この週末は佐渡ヶ島ツーリングです。
ブログ記事を書くときは既に走った後なので『佐渡ヶ島ツーリング』とのタイトルになっていますが、元々は『中四国ステッカーツーリング』の計画でした。
四国・中国地方で取り損ねていた国道ステッカーを買いに行く予定でしたが、西日本は雨予報。
おまけに狙っていたR319の店舗が臨時休業。
次の三連休で房総半島関東ツーリングを予定していたこともあって、目標を雨のなさそうな新潟近辺に切り替えました。
目標を新潟に絞ったんで、島嶼国道のR350も狙えるかも?ってスケベ心がでてましたが、大阪から一泊二日じゃ無理かな~って思ってスタートしました。
一泊二日しかありませんが、いつものスタイルです。

リアにドラムバッグ、タンクの上に充電エリアです。
では出発。
5:55 38,450 出発
まずは補給からスタート

まだカメラもボケてる?
ご近所でガソリンを入れて、ハイウエイで一気です。

ほかにお客さんはいないですね。

6:00 38,452 apollo
197.4km 12.3L → 16.0km/L
目的地が新潟となると、600km以上あるでしょうからハイウエイでも6時間以上でしょうね。
淡々と距離を重ねます。
北陸道の賤ケ岳から敦賀の山の中で小雨に会いましたが5分程度で解消。
さすがに休憩します。

南条SA。

先週の週末もここに来ましたね。

奥さんと芦原温泉、勝山恐竜博物館に行きましたからね。
7:55 38,623 南条
新潟まではまだ序の口。
ひたすら走ります。
私の基準時計ですが、大阪から金沢まで300km3時間、富山まで400km4時間です。
これより早くはいけないという最速タイム基準時計です。
でもその先は基準時計は装備してありません。
たしか、国道8号の石川-富山県境で『新潟まで300kmを切った、R8で初めて新潟ゴール距離が出た』って記憶で処理してます。

その富山をこえてあと300km切ったな、というところで休憩です。

有磯海SA。

300km走ってきたはずですからガソリン補給を考えます。
ここ有磯海SAの次の補給ポイントは名立谷浜のはずですが、50km以上はありそうです。
あのスタンドで補給ですね。
おっちゃんと会話してたんで写真を忘れました。
『大阪から?』『このバイク何cc?』『リッター20km走るんだね』だそうです。
10:00 38,813 eneos有磯海SA
361.3km 16.7L → 21.6km/L
特に急いで走っていませんでしたが、思っていたよりは早いペースで走れています。
ここまで2ストップだけできたからですかね?
次はここでした。

名立谷浜SA

暑くなってきましたし、疲れてきましたし、先の見通しを考えたかったんで。

ちょいと徘徊します。

一応、写真撮影スポットですからね。

最初の目的地点は柏崎。
国道460号の制覇を仕掛ける予定です。
一度使ってますが、ハイウエイを下りるインターの名前を再確認です。
名立谷浜からなら、上越を越えたところですね。
米山インターでおりたらすぐにR8の海沿いで、起点交差点はすぐだったのを再確認しました。

10:50 38,893 名立谷浜
で、ようやくと一番目の目的地点です。
柏崎のR460起点交差点。

R403制覇やR353制覇の時にも来ている交差点、R8制覇を加えると4回目の訪問ですね。
やっと一つ目の課題に入ります。
では、国道460号制覇を始めましょう。
11:25 38,945 R460柏崎
大阪---第二京阪-京滋バイパス-旧名神-北陸道---柏崎

495km、5時間30分
続く
ブログ記事を書くときは既に走った後なので『佐渡ヶ島ツーリング』とのタイトルになっていますが、元々は『中四国ステッカーツーリング』の計画でした。
四国・中国地方で取り損ねていた国道ステッカーを買いに行く予定でしたが、西日本は雨予報。
おまけに狙っていたR319の店舗が臨時休業。
次の三連休で房総半島関東ツーリングを予定していたこともあって、目標を雨のなさそうな新潟近辺に切り替えました。
目標を新潟に絞ったんで、島嶼国道のR350も狙えるかも?ってスケベ心がでてましたが、大阪から一泊二日じゃ無理かな~って思ってスタートしました。
一泊二日しかありませんが、いつものスタイルです。

リアにドラムバッグ、タンクの上に充電エリアです。
では出発。
5:55 38,450 出発
まずは補給からスタート

まだカメラもボケてる?
ご近所でガソリンを入れて、ハイウエイで一気です。

ほかにお客さんはいないですね。

6:00 38,452 apollo
197.4km 12.3L → 16.0km/L
目的地が新潟となると、600km以上あるでしょうからハイウエイでも6時間以上でしょうね。
淡々と距離を重ねます。
北陸道の賤ケ岳から敦賀の山の中で小雨に会いましたが5分程度で解消。
さすがに休憩します。

南条SA。

先週の週末もここに来ましたね。

奥さんと芦原温泉、勝山恐竜博物館に行きましたからね。
7:55 38,623 南条
新潟まではまだ序の口。
ひたすら走ります。
私の基準時計ですが、大阪から金沢まで300km3時間、富山まで400km4時間です。
これより早くはいけないという最速タイム基準時計です。
でもその先は基準時計は装備してありません。
たしか、国道8号の石川-富山県境で『新潟まで300kmを切った、R8で初めて新潟ゴール距離が出た』って記憶で処理してます。

その富山をこえてあと300km切ったな、というところで休憩です。

有磯海SA。

300km走ってきたはずですからガソリン補給を考えます。
ここ有磯海SAの次の補給ポイントは名立谷浜のはずですが、50km以上はありそうです。
あのスタンドで補給ですね。
おっちゃんと会話してたんで写真を忘れました。
『大阪から?』『このバイク何cc?』『リッター20km走るんだね』だそうです。
10:00 38,813 eneos有磯海SA
361.3km 16.7L → 21.6km/L
特に急いで走っていませんでしたが、思っていたよりは早いペースで走れています。
ここまで2ストップだけできたからですかね?
次はここでした。

名立谷浜SA

暑くなってきましたし、疲れてきましたし、先の見通しを考えたかったんで。

ちょいと徘徊します。

一応、写真撮影スポットですからね。

最初の目的地点は柏崎。
国道460号の制覇を仕掛ける予定です。
一度使ってますが、ハイウエイを下りるインターの名前を再確認です。
名立谷浜からなら、上越を越えたところですね。
米山インターでおりたらすぐにR8の海沿いで、起点交差点はすぐだったのを再確認しました。

10:50 38,893 名立谷浜
で、ようやくと一番目の目的地点です。
柏崎のR460起点交差点。

R403制覇やR353制覇の時にも来ている交差点、R8制覇を加えると4回目の訪問ですね。
やっと一つ目の課題に入ります。
では、国道460号制覇を始めましょう。
11:25 38,945 R460柏崎
大阪---第二京阪-京滋バイパス-旧名神-北陸道---柏崎

495km、5時間30分
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます