![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/fc6cac9636e24e39a9b1bccf495df505.jpg)
5月ももう終わりますね。
涼やかな金魚羹です。
今回の主役はこちらの金魚羹ではなく、
その後ろ。
撮影に使う小物たちです。
たいていは100円ショップで購入され、
袋のまま放置。
いざ、使いたいときに
どこにあるかわからない。
なんてこともしばしば。
そこで、
いつものモニプラファンブログでこんな物を見つけましたよ。
収納ツール専門店『収納の巣』さんの
![収納の巣](http://image.edita.jp/mp/image_data/item_img/20589490124c04c04c69f15/related_site_img1_1745384255573d7a250a441.jpg)
![趣味グッズやおもちゃ、思い出の品の保管に!*丈夫な紙製箱バンカーズボックス3個入](http://image.edita.jp/mp/image_data/item_img/20589490124c04c04c69f15/related_site_img2_1745384255573d7a250a441.jpg)
分類しやすいバンカーズボックス。
いえ、わたくしの場合、分類がはいると
面倒になってやらなくなると思いますので、
突っ込むだけ。
大きさぐらいでは分けるかも?です。
例えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/66ddf605e1cdc0761b9d440564eb7a25.jpg)
こんなペーパープレートや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/44f67dc09658b506a01569d00a33fc82.jpg)
ペーパー類や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/cc6db971f4156fe1ca55e54fb2d2cda6.jpg)
こんな200スキのようなものは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/fb0ba6fef70ad442fe76a3b320c9e837.jpg)
こっちのボックス。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/820bcaf1c10a1f5281a62fc3db19426b.jpg)
こっちの背景に使っている黒板シートや、
レフ板代わりのアルミシートなどはこちらのボックス。
さらに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/c98c118f539ca0a6900d5df0926a1ec3.jpg)
ストックしている菓子類は
別のボックスへ。
フタが閉まる分を下にして
はみ出す方を上に置けば充分。
規格が揃っているので積み重ねて置けて便利ですね。
少なくとも、
“放置”からは一歩前進です。
趣味グッズやおもちゃ、思い出の品入れに!オシャレな紙製箱バンカーズボックス ←参加中