◆[筋肉質な党に体質改善する]という言葉が、死滅寸前の民主党を支配している。長妻明元厚生労働相ら主流派が盛んに唱えている言葉だ。もちろん、松原仁元拉致担当相ら非主流派は、この言葉に抵抗感を抱いて反発している。
確かに、「公示前勢力230人→当選者57人」に激減したのに、これを「筋肉質」と捉えて、落選者を173人を「贅肉か皮下脂肪」でもあるかのように、ムダな政治家扱いすることが、正しいか否か。
筋肉体質論者は、おそらく、自らを大衆を誘導していく「前衛(フロント)」=「知的に武装された超エリート」とでも思い込んでいるのであろう。
だが、この考え方では、共産党や社会党が主張した「階級政党」にはなれても、「国民政党」にはなれない。いまの共産党が党勢を拡大できないのは、相変わらず「前衛(フロント)」意識を頑迷固陋に墨守しているからである。
社会党は1955年10月13日に左派と右派が統一して結党されたにもかかわらず、その後、路線対立をめぐって分裂を繰り返して党勢を徐々に弱めてきた。社会党が分裂して、民社党ができ、残った社会党から、さらに分裂して、社民連が生まれた。そして、社会党が自民党、新党さきがけと連立して、村山富市委員長が、首相に就任した。その後、社会民主党に党名を変え、これについて行けない者たちが、新社会党を名乗り続けてきた。この過程で、「階級政党」か「国民政党」かの不毛な論争に明け暮れしていた。詳しくは、「社会党衰亡の歴史」に関する文献などを参照されたい。
◆だが、1996年10月21日に行なわれることになった。小選挙区比例代表制度を導入して初の総選挙を目前にして結党された民主党を「選挙互助会」「救命ボート」と見立てて、社民党の議員が、一斉に乗り移って行ったのである。だから、この民主党は、「議席確保」を最優先に念頭に置いた者たちによる雑居集団からスタートした。
それがどうだろう。2009年8月30日の総選挙で308議席を獲得して大勝するや、権力闘争を激化させた。そして、菅直人元首相、野田佳彦首相の主流派が、「純化路線」を強め、途中入社組である自由党系列、すなわち、小沢一郎元代表率いるいわゆる「小沢グループ」の排除にかかった。
これは、明らかに共産党や、かつての社会党の「階級政党」路線を歩もうとして、「国民政党」を目指す路線を否定し、異分子を排除するのとよく似ている。これでは、多くの民衆を引き付ける〔国民政党〕にはなり得ない。
要するに民主党は、気心の知れたものばかりによる「お仲間政党」「サークル政党」に止まろうとしていることを意味している。
◆「純化」「筋肉質」「少数精鋭」「前衛(フロント)」などの考え方に捉われて、哀れな最期を迎えた組織として、想起されるのは、幕末の新選組である。
近藤勇、土方歳三らは、ライバルである初代局長、芹沢鴨らを暗殺して実権を握り、厳しい「掟」の下、一致団結して行動する組織づくりに力を入れた。つまり、「純化路線」を強化した。この要になったのが、「鉄の掟」であった。これに違反した者に対しては、切腹など厳しく処分した。この結果どうなったか。
当初の浪士組約200人→近藤勇を中心とする幕末最強の「プロジェクトチーム」(
局長ら幹部24人、伍長20人、平隊士100人以上)→戊辰戦争、函館五稜郭の戦いで壊滅。(京都5年間に、死亡した隊士45人、切腹や粛清により死亡した者は、32人に上った)
この実例は、[筋肉質な党に体質改善する]という言葉に捉われて、「純化路線」を歩めば、どういう結末が構えているかを暗示している。
大衆を引き込む「国民政党」になるには、あまりにも厳しい「鉄の掟」を設けて、違反者を処分するようなことをしてはならないのである。「人情で結ばれた緩やかな人間関係」で成り立っている「しなやかな組織」の方が、生命力が長続きする。
※Yahoo!ニュース個人
※BLOGOS
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国の財政の壁に並行して欧州金融危機が終わったのを受けて、安倍晋三政権が、日本の景気押し上げにかかる番、さて、その金融カラクリとは?
