まあ、起用もネチネチ来てたので、本当は夕方に出す予定の退職届を午前中に渡しました。
しばらく大人しかったけど、後半はあまり変わらず。
でも少し嫌味は減ったかな??
その後、なんと・・・
「そんな辞めるなんて言わないでくださいよ」
「いや、もうすいません」
「原因は何ですか」
「いや、自分の不徳の致すところで(おめーが嫌いなんだよっ)」
「そんなのこれから頑張れば済む話じゃないですか」
「いや、このままだと自分も辛いし、そっちにも迷惑かかりますから(オメーと話したくないんだよ)」
「そんなの迷惑かかっても仕方ないんですよ。自分上司ですから」
「いや、本当にすみませんが(認めてねーよ、上司だぁ??)」
「じゃあこれから編集人さんに教えてもムダじゃないですか」
「いや、いる限りはちゃんと頑張りますから(でも責任はとらねーけどね)」
「ゴールデンウイークだって予定立ててるんですよ。どうしてくれるんですか」
「いや、本当にすみません(オレは休むよ)」
まあ、こんな感じだったんですけど・・・・・
こっからが問題発言。
皆さん、ここは是非皆さんに質問したいです。
これはありえる話なのかどうか??
「編集人さんね。このままだときれいに退職できないですよ。オーナーがね、クビだって言ったら『懲戒免職』ですよ。懲戒免職くらったら他の就職できませんよ。そんなくだらない辞め方するんですか??」
「すみません」
「懲戒免職になっても自分知りませんよ」
あのー、懲戒免職って自分が考えるに会社に著しい損害を与えた時に発生する懲罰であって、退職の意思を出した時に「じゃあ解雇」っていうのは不当解雇じゃねーのと。
もっと言うと、この発言が既に法に触れてないですかね??
この後、なんか仕掛けて「ほら、会社に損害与えたから解雇」って感じに持っていくかもしれないけど、こういう場合ってやっぱり懲戒解雇って成立するもんなんですかね??
つか、こういう脅し文句言ってたのね。
聞けば今日辞めた人がいて、どうやら同じような事を言われたらしい。
この会社の常套句みたいね。
結局これは自分の想像になっちゃうんだけど、やっぱり部下が辞めるのって評価的にはNGだと思うんですよ。
ましてやこのバカの場合は3ヶ月間で3人辞めさせてるし。
これ、普通の会社ならそれこそ懲戒免職モノじゃねーかと思いますよ。
だから、止めにはいったんじゃないかなーと。
ま、多分ここで辞めるの止めても、1年いたらからだボロボロになってそうだし、やっぱり自分はこの会社の商品好きじゃないし。
イジメだけが理由ではないんですわ。
という事でご報告でした。
明日はねー・・・・多分仕事させてくれないだろーなぁ。
想像しやすいですわ。
「辞めて行く人は何も教えないし触らないで欲しい」
そんな感じでしょ?どーせ・・・・
んなこって・・・・
しばらく大人しかったけど、後半はあまり変わらず。
でも少し嫌味は減ったかな??
その後、なんと・・・
「そんな辞めるなんて言わないでくださいよ」
「いや、もうすいません」
「原因は何ですか」
「いや、自分の不徳の致すところで(おめーが嫌いなんだよっ)」
「そんなのこれから頑張れば済む話じゃないですか」
「いや、このままだと自分も辛いし、そっちにも迷惑かかりますから(オメーと話したくないんだよ)」
「そんなの迷惑かかっても仕方ないんですよ。自分上司ですから」
「いや、本当にすみませんが(認めてねーよ、上司だぁ??)」
「じゃあこれから編集人さんに教えてもムダじゃないですか」
「いや、いる限りはちゃんと頑張りますから(でも責任はとらねーけどね)」
「ゴールデンウイークだって予定立ててるんですよ。どうしてくれるんですか」
「いや、本当にすみません(オレは休むよ)」
まあ、こんな感じだったんですけど・・・・・
こっからが問題発言。
皆さん、ここは是非皆さんに質問したいです。
これはありえる話なのかどうか??
「編集人さんね。このままだときれいに退職できないですよ。オーナーがね、クビだって言ったら『懲戒免職』ですよ。懲戒免職くらったら他の就職できませんよ。そんなくだらない辞め方するんですか??」
「すみません」
「懲戒免職になっても自分知りませんよ」
あのー、懲戒免職って自分が考えるに会社に著しい損害を与えた時に発生する懲罰であって、退職の意思を出した時に「じゃあ解雇」っていうのは不当解雇じゃねーのと。
もっと言うと、この発言が既に法に触れてないですかね??
この後、なんか仕掛けて「ほら、会社に損害与えたから解雇」って感じに持っていくかもしれないけど、こういう場合ってやっぱり懲戒解雇って成立するもんなんですかね??
つか、こういう脅し文句言ってたのね。
聞けば今日辞めた人がいて、どうやら同じような事を言われたらしい。
この会社の常套句みたいね。
結局これは自分の想像になっちゃうんだけど、やっぱり部下が辞めるのって評価的にはNGだと思うんですよ。
ましてやこのバカの場合は3ヶ月間で3人辞めさせてるし。
これ、普通の会社ならそれこそ懲戒免職モノじゃねーかと思いますよ。
だから、止めにはいったんじゃないかなーと。
ま、多分ここで辞めるの止めても、1年いたらからだボロボロになってそうだし、やっぱり自分はこの会社の商品好きじゃないし。
イジメだけが理由ではないんですわ。
という事でご報告でした。
明日はねー・・・・多分仕事させてくれないだろーなぁ。
想像しやすいですわ。
「辞めて行く人は何も教えないし触らないで欲しい」
そんな感じでしょ?どーせ・・・・
んなこって・・・・