飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

国道425号 第2区間制覇

2021年05月29日 22時02分00秒 | バイク
今日は日帰りツーです。
この前、冬季通行止めだった国道425号、通称”死にGo”の再チャレンジです。
まだ通行止め区間は残ってるでしょうが、この前に冬季通行止めだったところはさすがにオープンされているでしょう。


御坊R42から、R371龍神までの第一区間は既には走ってあるんで、今日は第2区間から。

高野山登り、龍神スカイラインを楽しんできました。


ここから今日の課題のスタートです。

さて、ここからは日本三大酷道の名の通りの区間ですかね?

11:35 10,317 R425龍神 

実際に前回走ったのはここまでです。  

今日はここから記録の再スタート。



見るからに厳しい道です。。。



証明書も確保しなおしたんでいきます。

厳しい道が予想されます。
おそらく記録を取ってる余裕がないでしょうからムービーをまわしっぱなしでした。

20210529 06 R425Section2 Wakayama

。。。
さすが日本三大酷道。
この龍神から奈良県に入るまでの区間はホント厳しかったです。

落石ゴロゴロ、折れた枝がいっぱい、洗い流しあり、舗装が剥がれたところあり、崖っぷちガードレールなしで、細い道を登ってきました。

多分、30分以上戦ってきたと思います。

和歌山県と奈良県の県境まで来ました。
おそらく、最初の峠はここまでが上りでしょう。

チョイと休憩。



龍神からここまでの登り区間より十津川までの奈良県区間の方が長そうです。



さて降りましょう。


下の動画も撮ってたんですか、途中でバッテリーが終わったようで、メモリにセーブされてませんでした。
下りの途中までの動画です。


20210529 07 R425Section2 Nara



途中で止まってパチリ。

ちょっと迷いそうだったんで。





十津川までの第二区間もあと少しですね。





ということで十津川のR168まで来ました。

前回は冬季閉鎖だったんで、龍神からここまではR371-311-168と迂回してきました。

あの山道なら迂回の方がはるかに楽です。

奈良県側の舗装は和歌山県側に比べてマシでした。
とはいえ酷道は酷道です。

なんとか第二区間制覇となりました。




13:00 10,360 R425-168十津川南

R425はここから少しだけR168重複です。

“死にGo”第3区間に向けてスタートしましょうかね。

続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/29 Sat 国道425号、通称”死... | トップ | 国道425号 第3区間制覇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