態は厚労省なんて簡単に掴めるはずなんだから、入れた補助金を人件費に回していないとわかれば、引き揚げるとかすればいいんですよ。
 バレたら返さなければならないとなると、まだ医療従事者に配ったほうがましだという話になるじゃないですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする