飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/16 Thu 福岡フライト

2020年01月16日 23時40分00秒 | 飛行機
今日は博多出張です。

一日お仕事して、最後は門真です。
新大阪に出るのが微妙にめんどくさいんで、モノレールで伊丹空港から飛んじゃいましょう。


では、モノレール門真から。

ここで少しだけお腹に入れて空港に着いたらラウンジでビール、って思っておにぎりを食べましたが、おかげで、、、

目の前で一本行っちゃいました。

次のまで10分のロスですね。


おかげで次の列車は先頭に並ぶことになりました。で、鉄ヲタ席をゲット。


ぐーぐー寝てるうちに空港につきました。


ホームを降りるのに渋滞。


久しぶりの伊丹空港ですね。

そういえば、前回の伊丹はフライトキャンセルでえらい目にあったんだ。。

まだ工事中です。セキュリティゲートの向きが変わりましたね。


もちろん、専用口から入ってラウンジに行きます。


さて、ビール、ビールっと。


そうそう、今日の席はすごいですよ。

『1F』です!

いっちゃん前にってことです。
B3ですが、プレミアムシートがないコンフィグで、3by3だからF席が窓側なんでしょうね。

事前座先指定がひどいところしかなかったんで、当日直前でカウンターチェックインするといい席をくれることが多いですね。

ラウンジでWi-Fi。


さて、ビールを2杯も楽しんだんで搭乗に向かいます。


福岡行きは南端です。


搭乗ゲートに着いた時はすでに搭乗が始まってて、一般の人の搭乗でした。
そこはステータス保持者、割り込ませていただきました。
申し訳ないけど、皆さんの恨めしい視線に優越感です。


さて、やっぱり1Fシートですね。
国際線ならファーストクラスでカッコいいんですけどね。


席からこっそり撮ってみました。

。。。
ボケたうえにこっそりがばれました。

空港の皆さんが働いてます。


いや〜、主翼まで遠いですね〜
(自慢です)


ドアが閉まるところが見えますよ〜

これも自慢ですね。


結局、3人がけシート独占です。
一列目なのに!


意識があるうちにパチリ。

離陸滑走開始です。


浮きました。


そろそろ左ターン。

南を向きました。
違った、南向きから西向きになって神戸あたりです。


まだ意識が残ってます。
最初にサーブしてもらいました。

もちろんスープです。

で、意識を失いました。
気がつけばファイナルアプローチ。

博多湾を北側から侵入です。

リクライニングしてませんでしたが、シートを元の位置にってCAさんに起こされました。
シートは起床の理由でしょうね。



ピンボケかな?


博多駅を超えたぐらいですかね?


手前の夜景が流れます。iPhoneカメラじゃ。

タッチダウン!

嵐のA350が止まってました。
必死で撮ってます。


さて、一列目のお楽しみ。
3人がけ専有だからドアが開くところを見物できます。


福岡空港の手荷物受け取り場です。


本日のお宿は博多駅徒歩圏内。
地下鉄に向かいますが、、、


改札まで来ました。

でも、何故かここでは方向を失います。
写真右手方向が博多駅なんですが、何度来ても反対向きと勘違いします。
ゆっくりと地図を見ておかなきゃ。

博多駅に着きました。見慣れた景色です。


で、晩ご飯に向かいます。
もちろんラーメン!

おにぎりは食べましたが、ラウンジビールでお昼寝をしましたから、締めのラーメンってところです。


もちろん、一幸舎の赤ラーメンです。

御馳走様!

お宿です。もちろん一幸舎至近です。


グッズが少なくて大風呂がないんですが、いつものところは満室+お高めの値段設定なんでここにしました。


こんなお部屋。

無問題です。



ということで、贅沢にも博多まで飛んできました。おまけに一列目の窓側で。

まぁ、前回はキャンセルでしたからこれぐらいはねー。

明日の金曜日、仕事が終わったらまた飛行機で帰ります。
月曜日早朝からまた博多入りですが。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 Mon 今日は博多です

2019年11月25日 22時00分00秒 | 飛行機
昨日から博多入りしてました。

博多移動は飛行機の予定でしたがフライトが欠航、新幹線に切り替えて移動しましたから、博多でふらつく時間は無くなっちゃったし少しず寝不足です。


まずは部屋から。

窓が全開になる部屋でした。
いわゆる救助隊侵入用の窓です。

下も覗いてみますが、、、やっぱ怖い〜

まだ暗いです。

まずは朝ごはん。

月曜の朝ですからホテルも空いてますねー

相変わらず食べ過ぎ。

アホです。ビュッフェだとどうしても補給したくなっちゃう。
またお昼ご飯は節制です。。。

ルーティンで朝のコーヒーも



ということで出社します。
ホテルの向かいから。

また、明後日にはくるんですけどね。

見慣れた景色です。

おっと500系。

慣れたもんで、ぱっとスマホを構えてパチリ


お仕事してきました。
もう帰りで、博多駅前です。

すでに、というかいつもですが、イルミが綺麗です。

今回の博多は往復とも飛行機です。
地下鉄で空港へ行きます。

二駅なんですぐに着きます。


早いけどチェックイン前に晩御飯ですね。


レストランフロアに上がってきました。
まだ福岡空港では方向感覚を失いますね。


晩御飯はもちろん、、、


ラーメン横丁!

博多駅のラーメン横丁はすでに制覇してて飽きてますが、福岡空港はまだまだこれから開拓、コンプリートを目指します。

今日は奥の方のお店に。


辛いラーメンがありますからここにしましょう。


弟子屈だって。
この夏にVFRくんでウロウロしました。
でもこのお店には見覚えがないですね。

調べてみたらR241起点交差点の近くが総本店みたいです。
ただ、起点交差点のコンビニさんからは見えない位置、気づかなくてもしょうがないですな。

とにかく、目に止まったこのラーメンにします。


きました。

なかなかパンチがありますね。ボリュームもあります。
お気に入り直行です。
博多で北海道ラーメンですけど。

では、ラウンジにチェックイン。


遅れ気味に今日の機体が来ました。
B738でしょうね。737-800だと思います。


ラウンジでビールをいただいて、いざ、搭乗。


プレミアムチェックインカウンターでお願いしたら窓側をいただきました。


おお、5K!

エコノミーの一番前です。
お隣のH席もJ席も空いてます。

久しぶりに貨物の積み下ろしを見ます。


ほら、エコノミーの一番前です。

昨日の欠航のお詫びですかね?
ネットで座席指定できないようにしてる席をいただいた感じです。
アザース!

出発準備です。


B7の向こうから一機着陸後です。


離陸滑走、ローテーション!


南向き離陸でした。

できれば機内の照明を落として欲しいなあ。写真への写り込みが多いんですよね。

水平飛行になる前から爆睡です。
足元が広いしお隣はいないし。


機首を下げた感覚で目覚めました。
その後は着陸の順番待ちでしょう、和歌山から泉佐野のあたりで右旋回で二周待機、1,000ftぐらい高度を下げてから羽曳野-橿原神宮あたりでもう一周待機。

やっとファイナルアプローチです。

多分、天理の南、橿原神宮あたりだと思います。
この後に大和川や生駒を越えましたから。

八木上空じゃないですかね?


中央大通り手前かな?


都島あたりの上空でしょう?


ということで伊丹空港到着、そのままリムジンバスで丸ビル。

淀屋橋に行きたいんで、夜の新地を横切ります。

イヤホンをしてると呼び込みもパスできますね。


またしても中之島ガーデンブリッジ。


大阪市役所のライトアップ。


市役所横もライトアップ。


淀屋橋交差点です。


淀屋橋交差点の北西角からから市役所方向。


同じく南東方向。


せっかくですから、御堂筋のライトアップでも。


交差点を渡るときに御堂筋ライトアップをパチリ



いつものようにコーヒーブレイクしてから帰宅です。

今回の博多出張は、往路のフライトが欠航で疲れました。
また明後日から福岡出張です。
今度は新幹線にしようかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 Sun 博多に出張です

