goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

テーブルマナーだってぇ??

2009-09-24 13:25:22 | Weblog
プロレスネタが極端に少なくなっていくこのブログですが(笑)
さっき思いっきりDONでテーブルマナーに関してごちゃごちゃやってましたけどね。

テーブルマナーっていうのは「あくまでもその場の雰囲気を壊さずに、相手を不愉快にしない為のマナー」であって、こうでなければならないっていうルールなんぞありゃしないんですわ。

自分がいつも心がけてるのは「相手に合わせて食べる事」
一人で先に食べ終わって、相手の食べ終わるのを待つっていうのもせかしているみたいでイヤだし、向こうだっていい気分はしない。その逆にちんたら食べて相手を待たせのもよくないと思う。

基本これだけです。後はもうその場の臨機応変です。

スープについてスプーンを縦にして飲むのが正しいとか横にして飲むのが正しいとか、そんな事関係ない訳で、要は相手を不愉快にさせなければ横だろうが縦だろうが関係ない。形式ばるほうがおかしい。

それとフォークの背に乗せて食べるって奴?食べづらいでしょ?みんなよくやってるけどさ。映画とかで食事(しかもフォーマルな奴)でそんな食べ方しているのを見たことはありません。大抵フォークですくって食べてる。
いや、マナーなんでしょうし、そういう説があるからそういう食べ方もアリなんでしょうけど、これだって相手に不愉快な気持ちにさせなければ、どうやって食べようとかまわないんじゃないですか?

結局テーブルマナーなんてものは「食事をする雰囲気を壊さない為のもの」であって、まずそれありきではないんですよ。
どうも日本人は形式から入る傾向があります。

後、なんか言ってたな。パンは口直しの役目であって、ソースをつけて食べるのはカジュアルな行為だから控えたほうがいいとか何とか。
自分は散々やってますよ。ソースはシェフが一番力を入れている部分な訳で、うまいからパン使って拭いまくります。おかわりだってしちゃう。

京橋のドブロというクロアチア料理をやっている店(抜群にうまい)とうちの定番門前仲町のトッポリーノでシェフに言われたのが「ソースを完璧にぬぐって皿がきれいになって返ってくるとシェフとしてガッツポーズもんなんです」だって。

つまりマナーマナーでそういう肝心な部分を完璧に落としているのが日本のテーブルマナーなんですよ。

要はどうおいしく、相手を不愉快にさせずに食べるか。ここですよ、ここ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに・・・

2009-09-24 11:22:26 | Weblog
今日はハローワークの検索システムもネット求人も大きな更新はなかったですね。
午前中ずーっと検索したけど、応募したのは1件でした。

やはり明日以降に勝負をかける形でしょうか。

ちょっとお袋の件で「就職活動」をかまけているのは事実なので、ここは気を引き締めなおさなければならないですね。

さて、閑話休題
昨日は「はねトビ」見てましたけど、「勝負メシ」企画好きなんですよ。
普通に見た目うまそうですけどね。
最下位になったいとうさんの料理、あれはパスタで、しかもペペロンチーノでしょ?
不利ですよ、そりゃあ。
パスタなんて時間が経てば経つほどコシもなくなるし、塩味強くなるし。
冷えたピザよりおいしくないし、パスタは温めが利かないし。
さらにペペロンチーノなんて味付けメチャクチャ難しいですからね。

エドさんが言ってたんだけど確かに勝負メシなら「和食」のほうが強いかもしれない。
ハンバーグとかビーフシチューは外食でもうまいところが多いんだけど、和食はそれほど多くないですからね。
それと男は「おふくろの味」が好きですからね。だからハマりさえすれば必ず落ちます(笑)
それだけに和食の味付けって難しいんですよね。
大体、和食の基本はだしとしょうゆとみりんが基本。
ここからどうバリエーションを広げるかがポイントですね。

単純に料理を見ているだけでもこの企画は面白いですから。
その上ですごいやりとりと絶妙のリアクションが加わるので個人的に大好きなんですよねぇ。

文章・・・へんだな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする