菅野臣太朗の携帯メール日記

演劇で日本を元気に。そして、健やかに

夕暮れのサラリーマン交差点。

2005年10月26日 | Weblog
10月26日(水)雨



いきなり寒くなり始めましたね~?


巷じゃ風邪が流行っているみたいなんで、皆さん気を付けて下さいね。





さて、世の中には色んな「嘘」が飛び交っています。





些細な嘘。
人を傷つける嘘。
その場しのぎの嘘。
結果的に嘘になってしまった嘘。
時には、人の為に付く嘘もありますし、いい嘘だってあります。



嘘を付いた事の無い人間は、多分居ないんじゃないかな?
って位、みんな嘘と向き合って生活している訳です。





もしかしたら、ある意味「嘘」と言うのは、生きていく為には必要不可欠な潤滑油なのかもしれませんね。





今日、表参道の交差点で凄い嘘を付いていたサラリーマンに遭遇してしまいました。





しかも、かなりの大声で。











思わず心の中で突っ込んでいました俺っちの心の叫びを聞いて下さい。








サラリーマン「もしもし、あ、おはよー。今、俺さ、横浜に居るんだけど…」






俺っち「(え?ここ表参道なんですけど・・・?)」







サラリーマン「だから、戻りが16時位になるからホワイトボードに書いておいてよ。…うん、そう、今、田所も居るよ…隣に…」








俺っち「(何処?田所さん?1人じゃ無いっすか!)」








サラリーマン「そうなんだよ~こんな重い荷物持ってる方の身にもなってみろよ~って感じなんだよね~」








俺っち「(て、手ぶらっすよね?)」









サラリーマン「おお、じゃあ、しくよろ~」









俺っち「(………)」








世界は嘘で回っているのでしょうか?





ちょっと、哲学ってみます・・・・。






最後に!






千葉ロッテマリーンズ優勝:*:・( ̄∀ ̄)・:*:







おめでとう!人気blogランキングへ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福を呼ぶシールヽ(゜▽、゜)ノ~♪

2005年10月25日 | Weblog
10月25日(火)晴れ





先日、友人と飲んでいる時、


「さっぱりしたの食べよっか?」



って事になり、




「野菜てんこもり」

と言うメニューを注文したら、


「野菜天麩羅の小盛り合わせ」



が出てきて、ジョーの様に真っ白になった菅野臣太朗です。






突然ですが、俺っちは、


「幸福を呼ぶシール」


ってのを持っております。





嘘っぽいでしょ~?



胡散臭いでしょ~?




でも、本当なんです。






まあまあ。





最後まで今日の日記を読んで判断して下さいませ。






この幸福を呼ぶシールは、2年前にお仕事を一緒にさせて頂いた某事務所の俳優さんにもらったのですが、色んな効果を生み出した実績のあるシールなのです。




因みに、このシールの事を話すと、女の子は大抵欲しがります。
ドカベンの打率以上欲しがります。





今日も、毎週火曜日恒例のZONEワークショップだったんですが、女の子達は殆どと言っていい程、欲しがりました。




過去にどんな効果があったのかを聞いている時の女の子達の目は、キラキラしてました(☆o☆)






そして、ガールズ達は、効果を説明する際の前振りを聞きながら、今か今かと…






「え~!本当ですか~!」






って言いたそうな顔してましたから。





そんな期待の目をされながら、オチに向かう時のプレッシャーと来たら、生半可じゃあありませんね。






ま、実際、ちゃんと驚いてくれたので良かったんですが…┐(´ー`)┌フー






ま、そんなこんなでそのシールの効果を話しますと、





その1
2年間、思い続けてた人と付き合った!(←某俳優27歳男性)






その2
プロポーズをされて結婚した。(←某制作26歳女性)





その3
所属事務所が決まった。(←某女優23歳女性)





しかも、全部、シールをあげて、財布や携帯などに貼った翌日の事なんです!







ね?








凄いでしょ?








嘘の様な本当の話です。





こんな例もあります…




その4
電車の乗り継ぎが良くなった(←某俳優29歳男性)




その5
バスの乗り合わせが良くなった。(←某音響スタッフ女性)


その6
ノートパソコンの締まりが悪く、シールを貼った途端に締まりが良くなった。(←某イベントスタッフ35歳男性)




などなど。





小さい幸福もあったりします。






要は、小さな幸福も大きな幸福も、


「このシールのおかげかな?有り難いな~」



と、思う事で日々感謝の気持ちを持ち、小さな幸福でも当たり前に思うのではなく、広い心を持って大らかに生活しましょうって事らしいです。





因みに、俺っちがシールを貼った時の効果は、

テレビを捨てた時、廃品回収業者に頼んだのにも関わらず、当日の朝に玄関外に置いてあったはずのテレビが何者かに持っていかれ、結局お金がかかる事無く捨てられた事でした。








地味だけど、凄いっしょ??






感謝感謝ですな。



写メは、シールでは無く、数少ないストラップタイプ。



人気blogランキングへ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出す〇〇〇!

2005年10月24日 | Weblog
10月24日(月)晴れ




この写メは、表参道駅の半蔵門線ホームにある看板です。


この写メでは、分かり辛いんですけど、缶ビールが飛び出して見える看板です。




よくありますよね?



トリックアートって奴なんですかね~?



