森と水辺の散策紀行

東京近郊の森や丘陵、山に川など、
ぶらり気ままに散策しています。

オオタカとツミ

2018年05月27日 | 森や丘陵、公園の散策

午前中だけ近所を散歩しました。

公園に営巣中のオオタカとツミが巣の近くに止まっていました。


オオタカ(メス)


















ツミ(オス)














餌を運んだり、巣を監視したり、近所の猛禽たちは子育てに大忙しです。



近所の公園のサンコウチョウたち

2018年05月26日 | 森や丘陵、公園の散策

今日も自転車で近所の公園を歩きました。


アオゲラのペアが鳴きながら森を飛び交っていました。
























子育て中のオオタカは巣の近くでチョット休憩中














昼になり、そろそろ帰ろうかと自転車を止めた場所に戻る途中、シジュウカラの群れがやってきましたが、

その声の中に、小さな「……ホイホイ」が聞こえました。

まさかと思い群れが入ったモミジの中をみると、やはりサンコウチョウでした。


























一見、メスに見えますが、オスの若鳥ではないかと思います。

近所の公園でサンコウチョウに会うのは初めてでしたが、帰り際に会えるとはラッキーでした。



近所のツミ

2018年05月20日 | 森や丘陵、公園の散策

近所の公園を自転車で散策しました。


アカシジミ




ゴイサギ




大きな鳴き声と共にツミが飛んできました。

まだ一、二年目くらいの若いメスでした。










営巣中の様でしたが、歩いても行ける近さの小さな公園に、営巣中のツミがいるとは思ってもいませんでした。

森のサンコウチョウ

2018年05月19日 | 森や丘陵、公園の散策

久しぶりに少し足を延ばして、奥武蔵の森を歩きました。

電車とバスを乗り継ぐと、景色は一気に変わりました。







林道に入ると杉木立が続きます。






綺麗な渓流沿いを歩いていると、「……ホイホイホイ」の声が聞こえてきました。




サンコウチョウ(オス)






渓流の上でほんの少しだけ木立の隙間から姿を見せてくれました。


そして、杉木立を歩いているとひらひらと飛んできて一瞬枝に止まってくれました。












森は、時々ウグイスやキビタキの声が小さく聞こえてくるくらいで静寂に包まれていましたが、

サンコウチョウの鳴き声は、不思議と杉木立に溶け込むように心地よく響いていました。


雨が降る前に少し散策

2018年05月13日 | 森や丘陵、公園の散策

水辺でアオモンイトトンボがふわふわと飛んで、菖蒲の茎や肉穂花序(ニクスイカジョ)に静かに止まりました。






森の奥、大きなオオタカの鳴き声を追うと木々の隙間から営巣中のオオタカが見えました。




速やかに退散したあと、森に雨が降り出しました。


キビタキペアの営巣?

2018年05月06日 | 森や丘陵、公園の散策

森を歩くと渡り途中のメスのオオルリが一瞬遠くに止まりました。




センダイムシクイは葉の裏にいる昆虫を見つけたようです。






キビタキのオスは時々見える場所に出てきてくれました。










キビタキのペアが巣作りをしそうな気配です。


メスが古い巣箱に興味を示し、屋根に止まりました。








オスも何度も近付いた後、屋根に止まり様子を伺っているようでした。












まさかの営巣の可能性が少し高くなってきた様です。