向こうは「飲みニケーション」とかほざいてるんだけど・・・・
社会人の本音! 上司からの飲みの誘い、半数以上は正直「迷惑」→「帰りたい」「業務外で関わりたくない」(マイナビスチューデント) - goo ニュース
自分は「酒は楽しく飲むもの」が大前提。
だから酒宴では仕事の話はしないです。
だって、絶対お説教始めるバカがいるでしょ?
あれ、最悪ですよ。
後何だ、仕事の延長みたいな話。
仕事の話は酒の席じゃなくて拘束時間に言いやがれって話だよな。
酒の力借りて話すんじゃねーよと。
金払って何でイヤな思いしなきゃなんねーんだって話だから。
若い時、課の親睦会でボーリングをやったんだけど、自分はまだその時ボーリングってやった事なくて、成績が散々だったんですよ。そのせいでうちの課は優勝できなかったんですわ。
飲み会で散々いじられたんですよ、課の皆さんから。
『何だ、やった事無いのかよ』
『お前、そっち系ダメなんか』
まあ、仕方ないんですけど、場が和むならいいやとその場は我慢してました。
次の週の月曜日に会社に行くと、課長やら係長が白い目で見てるのよ。
で、仕事ミスるでしょ?
言われるんですよ、大声で
『お前はボーリングも仕事も使えないなぁ』
それ以後、親睦会は欠席していましたね。
毎回言われるのイヤだし。
休んだら休んだで言われるけど、そっちのほうが精神的にラクですからね。
仕事の話をするのはむしろ仲間内ですね。
みんな職種が違うから切り口が違ってて面白いですね。
会社の上司と仕事の話をするとどうしても「上司の理論」を押し付けられて自分はダメですね。
社会人の本音! 上司からの飲みの誘い、半数以上は正直「迷惑」→「帰りたい」「業務外で関わりたくない」(マイナビスチューデント) - goo ニュース
自分は「酒は楽しく飲むもの」が大前提。
だから酒宴では仕事の話はしないです。
だって、絶対お説教始めるバカがいるでしょ?
あれ、最悪ですよ。
後何だ、仕事の延長みたいな話。
仕事の話は酒の席じゃなくて拘束時間に言いやがれって話だよな。
酒の力借りて話すんじゃねーよと。
金払って何でイヤな思いしなきゃなんねーんだって話だから。
若い時、課の親睦会でボーリングをやったんだけど、自分はまだその時ボーリングってやった事なくて、成績が散々だったんですよ。そのせいでうちの課は優勝できなかったんですわ。
飲み会で散々いじられたんですよ、課の皆さんから。
『何だ、やった事無いのかよ』
『お前、そっち系ダメなんか』
まあ、仕方ないんですけど、場が和むならいいやとその場は我慢してました。
次の週の月曜日に会社に行くと、課長やら係長が白い目で見てるのよ。
で、仕事ミスるでしょ?
言われるんですよ、大声で
『お前はボーリングも仕事も使えないなぁ』
それ以後、親睦会は欠席していましたね。
毎回言われるのイヤだし。
休んだら休んだで言われるけど、そっちのほうが精神的にラクですからね。
仕事の話をするのはむしろ仲間内ですね。
みんな職種が違うから切り口が違ってて面白いですね。
会社の上司と仕事の話をするとどうしても「上司の理論」を押し付けられて自分はダメですね。