まあ、とにかく、よくあるあれです。





俺っちは、こういう類の…


「飛び出す〇〇〇」


を見ると、いっつも思い出す物があります。






それは、20歳の時に書いたコント。





実は、結構コント書いてるから全部が全部細かく覚えていないんだけど、このコントだけは、台詞1つ1つしっかりと覚えております。





しかも、上演してないのにですよ?





てな訳で、今日はそのコントをご覧下さい…。




タイトル

「3D家族」





~昔、TDLにあったマイケルジャクソンの「キャプテンEO」でかけていた3Dメガネをかけている息子がちゃぶ台の前に座っている~





父(3Dメガネをかけている)「ただいま~!」



息子「うわっ!びっくりした~!」





父「ハハハ!又、お前はびっくりしたか~!いい加減に慣れたらどうだ」





息子「ごめん、父さん。だって、何回見ても飛び出して見えるからさ!!」





2人「ワッハハハハ!」




母(3Dメガネをかけている)「あら、お帰りなさい」




2人「うわっ!」




母「やだ、お父さんまで」




父「私とした事が…母さんに1本取られたな」





3人「ワッハハハハ!!!」




母「さぁて、ご飯にしましょう」





母、ご飯を出す。






2人「うわっ!」




母「もう、2人共びっくりし過ぎよ」




父「すまんすまん」





母「はい、お父さん、ビール」





母、瓶ビールを出す。






父「うわっ!」




父、グラスを母に差し出す。





母「きゃ!」




息子「母さん、おかわり!」







茶碗を出す。






母「きゃ!」






3人「もう、みんなびっくりし過ぎ!」








幕。






ね?





上演しなくて良かったでしょ?





もし、あの時、上演していたらジーパン履いて殉職してました。





なんじゃこりゃあ!!!!人気blogランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本晴れと奥様と、栽培マンとワークショップ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

2005年10月23日 | Weblog
10月23日(日)晴れ




いきなりですが…今日は亀戸サンストリートでPAPOON!のイベント本番でした。





残念ながら俺っちは、別件の仕事があって行けなかったのですが…(*_*)








残念!!!






観に行ってくれた方は居ますか?





写メは、一昨日の稽古場にてなんですが、メンバーじゃなくて、スタッフのKさんを撮影しちゃってます。






Kさんの事は、今度詳しく書きます。





俺っち的にネタの宝庫なんで…






フフフ( ̄∀ ̄)






いやいや、それにしても、晴れましたね~!!




雲一つ無い日本晴れとは、まさにこの事ですな。









朝、起きてベランダに行ったら、西の空に富士山が見えたとです…。









ちょっとテンションが上がってしまったたので…








ヤッホー!!






と、叫ぼうとした瞬間に、近隣の奥様方の布団叩きの音にかき消されそうになったので萎縮してしまったとです。





富士山に叫ぶと言う、俺っちの夢は、奥様方の日常には太刀打ち出来ませんでした。





さすがです、奥様方!










完敗しましたよ。










栽培マンに自爆されたヤムチャ並に。










映画「スイングガールズ」で、団地奥様の布団叩きがちょうどリズムを奏でていた…みたいな場面があるんですが、まさにそれを思い出させる位なハーモニーでした。





さて、夜は昨日に引き続きワークショップでした。





各々のレベルで前進しているのが分かって嬉しい限りだわ。




必ずと言っていい位に毎回、新しいメンバーが加わるのも、とっても刺激的です。





来週で第9期も終了っす!





最後まで演劇で真剣に遊ばねば!!!!!!人気blogランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

!!!!!!!!!!

2005年10月22日 | Weblog
10月22日(土)晴れ




小学校の卒業文集に、

「将来の夢は閻魔大王になる!」


と、書いて息まいていた菅野臣太朗です。






今日は、昼間、ずっと台本を書いていたんですが、体が痛くて痛くて仕方なかったのは否めない事実でした。




明らかに昨日の倉庫整理が響いたんですな。





もう、起きた瞬間は、ガチガチでしたよ。
体。





まるで…











超合金みたいでしたよ、マジで(-"-;)













合体はしませんけど…










そんな超合金菅野臣太朗は、必死で台本書いてました。





書きながら、大リ―グボール養成ギブスを付けていた星飛馬の気持ちが分かった気がします。





それ位、ガチガチだったのです。





人間の体ってのは、正直に出来ているんですな。










昔、連日の演劇部の肉体練習でヘトヘトになっていたある日。




筋肉痛で家の階段を少しずつ少しずつ昇る俺っちの姿を見て、うちの母親が、





母「どうしたの、あんた?」



俺「筋肉痛でスムーズに階段昇れないんだよ…」




母「な~んだ。お母さんてっきり、ロボコップの物まねでもしているんだと思ったわ~」






なんて言われた事がありました。





今日の俺っちは、まさにロボコップ状態でしたけどね…。





ちょっと、試してみました。









鏡の前で。




ロボコップの物まねを。







もちろん、惨敗でした。








さて、ロボコップにも閻魔大王にもなれていない、惨敗気分を一新して、夜は第9期菅野臣太朗ワ―クショップの4日目。



なかなかみんな苦戦している様子。





どう効果的に動くのか?



自分だけの事を考えて動くのではなく、場面全体を考えた上での動き方に苦戦しておりました。





明日までにみんながどう今日の課題をクリアーにしてくるのかが楽しみですわ。




写メは、今夜の夕飯ん食べに行った行き着けお店の1つ沖縄料理の「海人(うみんちゅう)」



おすすめです!!!!!人気blogランキングへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする