森と水辺の散策紀行

東京近郊の森や丘陵、山に川など、
ぶらり気ままに散策しています。

柳瀬川でフナ釣り

2012年05月09日 | その他の釣り



今日も午前中の所用を済ませ、埼玉のB川にでもと思いましたが、先日、関東を

襲った竜巻が今日の午後も発生する可能性が高いと言うことで、一度も釣りを

したことはありませんが、比較的近い柳瀬川で1時間くらいだけ竿を出すことに

しました。


近くの公園の駐車場に車を止めて、釣りが出来そうな場所に向かいますが浅瀬が

多く釣りが出来そうな場所まで結構遠くまで歩くことになりました。





水の落とし込みがあり、ある程度深さのあるところで竿を出すことにしました。





水は透明度が高く流れがあり、いつものB川とは全く違う環境です。




タナゴ用の黄身練りで水流が落ち着いているところに竿を出すといきなりウキが

沈み込みましたので合わせると、





フナです。


あまりにさい先の良いスタートでしたが、その後多少アタリはあるものの

針掛かりしません。

透明度が高くこちらの姿が丸見えなのがいけないのか分かりませんが、空模様が

怪しくなってきたので1時間もしないうちに納竿となりました。


柳瀬川は、コイ、フナ、オイカワ、モツゴが良く釣れる川の様ですが、どこかに

タナゴも生息しているかもしれませんので又、挑戦してみます。



二匹目のドジョウ(タナゴ)狙いでハットトリック

2012年05月05日 | タナゴ釣り



ゴールデンウィーク後半の土曜日、先週今年初めてのタナゴを釣った埼玉のB川に

二匹目のドジョウならぬ二匹目のタナゴを狙いに行きました。


昼前に着いてみると川はここ数日の雨で濁っている上、風も少しあり川面は波立っています。

しかし、快晴に恵まれてヘラブナ釣り師も多く、先週の場所は空いていませんでした。

仕方ないので取り敢えず少し下流で竿を出しました。

※デジカメを忘れたので携帯のカメラで撮影です。




感じは悪くありませんが、釣れるのはいつものモツゴです。


しばらくして先日の場所にもう一度行ってみると、ちょうどヘラブナ釣りのおじさんが

帰り支度を始めていましたので空くのを待って釣り開始です。





先ずは釣り座から少し離れた水草際を狙いますが、釣れるのは型の良いモツゴばかりです。




ならば近場と釣り座の足場辺りに仕掛けを落とします。




すると、暫くして目論見どおり二匹目のドジョウならぬ今年二匹目のタナゴが来ました。




分かりづらいですが、産卵管の伸びたメスのタイリクバラタナゴです。


それからいわゆる豆バラ二匹が釣れて、バラタナゴのハットトリック達成です。




タナゴ釣りは100匹単位の束釣りとか数を競う人も居るようですが、タナゴ初心者の私は

三匹でも十分満足です。


波立ちが強まったので少し早いですが三時前に納竿しました。


ところで、釣りに向かう途中で田んぼに水が入っているのが見えました。

帰りに寄って見ると農業用の水路に水が入っています。




これで小物釣りの場所が一気に増えました。