今年も比較的近い場所でチュウヒを見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/feef64f51dc6cf2eade431d0c35163d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/c612b63ed54155201f137b7b32d30653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/02bab7aeb1fe96abc4c3c1dfbe2ad41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/55606864e9729e4adc69d9d39611101f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/6d77b951ccac4fe04c3bb76a13cce900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/538d820ae251084e9721c30faf8ecb0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/e840e9fe62a843086dc56fde65e730ad.jpg)
さほど広くない湿地にチュウヒは二羽入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/273015b06b6ffcac12b24a8384d0f9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/73e96a8389b33ad7457cfccaa5a5b14d.jpg)
この後、一羽は高度を上げて旋回を繰り返すと西に飛び去りました。
狩場を変えるのか、塒も変えるのか、この湿地で二羽の共存は難しいのかもしれません。
その後訪れた公園ではウグイスと遊んでいました。
動きが早いウグイスは行動を予測しないと撮れないので良い練習にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/d4f576d784ef9b3e1b1c8ba1189c5441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/6a5bbae04f2b1b952da7d5f3d6132f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/b53c228f7c63273f66d84fde7200b25c.jpg)
ウグイスを追っていると近くで別のウグイスが、と思いましたが地鳴きがチョット違う。
気になって探しますが奥の方で動いてなかなか姿を現さず、やっと撮れた写真は二枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/d841d0367863badf3a4359805fdc781d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/506a9fc2d657671c60486bd48ec88374.jpg)
写真になりませんでしたが、ウグイスの「チャ(ジャ?)」では無く、少し乾いた「タ」に近い鳴き声と少し短い尾。眉斑も細いような…。
調べるとムジセッカが比較的近いようです。
少し鳴き方が変なウグイスだったのか、ムジセッカだったのか悩ましいです。
チュウヒ見たことない憧れ⁈ですね(^^)
やはり近所を歩いていても見れない鳥ですよね。
ウグイスきれいに撮れてますね。私は撮れたことないです(^^;;