女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

5月9日のヘチマ

2016年05月09日 23時35分52秒 | 観察日記


ゴールデンウィーク明けのヘチマ君たち。

昨日より少し成長していましたよ。




あさがお達も



すくすくと♪



明日も楽しみです(^^)


肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中


涼しく・美味しく・快適に ヘチマで壁面緑化-since2007-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水羊羹とはこんなに濃厚なものでしたでしょうか?

2016年05月09日 00時40分39秒 | 甘い生活・博多駅添え


こんばんは。

実は、子どものころ
羊羹は食べられるのに、
なぜか
水羊羹は苦手だったアイリスです。

当時わたくしが食べた水羊羹は
甘くて、
いえ、普通の羊羹もそれなりに甘かったのですが、
(そのため、外郎派でした。)
一口食べては、水または麦茶で流し、
また、一口食べては、飲み・・・
摂取した水分で
おなかいっぱいになった記憶しかございません。

その苦手意識で、
比較対象となる水羊羹を食した経験値が不足しております。



さて、今回食したのはいつもの村岡総本舗の
水羊羹。紅煉と小倉

立て続けに2ついただきましたが、
我ながら、順番がよかった♪
(注!冷たいのは苦手なので、常温でいただいております。)

まずは紅煉からいただきました。



柔らかくてツルンとしたテクスチャを予想しておりましたわたくし。
まず、予想以上の硬さに!!!

付属のスプーンを入れたときの
しっかりとした手応えにあれ?

口に入れて???

あの?これって羊羹ではございませんか?
ただの羊羹と呼んではいけませんか?

というより、
水羊羹ってこんなでしたっけ?



次に、小倉を口に含んで確信。
いやいやいや。
これは・・・

そう!これはまさにあんこを寒天でつないだもの。
いえ。あんこ好きにはたまりません。
なんというか、
あんこ感がハンパないです。
伝わってないと思いますが、
お味は、おいしいです。
正直、また食べてもいいと思っています。
(上から目線(;^_^A)

冷やしていただいていないので、
断言はいたしませんが、
こちらの2つは常温でいただいても
甘さ控えめな感じでした。
(続けて2つ食べられるくらいです~注意:個人差はございます。)

後日いただいたかぼちゃは
常温では甘さが目立ちました。
冷たく冷やすか、
半解凍で再度試食してみようと思います。



村岡総本舗 水羊羹のウェブページはこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede