goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

👫〜七条…鳥辺野↩️…滝尾神社…東福寺〜 230929

2023-09-29 21:05:00 | 📖 日記
🚶…Alp…🚉〜丹波橋👫〜七条…川端通…甘春堂本店🥮正面通り…豊国神社前…大和大路通…五条通…東山五条…大谷本廟🙏…大谷道…鳥辺野:墓参り🙏…清水寺👀…茶碗坂…🍦…五条通…東山五条…東大路通り…七条通…妻七条駅電車帰宅…🚶本町通り…伏見街道跨線橋…本町通り…瀧尾神社🙏📕三嶋社…京阪:東福寺〜🚉
🚶12089歩18F

☀️大谷本廟31℃,快晴で残暑感一杯

東山五条界隈は大混雑.大谷本廟&大谷道で行き,帰りは清水坂,清水寺は超満員状態!清水坂諦め茶碗坂利用で何とか。
 瀧尾神社は一部工事中


🌡️ベランダ31.9〜22.5℃
 今日も日除け改変:残暑続く

🌕中秋の名月👀📷
📷Cは超望遠で無い分… スマホ連携はNが◎
Cやっぱりレンズ追加を実感



大谷本廟内

清水寺

瀧尾神社

同境内:三嶋社

中秋の名月 月の出50分後




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店や出版社が集まって京都でブックフェア お気に入りの一冊と出合う秋 2023/10/7〜8

2023-09-29 01:34:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

書店や出版社が集まって京都でブックフェア お気に入りの一冊と出合う秋
  OVO より 230929

 

 電子書籍で読んだり、紙の本でもネットで購入したりと書店に立ち寄る機会が減ったという人が多い。だが、目的を決めずに本棚の間をぶらぶらする楽しみは捨て難い。
 京都府内外の書店や出版社が集まる「下鴨中通ブックフェア 2023」(京都府立京都学・歴彩館、京都市)が10月7、8日に開催される。入場無料。


 個性豊かな書店や出版社による選りすぐりの本の販売や、キッチンカーや飲食店によるグルメも楽しめる。
 本の交換ブース「本の環 hon no wa」やドキュメンタリー映画の上映会、アーティストによる人形劇など、イベントも予定されている。
 読書の秋。自然豊かな下鴨中通沿いで、本と過ごすゆっくりとしたひと時を楽しもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム「ゲノムから見る生物の進化」 ‘23/10/21

2023-09-29 01:31:12 | 〽️ 行事・新案内等 控え

シンポジウム「ゲノムから見る生物の進化」
 EventBank より 230929


⚫︎国立遺伝学研究所共催シンポジウム第4弾
 国立遺伝学研究所の研究者による一般を対象とした、生きものの進化と多様性を探る、
 最先端の研究成果を紹介するシンポジウム。
 講演の内容は、

「生物多様性はどうやって進化してきたか:トゲウオの適応放散を例に」(講師:北野潤)、

「さまざまな魚のゲノム情報から,5億年前の私たちの祖先の姿を推定する」(講師:工樂樹洋)

「身の回りで進化していく酵母」(講師:仁木宏典)。

▶︎開催日時
 2023年10月21日(土)
    13:00~16:25
▶︎備考
 会場//JT生命誌研究館 :大阪府高槻市紫町1-1
▶︎料金 無料
▶︎アクセス
  公共交通:JR高槻駅から徒歩約8分
  車:名神高速高槻ICから約4km
▶︎駐車場あり 10台
  駐車無料。スペースに限りがあるため公共交通機関を推奨。
▶︎お問い合わせ
072-681-9796(JT生命誌研究館)
▶︎ホームページ
https://www.brh.co.jp/event_lecture/detail/836
▶︎イベント備考
10名以上の団体で参加の場合は、事前に連絡を。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🏆 大阪科学賞に鳶巣、藤野氏 関西の若手研究者が対象 202309

2023-09-29 01:16:00 | 気になる モノ・コト

大阪科学賞に鳶巣、藤野氏 関西の若手研究者が対象
 Kyodo より 230929 


⚫︎藤野修教授、鳶巣守教授
 大阪府や大阪市などは28日、科学技術の研究開発に貢献した関西の50歳以下の研究者に贈る2023年度の大阪科学賞に、大阪大の鳶巣守教授(49)と京都大の藤野修教授(49)を選んだと発表した。表彰式は11月11日に開かれる。

 鳶巣教授の専門は有機化学反応。通常使われる高価な金属の代わりに安価なニッケルを使った触媒を考案。炭素原子同士の強い結合を切断する手法を開発した。産業界への波及効果が期待されている。

 藤野教授は数学の「代数多様体論」が専門。「数学のノーベル賞」とも呼ばれるフィールズ賞を受賞した故小平邦彦氏が証明した「小平消滅定理」の適用範囲を広げることに成功した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別公開 不動明王立像 西教寺;滋賀 2023/11/11〜12/04

2023-09-29 00:44:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

特別公開 不動明王立像


⚫︎普段は非公開の不動明王立像
 江戸時代より西教寺に祀られてきた木造不動明王立像。現在は、客殿(桃山御殿)の仏間脇陣に安置されているが、拝観することができない。
 西教寺では2年に1度行われる四度加行(しどけぎょう)の密教修行道場のご本尊となっている。今回は、特別に本堂に安置し、拝観することができる。

▶︎開催日時
2023年11月11日(土)~12月4日(月) 9:00~16:30
▶︎備考
 会場//西教寺   滋賀県大津市坂本5-13-1
▶︎料金 有料  拝観料500円
▶︎アクセス
ー公共交通:JR湖西線「比叡山坂本」駅より徒歩30分/京阪「坂本比叡山口」駅より徒歩20分
ー車:京都東ICより約15分
▶︎駐車場あり 108台  普通車100台、大型車5台、障害者用5台
▶︎お問い合わせ 077-578-0013(総本山 西教寺)
▶︎ホームページ https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/29704/
イベント備考
-
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする