ライブドアの真の敵、ソフトバンク・ヤフーが姿を現す

2005年03月24日 18時36分09秒 | 経済
フジテレビの筆頭株主にSBI、株式借り受けで3社が合意 (ロイター) - goo ニュース


 これで、ライブドアの主たる敵が、はっきり世の中に姿を現した。
  ①ソフトバンク+ヤフー
  ②楽天
 後塵をはいするライブドアは、①のソフトバンク+ヤフーを追いつき、追い越し、メディアITファイナンス業界ナンバーワンを目指そうとしている。
ニッポン放送とフジテレビは、そのための手段にすぎない。早い話が「ネット金融業」のトップに立とうとしていたるのだ。
 フジテレビ・日本放送が近い将来、ソフトバンクの軍門に下る序章の始まりである。
 孫正義は、TV朝日買収の失敗をフジテレビの実質的支配で、書記の目的を果たすことになる。
 ちなみに、主幹事証券でみてみると、ライブドアは日興コーディアル証券、フジテレビは大和証券、ソフトバンクは野村證券という構図があり、野村と大和が連合軍を組み、「野村+大和vs日興」の様相となっている。
にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知万博の意義

2005年03月24日 15時24分09秒 | Weblog
愛知万博開会式、両陛下ら2500人が出席 (朝日新聞) - goo ニュース

鎮守の森といわれるように、日本は古来より、神社を森林に造り、自然を守る精神がそこにはあった。
神道を司る天皇家が、瑞穂の国・大和の「地・水・火・風・空」を守ってきた。
神道には教義はないが、その本質には「清ら」であり、汚れを清める儀式によって成り立っている。

愛・地球博のコンセプトは、日本古来天皇家が守り通してきた精神を現代化しているものといえよう。
天皇陛下の開会のお言葉を拝聴しながら、そんなことを感じた。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材はキラ星の如くいる

2005年03月24日 13時31分06秒 | 経済
「乗っ取られるなら番組降板」 江本孟紀さんら意向 (朝日新聞) - goo ニュース

これは個人的な利害関係の問題であって、これこそまさに、リスナーには関係ない。
株式市場・資本主義の原理を軽視する奢りといえよう。
老兵や過去の遺物は消えて去るのみ。
メディアの活性化のための新陳代謝には好都合といえよう。
次の人材はキラ星の如くいる。
にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする