朝方まで残った雨も止み、午後から少し柳瀬川周辺を歩きました。
河川敷には、ハルシャギク(通称ジャノメギク:外来種)が群生していました。


ヒメジョオンの花粉をハナムグリが一生懸命食べていました。


そばでは、イチモンジセセリが羽を休めていました。

金山の調節池は静かでした。

中州には夜行性のゴイサギがじっと佇んでいました。

池ではカルガモの親子がゆっくりと泳いでいました。


池の周りの小さな森にコゲラとシジュウカラが混群を作っていました。


調節池を通り過ぎ、再び柳瀬川の河川敷を歩くと土手にヤブカンゾウ(藪萱草)が咲いていました。
まだ多くは蕾ですが、もうすぐ土手を彩ります。

河川敷には、ハルシャギク(通称ジャノメギク:外来種)が群生していました。


ヒメジョオンの花粉をハナムグリが一生懸命食べていました。


そばでは、イチモンジセセリが羽を休めていました。

金山の調節池は静かでした。

中州には夜行性のゴイサギがじっと佇んでいました。

池ではカルガモの親子がゆっくりと泳いでいました。


池の周りの小さな森にコゲラとシジュウカラが混群を作っていました。


調節池を通り過ぎ、再び柳瀬川の河川敷を歩くと土手にヤブカンゾウ(藪萱草)が咲いていました。
まだ多くは蕾ですが、もうすぐ土手を彩ります。
