お待たせでーす やっとかめでーす
何カ秋っぽくなったと思えば夏日だったり・・・・北海道では雪だったり
もう私のようなおじさんは季節についてゆくだけでやっとの今日この頃です
さて先回 課題の答えあわせから 課題は
1完全系音程は何度と何度ですか?
2長短系の音程は何度と何度ですか?
3不完全協和音程そして不協和音程は何度ですか?
4今 基音の音が260HZとしたら1オクターブの完全8度の音は何Hzになりますか?
又同じく完全5度の音は何Hzになりますか?
でしたね・・・・・答えです
1 1度・4度・5・度・8度 2 3・度6度・2度・7度
3 不完全は3度と6度 不協和は2度・7度
4 520Hz 5 780Hz 1オクターブ下は390Hz・・・・いかがでしょうか?
本題に入ります・・・・完全音程の中で完全1度は同じ音同士 そして完全8度は1オクターブ違い
だから特に問題は無いのですが 完全4度と完全5度はそう簡単でも無いようです
(何故完全と呼ぶのかは先回で説明しました)
そもそも完全4度ってなんでしょうか?
完全4度はドからファのようにドレミファと音が4つ隔たりのある2音間の事を言います
ではその完全4度の2音間は実際にどれくらい離れているんでしょうか?
まず その間に全音と半音が幾つあるのかを調べます ご承知のようにミとファ・シとドは半音差で
ギターで言えば1フレット差です 後の音は全て全音差
つまり ドとレ ・ レとミ ・ ファとソ ・ ソとラ ・ラとシは2フレット差です
では調べます ドレミファの中で まずドとレは全音差 レとミも全音差 ミとファが半音差
つまりドからファの2音間の完全4度は2つの全音と1つの半音の隔たりがあるわけです
だから完全4度は2全1半と暗記します
では全ての4度が2全1半の音の隔たりがある完全4度になるんでしょうか?
そうです全てです と・・・なれば話は簡単ですが・・・そうでも無いんです
例えばファソラシのファとシも4度ですが
これも2音間の隔たりを見てみましょう ファとソは全音 ソとラも全音 最後のラとシも全音
????2全1半にならんやんけ!コラ!(怒) あッ暴言失礼 でもこれは3全ですよね
つまり同じ4度でも半音が幾つ入るか入らないのかの関係で音の隔たり度が違ってくるんです
ではこれも同じ完全4度と言うと混乱が起きますよね じゃあどう呼べばいいか?
3全の4度は2全1半の完全4度より隔たりが多いのか少ないのかを調べます
言うまでも無く3全のほうが、その幅は広いですよね?(3全は半音6個分・2全1半は5個分)
だからファとシの3全の4度は完全より幅が半音分増している4度だから増4度といいます
この場合 3全は増4度と暗記するよりかは、完全4度のところでで暗記した
2全1半を基にし2全1半の完全4度より半音 つまり
1フレット隔たりが広いのは増4度と言う様に覚えたほうが覚えやすいです
次に減4度を考えます
ドからファの2全1半の完全4度をファに♭をつけて
ドとファ♭の4度にしたらどうでしょうか?
ドとレは全音 レとミは全音 ミとファ♭は同じ音になるので2全になりますよね
これは2全1半の完全4度よりその幅は狭くなります ですから
完全4度より半音分狭く、2音間の幅が減っている4度を減4度と言います・・・・・が
実際には長3度と一緒になるので、あまり使いません・・ ただ ソ♯とドのような2音間の場合
ソとドが完全4度なのでソ♯になる事によって半音分 2音間が狭くなりますから減4度ですね
音程は2音間の隔たり度の違いで音の響きが それぞれ違 って聞こえるわけです
ですから どの位2つの音が離れてるかを知る事がポイントなのです
ではここで課題です
下記の4度の音程が完全4度・増4度・減4度なのかを書きなさい
(♯や♭がつくと難しくなりますが 例えば両方共の音に♯がついてれば、♯がついてないのと同じです
音程は2音間の音の隔たり幅の事なので、だから両方共に同じ記号が付いてれば幅は変わりません
共に♭がついてても同じですね)
(片方に♯や♭がついてる場合は、最初に♯や♭を取った状態で答え その答えに♯や♭をつけ戻し
最初の答えの付けない時の2音間より、間が狭くなったのか広くなったのかで考えます )
1 ドとファ 2 レ♯とソ♯ 3 ミ♭とラ♭ 4 ファとシ
5 ソとド 6 ミとラ♯ 7 ファとシ♭ 8 レ♭とソ 9 ソ♯とド
答え合わせは次回に