我が家には室内に水槽が無いので、家の外にある二つの睡蓮鉢で魚を飼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/d1bdaa3af00b79378aadcc6e392026e7.jpg)
二つとも同じ種類の魚が入っています。メンバーは全て埼玉産で、
クロメダカ、タイリクバラタナゴ、ヤリタナゴ、それにミナミヌマエビとドブガイ、タニシです。
※ドブガイだと思いますが、もしかしたらイシガイかもしれません。
それぞれバラタナゴの稚魚が数匹いますが、これはドブガイ投入後、直ぐに浮上したので、元々貝の
中に居たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/106417d87d3a456d0009fa43d9c73a22.jpg)
昼間は、水面をクロメダカが泳いでいるくらいで、タナゴ類やヌマエビは余り姿を現しません。
しかし、夜ライトを照らしてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/911f754cbc3afb5dad2586dab9b52f7b.jpg)
コウホネの鉢の上に、バラタナゴとミナミヌマエビ、鉢の左にヤリタナゴが居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/c80e31cf32b7b59e31530b25ab066b87.jpg)
ミナミヌマエビは活発に採食中、タナゴは寝ているようです。このバラタナゴは、
何故かいつも夜はこの鉢の上で寝ています。
もう一つの鉢ではヤリタナゴが貝の近くで並んで寝ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/fa772647507541114cbf3d18ecebcd28.jpg)
クロメダカもホバリング状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/2d82c585b51663e0e1c5b63c138b0480.jpg)
以前、睡蓮鉢にミナミヌマエビだけ飼っていたときには、昼間でも活発に活動して
いましたが、今は夜しか活動しなくなったのは、やはり外敵が居るからでしょうか?
昼と夜、睡蓮鉢は違う顔を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/d1bdaa3af00b79378aadcc6e392026e7.jpg)
二つとも同じ種類の魚が入っています。メンバーは全て埼玉産で、
クロメダカ、タイリクバラタナゴ、ヤリタナゴ、それにミナミヌマエビとドブガイ、タニシです。
※ドブガイだと思いますが、もしかしたらイシガイかもしれません。
それぞれバラタナゴの稚魚が数匹いますが、これはドブガイ投入後、直ぐに浮上したので、元々貝の
中に居たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/106417d87d3a456d0009fa43d9c73a22.jpg)
昼間は、水面をクロメダカが泳いでいるくらいで、タナゴ類やヌマエビは余り姿を現しません。
しかし、夜ライトを照らしてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/911f754cbc3afb5dad2586dab9b52f7b.jpg)
コウホネの鉢の上に、バラタナゴとミナミヌマエビ、鉢の左にヤリタナゴが居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/c80e31cf32b7b59e31530b25ab066b87.jpg)
ミナミヌマエビは活発に採食中、タナゴは寝ているようです。このバラタナゴは、
何故かいつも夜はこの鉢の上で寝ています。
もう一つの鉢ではヤリタナゴが貝の近くで並んで寝ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/fa772647507541114cbf3d18ecebcd28.jpg)
クロメダカもホバリング状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/2d82c585b51663e0e1c5b63c138b0480.jpg)
以前、睡蓮鉢にミナミヌマエビだけ飼っていたときには、昼間でも活発に活動して
いましたが、今は夜しか活動しなくなったのは、やはり外敵が居るからでしょうか?
昼と夜、睡蓮鉢は違う顔を見せてくれます。