◆〔特別情報①〕
米国の財政の崖が回避さけたのと並行して、欧州の債務不履行危機=金融危機が回避された。米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、「選択的債務不履行(SD)」から「Bマイナス」に5段階引き上げたと発表した。これが何よりの証拠である。しかし、まかり間違えば、「世界大恐慌を引き起こすのではないか」と憂慮された欧州危機が、あっさりと回避されたのは、「日本の尽力があった」と言われているのだが、日本は何をしたのであろうか。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
第13回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年1月12日(土)
『2013年の世界情勢』
~どうなる日本経済、どう動く景気
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売させて頂くことになりました********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
現在は、下記4種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
※この本は「小沢一郎ウェブサイト」の「著書・関連書籍 小沢一郎について書かれたもの」に紹介されています。
第6章 田中角栄直伝・選挙必勝のセオリー ④
体を張ったCM戦略で空中戦を闘い抜いた
どんな選挙もそうだが、選挙は面白くなければ投票率が下がる。「国民は寝ていてほしい」とうそぶいた森喜朗元首相の顔が浮かんでくる。高杉晋作の「おもしろきこともなき世をおもしろく」という言葉が思い出された。
つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊
板垣英憲マスコミ事務所
確かに、「公示前勢力230人→当選者57人」に激減したのに、これを「筋肉質」と捉えて、落選者を173人を「贅肉か皮下脂肪」でもあるかのように、ムダな政治家扱いすることが、正しいか否か。
筋肉体質論者は、おそらく、自らを大衆を誘導していく「前衛(フロント)」=「知的に武装された超エリート」とでも思い込んでいるのであろう。
だが、この考え方では、共産党や社会党が主張した「階級政党」にはなれても、「国民政党」にはなれない。いまの共産党が党勢を拡大できないのは、相変わらず「前衛(フロント)」意識を頑迷固陋に墨守しているからである。
社会党は1955年10月13日に左派と右派が統一して結党されたにもかかわらず、その後、路線対立をめぐって分裂を繰り返して党勢を徐々に弱めてきた。社会党が分裂して、民社党ができ、残った社会党から、さらに分裂して、社民連が生まれた。そして、社会党が自民党、新党さきがけと連立して、村山富市委員長が、首相に就任した。その後、社会民主党に党名を変え、これについて行けない者たちが、新社会党を名乗り続けてきた。この過程で、「階級政党」か「国民政党」かの不毛な論争に明け暮れしていた。詳しくは、「社会党衰亡の歴史」に関する文献などを参照されたい。
◆だが、1996年10月21日に行なわれることになった。小選挙区比例代表制度を導入して初の総選挙を目前にして結党された民主党を「選挙互助会」「救命ボート」と見立てて、社民党の議員が、一斉に乗り移って行ったのである。だから、この民主党は、「議席確保」を最優先に念頭に置いた者たちによる雑居集団からスタートした。
それがどうだろう。2009年8月30日の総選挙で308議席を獲得して大勝するや、権力闘争を激化させた。そして、菅直人元首相、野田佳彦首相の主流派が、「純化路線」を強め、途中入社組である自由党系列、すなわち、小沢一郎元代表率いるいわゆる「小沢グループ」の排除にかかった。
これは、明らかに共産党や、かつての社会党の「階級政党」路線を歩もうとして、「国民政党」を目指す路線を否定し、異分子を排除するのとよく似ている。これでは、多くの民衆を引き付ける〔国民政党〕にはなり得ない。
要するに民主党は、気心の知れたものばかりによる「お仲間政党」「サークル政党」に止まろうとしていることを意味している。
◆「純化」「筋肉質」「少数精鋭」「前衛(フロント)」などの考え方に捉われて、哀れな最期を迎えた組織として、想起されるのは、幕末の新選組である。
近藤勇、土方歳三らは、ライバルである初代局長、芹沢鴨らを暗殺して実権を握り、厳しい「掟」の下、一致団結して行動する組織づくりに力を入れた。つまり、「純化路線」を強化した。この要になったのが、「鉄の掟」であった。これに違反した者に対しては、切腹など厳しく処分した。この結果どうなったか。
当初の浪士組約200人→近藤勇を中心とする幕末最強の「プロジェクトチーム」(
局長ら幹部24人、伍長20人、平隊士100人以上)→戊辰戦争、函館五稜郭の戦いで壊滅。(京都5年間に、死亡した隊士45人、切腹や粛清により死亡した者は、32人に上った)
この実例は、[筋肉質な党に体質改善する]という言葉に捉われて、「純化路線」を歩めば、どういう結末が構えているかを暗示している。
大衆を引き込む「国民政党」になるには、あまりにも厳しい「鉄の掟」を設けて、違反者を処分するようなことをしてはならないのである。「人情で結ばれた緩やかな人間関係」で成り立っている「しなやかな組織」の方が、生命力が長続きする。
※Yahoo!ニュース個人
※BLOGOS
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国の財政の壁に並行して欧州金融危機が終わったのを受けて、安倍晋三政権が、日本の景気押し上げにかかる番、さて、その金融カラクリとは?
◆〔特別情報①〕
米国の財政の崖が回避さけたのと並行して、欧州の債務不履行危機=金融危機が回避された。米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、「選択的債務不履行(SD)」から「Bマイナス」に5段階引き上げたと発表した。これが何よりの証拠である。しかし、まかり間違えば、「世界大恐慌を引き起こすのではないか」と憂慮された欧州危機が、あっさりと回避されたのは、「日本の尽力があった」と言われているのだが、日本は何をしたのであろうか。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
第13回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年1月12日(土)
『2013年の世界情勢』
~どうなる日本経済、どう動く景気
**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売させて頂くことになりました********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
現在は、下記4種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)
【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。
『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
※この本は「小沢一郎ウェブサイト」の「著書・関連書籍 小沢一郎について書かれたもの」に紹介されています。
第6章 田中角栄直伝・選挙必勝のセオリー ④
体を張ったCM戦略で空中戦を闘い抜いた
どんな選挙もそうだが、選挙は面白くなければ投票率が下がる。「国民は寝ていてほしい」とうそぶいた森喜朗元首相の顔が浮かんでくる。高杉晋作の「おもしろきこともなき世をおもしろく」という言葉が思い出された。
つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊
板垣英憲マスコミ事務所