2019年11月24日 22時01分00秒 | 飛行機
次週は博多三昧。博多出張続きです。
予定がありますから火曜と水曜は大阪に戻りますが、月曜と木金が博多です。

今日の日曜日のうちに前泊移動です。
余裕がありますから今日は飛行機で行きます。

とはいえ、淀屋橋に出るところは新幹線で行く時と同じです。

御堂筋の銀杏並木が見頃ですね。

今日は飛行機ですから空港までバスで行きます。程よく涼しいんで丸ビルまで歩きましょう。

御堂筋を横切る時にパチリ


淀屋橋から丸ビルに向かいますから、必然的に新地を通り抜けることになります。

まだネオンギラギラ、呼び込みいっぱい、ではないですね。健全な昼間です。


R2を横切ります。あの先に大阪の国道起標がありますが。


大阪駅方面に渡るだけですけど。


で、失敗しました。
丸ビルで録音に寄ったんですが、目の前で空港バスに置いていかれちゃいました。
おかげで15分程のロスです。

やっと伊丹空港です。

もちろんラウンジに直行です。
事前の座席指定は中央席。プレミアムカウンターでお願いしたらちゃんと窓側をくれました。




窓側席をゲットできてご機嫌で搭乗ゲートに向かいますが、、、
、、???

搭乗ゲートに予定の機体がいません。
みんな待ってるのかと思ったらゲートには松山行き表示。


ずーっとイヤホンをしたままでした。
これはなんかありそうなんで、音楽をやめて案内を聞くと、、、


ガーン!
福岡便は欠航です!!!


ラウンジを出る時に、やけにカウンターが並んでるな、って思ったんですが、福岡便の皆さんは便の振り替えなんかの手続きをしてたんですね。

イヤホンをしてたからですが、まったく気づかずに搭乗ゲートまで行ってしまいました。

いまさらカウンターにいっても遅いでしょうね。

一応カウンターに行きました。
本日のANA系福岡最終便はもともと満席。
JALに振り替えるかと思いましたが、これもやはりいっぱい。多分手遅れだったんでしょう。
振り替えなら明日、と言われましたが、さすがに明日は無理。

新幹線移動に切り替えですね。
払い戻し手続き用紙をもらって新大阪に向かいます。

あーあ、面倒くさいわ〜

バスで移動中にEXICで列車を探しますが、、、
ガーン!新幹線も満席!!

何回トライしてもこの後二時間近く指定席は満席です。グリーンもダメ。

あきらめて自由席です。

ホームに上がってきたら、いつもの時間帯です。
普段の福岡便行き新幹線は18:20のみずほ。たいがい18:08ぐらいのさくらが止まってます。

自由席も行列ができてましたが、待ってもしょうがないんで、来たのぞみに乗りました。18:05です。

予想通り自由席も満席。通路やデッキまで立ち席。
あーあ、通勤ラッシュで二時間半の博多までですかね?

新大阪駅で列の最後で乗り込んだんで北側A席側のドアにもたれられるのが唯一の救いですかね。

新神戸でパチリ。

誰ががホームの緊急ボタンを押したとかで、約4分遅れ。
新神戸でも乗り込めない乗客がホームに残ってます。
次の列車を待っても、あと二時間ぐらいはいっぱいでしょうけどね。

夜の山陽新幹線の北側を眺めながら移動です。VFRくんで走ったときの景色、いつもの博多出張往復でみてる景色をずーっと眺めながら岡山です。

ここでラッキー!
岡山駅のドアは進行方向左側、私の立っている反対側のドアが開きます。岡山では結構な人が降ります。
降りるお客さんが終わった瞬間、先頭で車内に入って、窓側席が確保できました!

二時間半も立ちっぱなしを覚悟してしていましたが、ラッキーです。

岡山から自由席に乗ってきた人は通路に立ってます。広島から立ってる人はかなり減りましたが小倉からまた立ち席がいっぱい。
なんとなく乗降客の傾向がわかった気がします。

やっと博多です。


お隣にはつばめ。
こののぞみが結局4分遅れで、このつばめも待ち合わせしてたみたいです。

JR九州はしっかり配慮するんですね。過去にも乗り継ぎ待ちしてたこともあったし。
まぁ、九州新幹線の本線はそんなに過密ダイヤじゃないからできるんでしょうね。

新幹線への切り替えついで、パチパチします。


で、ホテル移動。結局、いつもの時間帯なんで21:00のホテルバスを使います。

クリスマスシーズンですね。


いつも似たお部屋。今日は珍しく8F。


マッサージに行こうと思いましたが、予約がいっぱいで23時以降しか取れそうにありません。晩御飯もいつものB級トンカツ屋さんが日曜やすの感じ。

、、、とすると、、、

ホテルお風呂フロアでマッサージ機!


贅沢にも、足裏と背中のマッサージ機、二回も使いました。

とにかく、なんとか博多ホテルまでたどり着きました。明日からのお仕事に間に合いました。

フライト欠航なんて久しぶりですね。アメリカにいた時以来かも。

遅くなっちゃいましたが、明日に備えてお休みですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7 Thu 博多出張でした。

2019年11月07日 23時30分00秒 | 飛行機
昨日は、午後からプチ出張して、そのまま関空から博多に入りました。

まずはホテルの朝からです。

いつもの景色ですね。
ホテルは増えたかな?

さてと、朝ごはんです。


うーん、あいかわらずアホです。
ビュッフェだと食べ過ぎ。
またお昼ご飯は節制だなぁ

チェックアウト前にコーヒーを。

これもルーティンです。


さて、お仕事に向かいましょう。

いつものようにホテル全景、

『鉄』、、

私の(?)VFRトリコロール、、でした。


で、お仕事を終えて帰宅モードです。

今日は帰りもフライトですが、博多駅前に出てくるところは同じです。

クリスマスイルミが始まってるのかな?

博多は空港が近いですね。
ちゃっちゃと地下鉄へ。



空港は博多駅からたった二区間です。すぐに空港に着きます。

地下鉄からのエントランスは天窓だったんですね。


少し時間に余裕を持ってきました。
晩御飯にします。


あはは。
空港でもラーメンです。


空港にもラーメン横丁があって、それも一幸舎がありました。



赤ラーメン、このお店では辛ラーメンとなってました。


今日は博多ラーメンのお約束を守ります。

替え玉ね。

このチェーン、受付のおねーさんがめっちゃ綺麗なことが多いです。
こっそり撮ろうとしましたが、、、




さて、ラウンジです。
福岡空港はラウンジ入口に専用のセキュリティゲートがあるから便利ですわ〜


本日のMy Birdです。B3ですが、800ですかね?


ラウンジは混んでますね。
平日の夜ですからねー


搭乗しました。
国内線だからもちろん窓側を確保。
東向きフライトですからA席です。


、、、
またすぐに落ちてました。

気がつけばファイナルアプローチ。


生駒まで来てました。


フラップ20ぐらいですかね?ギアダウンが先でした。
まぁB3が32Lに降りるんだったらフルフラップは要らないんでしょうね。


大阪城公園が見えてきました。
めっちゃ見にくいですけど。

OBPのはずなんですが。



梅田が見えます。

淀川を越えました。

新大阪の操車場

もう一枚。


着陸です。32Rにボンバルディアが降りてきたんで待ちです。



で、空港リムジンバスに飛び乗りました。
本当は新阪急ホテル行きがいいんですが、だいぶ待ちそうなんで丸ビル行きに乗って、淀屋橋まで歩きます。

久しぶりに新地を抜けてきました。

中之島ガーデンブリッジね

なんとなくパチパチ。


大阪市役所がライトアップ。

なかなか綺麗ですねー


淀屋橋でお茶しましょう。



ということで帰宅しました。

まぁ、博多行きが多くて疲れますが、給料のうちです。
もうしばらくは頑張りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 Wed 出張です。

2019年11月06日 22時30分00秒 | 飛行機
今日はプチ出張。そのあと引き続いての博多入りです。

まずは大阪の南部へ。

上本町から近鉄です。

プチ出張の後は関空行き。
バスにしようかな?

上本町からKIXのバスは30分に一本ね。
でも1時間以上かかりそうですね。
空港バスにするかラピートにするかは時間次第だなあ。

上本町の地上ホームから乗るのは初めてかな?

お隣には特急もいますね。



ということで目的地につきました。

なんとなくパチパチしてますが。


ここでお昼ご飯です。


駅前は王将しかないんですけどね。
大好物だから全く問題ないですけど。


で、たっぷりお仕事してきました。
思ったより時間がかかりましたね。
関空20:10のフライトです。

空港バスでは心許ないんでラピートにします。
難波で近鉄から南海に乗り換えますが、乗り換え時間は15分を切ってるんで、ラピートのチケットはオンライン登録してポチッと取りました。

南海難波です。

結構、急いでます。

いました、鉄仮面。

改札のおねーさんを撮ろうと思いましたがやめました。

今日は前の方、二号車です。

さすがに外人さんがいっぱい。

横からも撮ってみます。

みんなが記念写真を撮ってる横からパチリ。

もう一枚、正面から。

いつ見ても攻めたデザインですよね。



オンラインでポチッとしたチケットです。

せっかく乗ったんですから車内でも。

今日は特に混んでなかったですが。


関西空港駅に着きました。

十分、間に合いましたね。

ホームにこんなんあったかな?


さて、関空から国内線なんて何年ぶりですかね?

国内線出発にラウンジはあったかな?

まぁ、まずはセキュリティゲートを抜けましょう。
ファストレーンも見当たらないし。



ラウンジはありました。
セキュリティゲートを出たすぐ横でした。


ちょっと写真を撮るのをはばかれたんで、HPから写真を拝借。


ビールを一杯だけいただいて、すぐに搭乗です。

搭乗ゲート付近の景色は、国際線も国内線も似た感じですね。



さて乗りました。

国内線の時は窓際を確保します。

タキシング開始。

行きは関空発、帰りは伊丹着にしてます。
実は、翌晩の関空はドローン騒ぎでえらいことになってましたが。。

離陸する頃はすでに寝てました。
気がついたら着陸でした。

福岡空港です。

いい時間ですから、ちゃっちゃと地下鉄に移動。


地下鉄を降りてホテルにはタクシー移動。
チェックイン前に晩御飯です。

超B級グルメです。

遅い時間にヘビーなものを食べちゃいました。まぁいいか。これで¥900だし。


ということで、いつもの博多のホテル泊です。

あらま、今日はツインのお部屋をくれました。

全く必要ないんですけどね。


とにかく、プチ出張して博多入りはしんどいですね。
明日はお仕事です。さっさとお休みにしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26 Sat 福岡からのフライト

2019年10月26日 22時02分00秒 | 飛行機
三連泊で博多に出張できてました。
今日は土曜日ですが、これから飛行機で伊丹まで飛びます。

今日のフライトはIBEX。ちっちゃい機体のはず。
搭乗口はバスターミナルです。

めんどくさい搭乗ですが、空港内をバス移動しますから、それはそれで楽しいです。

ボーディングブリッジの下を抜けて行きます。


B7ですね。羽田行きかな?その辺ですし。


B7はでかいですね。


さて、これはA320でしょうね。
321かな?区別の仕方を知らないからいいや。


ぐるっと迂回します。


国際線ターミナルの方向です。


今日のはコレ、じゃないですね。


こっちの写真が国際線ターミナルかな?


滑走路の南端。
さっきまで南向き離陸でしたが、北向き離陸に変わりました。


いました。ちっちゃいヤツ


伊丹-成田コネクションでよく使った機体ですね。


搭乗ブリッジの準備待ち。


バスが搭乗口にベタ付けです。


乗りましょう。


ボンバルディアに乗るときだけこの写真が撮れます。


狭いっす。


ホント狭いっす。


なんとか窓側をキープしました。
羽田から西向きの時は富士山の都合で右の窓側を取るんですが、今日は福岡からですからA席でいいです。



主翼より前の席ですね。


さてタキシング開始です。


ここに有名なうどん屋さんが、、、

って、失敗しました。この建物の左側がうどん屋さん。

滑走路の南端まで来ました。


では、離陸滑走開始!


プルアップ!


国際線ターミナル。


浮きました。


博多の街並みです。


博多駅からだいぶ東を飛ぶんですね。



海岸線。ヤフオクドームを探しますが見当たらないなあ。


どうでしょう?10,000ftを超えましたかね?


左下に松山ですね。


アップしたらしまなみ海道が写るかな?
目視はできてるんですけどね。


うとうとしてたら降下を始めてました。
雲の下に出てきました。

よく見たら、これは徳島ですね。

なら鳴門大橋が見えるはず。
、、、見えました。撮れました。


左手に淡路島を見ながら降下です。


今度は明石海峡大橋。
撮れてますよね?


和歌山の南側です。
紀ノ川がかなり濁ってますね。


関空が見えてきました。


ちょいアップ。
伊丹空港に西から入るなら、やはりA席の方が楽しいです。


泉佐野、関空が見えてます。


泉北あたりかな?


この辺からレフトターン。


手前は阪和道、あれは大和川かな?


古墳群が見えてます。
これは上空から見たいですしねー


もう少し古墳群を


なんとか大阪湾まで見えてます。


生駒山麓まで降りてきました。
真ん中に八尾空港。


あべのハルカスも見えてます。


あべのハルカスが真ん中です。
下はもう近畿道。
この辺でギアダウン。早いですね。


真ん中にあべのハルカス。
中央大通りを越えました。


もうよくわかります。
大阪城公園です。


大阪城をアップで。


OBPもみえてきました。


OBPアップです。


キタ界隈。

もう一枚。


淀川区がみえてきました。


淀川を越えて新大阪。


操車場をアップで。


神崎川を越えます。


庄内かな?
水曜日にはこの辺をウロウロしてました。


名神の豊中インター


もう着陸です。園田競馬場。


伊丹の敷地内に入りました。
32Lじゃなく32Rでしようね。
ならダッチダウンポイントはまだ先。


タッチダウンポイントはまだ先、、


もうちょっと、、


タッチダウンです。


スポイラー全開!
一生懸命振り向いて撮ってます。


滑走路の北の走りまで行きました。


端までですねー


ターミナルは1番ミナミのはずです。
トコトコとタキシング。


やった空港ビルまだきました。


ゲート、というより駐機場はまだ先です。


やっと駐機場へ向きを変えました。


B7のおしり。4Aゲートあたりですかね?


やっと着きました。


バスは2台目でした。


おかげで連絡バスで座れました。


到着。パッゲージクレイム。


そうか、到着が二階になったんでした。


バスで梅田に出ます。


新阪急ホテル前に到着。


なんとなく撮りました。


いったん事務所に行ってお仕事して、荷物を置いてきました。


で、遅いお昼ご飯をいただいてから、直接VFRくんをとりに行きましょう。

前の肉ざんまいの7.5MHzの跡地に新しいラーメン屋さんが来てます。

辛麺だそう。これは試さなきゃ!

こんな感じ。宮崎発祥のチェーンとか。
知らなかったんですけど。


もう一枚。


きました。
値段が変わらない5倍にしてみました。

なかなかですね。
またボッチのお昼の時に来てみましょうか。

で、VFRくんを回収に来ました。

グリップヒーターの交換をお願いしてました。


できてます。
グリップの太さはほぼ同じ。いいですね。

コントローラーは同じ場所に付けてもらいました。


電圧計数値が、自分でつけたのより0.5V程々低いですね。
まぁいいか。


出張のキャリーバッグはばつくぱつくになるヤツです。このまま背負って帰ります。


ということで、出張も終わりです。
VFRくんのレポはまた明日にでも。

久しぶりの飛行機でテンションマックス、写真パカパカでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26 博多から帰ります

2019年10月26日 22時01分00秒 | 飛行機
出張で博多に三連泊してました。

今日は土曜日ですが、昨日は仕事の後に後泊してたんでこれから帰ります。

まずは朝ごはんに。

ここはビュッフェですが、バン食です。

無茶食いじゃなく程々ですみますね。

ではチェックアウト。


博多駅まで歩いて行きます。


バスで降りる時の反対側からです。


今日は飛行機で帰りますから、ここから地下鉄。


地下に降ります。


すぐに改札。


ホームに降りてきました。なんとなくパチリ。


きました。


あらためて福岡空港です。

地下鉄でくるとこんな感じなんですね。
昔とだいぶ変わりましたね?


ロビーに上がってきました。
しばらく工事してましたが、ホント綺麗になりましたねー


こっちかな?


さっさとチェックインしてそのままラウンジに行きます。

ラウンジも変わりましたね?
場所も設備も。


ちょうどいい眺めです。


ラウンジの中です。


まだ早かったんで、1時間近くまったりとしてました。


そろそろかな?搭乗口に行きますか。


ターミナルをテクテク。
羽田行きの前に大行列です。もう少し道をあけて欲しいですけど。


今日の搭乗口は、、、


バス停です!

続きは次号で。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/23 Wed 今日から博多

2019年10月23日 22時00分00秒 | 飛行機
今日から三連泊で博多出張です。

今回は飛行機で行きますが、その前にプチ出張です。

移動する際にお昼ご飯です。

梅新をふらふらしてここにしました。

天丼ね。メニューは一択です。

なかなか美味しかったな〜。
また使えますね。

で、久しぶりの阪急です。

阪急梅田。

庄内に来ました。
ここで降りるのは何年ぶりかな?
嫌、二十何年ぶりかも。



お仕事してきたんで、博多移動の開始です。阪急で伊丹空港を目指します。


阪急なら蛍池駅でモノレール乗り換えですね。

蛍池も久しぶりだなあ。
モノレールは乗っても普段は蛍池通過だし。


伊丹空港に着きました。
まだ改装工事は続けてます。


このモノレール通路は変わってないかな?


あら、真ん中のエントランスが変わってますわ。


空港ビル中央部のレストラン街、やはり改装されてますね。


早いけど晩御飯にしましょうか。

伊丹空港で食べる時は定番になっちゃってます。かつくらですな。

はあ〜、満腹。

まだ、出発には時間があります。
もちろんラウンジです。

新しくなってから使うのは未だ二回目かな?
最近は飛行機使ってないし。


今回、かなりひどい席でしたが、カウンターで変更できるか聞いたら変えてくれました。

久しぶりに一番席!

ラウンジでお仕事の続きをして、うたた寝。
お時間ですからゲートへ。

4Aなんてできたばかりのゲートですよね?

搭乗です。これが一番席。

機内からボーディングブリッジを見てます。

一番席だとボーディングブリッジが直接見えますね。


ではでは。


B735だと古いですから、窓ガラスもイマイチ。お隣のB777。


撮れるかな?


なかなかきれいに写りました。


大阪の夜景は綺麗ですね。


もう一枚。


また落ちてました。
気がついたら福岡空港にタッチダウン。


一番南の搭乗ウイングでした。


福岡空港もひさしぶり。でも雨だとは思いませんでしたね。


結局、地下鉄とタクシーでホテルに行きました。

いつものお部屋。


一緒ですね。

ルーティンですから記録で撮っておきますが。


さて、半年ぶりの飛行機でしたが、テンションを上げた割には寝落ちしてました。

明日からお仕事、頑張りますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5 Mon 年に数回の、、

2019年08月05日 19時26分00秒 | 飛行機
今日は台風が近づいているんで、伊丹空港の着陸ルートがいつもと逆です。
午前から昼過ぎまで32が14になってました。
東風、南風でしたからねー


14だと、着陸ルートが変わります。
生駒-八尾と侵入してきますが、中央大通りあたりから西に折れて、大阪市内の上空を飛んで、伊丹の西のベースレッグから180度ターンして着陸です。

今まで3回ぐらい経験してますけど、年に数日しかないですからレアものです。
今日は乗ってたわけじゃないですけど。


さて、この台風8号と後の9号、どういうコースで行きますかね?
一度日本列島の西側を北上するでしょうけど、日本海から東に行くでしょうから、東北や北海道は後に大雨になりますねー。

週末から北海道ツーリングですから、早く行っちゃって欲しいですけどね。


ブログネタがないわけじゃないんですけど、なんか飛行機おたくとお天気オタクがでましたね。

まぁ、週末の天気が気になるだけですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3 Sat KIX見物ね

2018年02月03日 22時21分23秒 | 飛行機
今日は国道424号と国道481号の制覇をしてきました。

で、R481のゴールは関空なんで飛行機おたくモードです。

バイクを置いている最中にも離陸してきます。


14:30 38,853 関空展望ホール



さあ〜、展望台とお土産ですねー。






上がりましょう。

同じような飛行機オタクさんがいっぱい。
私は『飛行機おたく』ですが。




FedExが上がっていくわ。

DC10ですね。いやMD11かな?






ターミナルです。

しばらくきてないですね。

ドアホのせいでこなくなったんですが。


じゃあ、ちょいと見学しましょう。

ミュージアムです。
関空ができるまで、のコーナー。




B787のタイヤです。直径1m強です。


でっかい関空ミニチュア




今度はB777のタイヤです。
直径1.2mなんだって。


もう一度展望台に上がって一機ぐらい離陸を見て行きましょうか。

きました。V1を超えたあたりですかね?

Pull up!



足が離れました。





ギアアップ!





なんだ、またFedexだ。
B777ですね。


ホントFedExばっかじゃん。

じゃあ、お土産買いに行きましょうか。






買ったのは、、、

ぷにぷに、もちろんANA。


で、リーラー付きストラップ二本。Boeingです。
仕事用です。

今日は奥さんにお迎えを要請されてます。あまり時間がないので帰ります。

念のため、関空をぐるっと回って帰りましょう。

14:55 38,853 関空展望ホール


ちょっとだけ関空島動画です。



で、コメダに寄って1時間ちょっと休憩してから帰宅です。

17:05 38,936 帰宅



本日は445km。国道制覇はR424とR481を足して、合計85コースになりました。

来週は家族サービスで道後温泉です。
ツーリングはできないでしょうが、これはこれで楽しみですね。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 Thu 飛行機オタのオフ会

2017年09月28日 12時30分41秒 | 飛行機
昨日は会社の先輩の飛行機オタクさんとオフ会。というか飲み会。

この方、20年近く海外赴任されてて、今年帰ってきた。

どの分野のおオタクさんかというと、コックピットシミュレーターのオタクさん。
自宅にコックピットを作って、シミュレーターを使って飛ばすことを楽しんでらっしゃいます。

まず、APUのスイッチを入れて、機体を飛べるようにスイッチを入れていって、プッシュバックを要求して、それから離陸、自動操縦に切り替えて、、、

だって。私の知識でギリわかるぐらい。

専用のシミュレーターソフト、景色用のモニタ3台、操縦席モニタが各一台、センターコンソール、ヘッドアップコンソールなど、モニタごとにCPUもいるみたいで、数百万円規模だとか。

ネット上には管制コミュニティがあるみたいで、そこにネットワークしながら飛ぶのもあるらしい。


すんげー世界。
部分、部分は私の方が詳しいところもあるけど、こと、旅客機を飛ばすオペレーションとコックピットシミュレーター作りはホント別世界だわー。

MS-Flight Simulatorで遊んでる場合じゃないかもね。

まだ帰任したばかりなんで組み立てが終わってないとか。

出来上がったらやらせていただく約束もとりつけた。

楽しみだな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする