真夜中に流されても見ないってば・・・
前々から選挙の政見放送はどーにかならないか?って思ってたんですよ。
前々から選挙の政見放送はどーにかならないか?って思ってたんですよ。
大体変な時間にやるんですよ、政見放送って。
特に都知事選の場合は多分"ローカル枠"つていうのが決まってて、そこでしか放送できないから、必然的に変な時間になっちゃうんだろうけどさ。
何のための政見放送なんだろうかね?
都民や国民に選挙に足を運んでもらう為ですよね?
立候補者の主張を理解してもらう為ですよね?
だったら沢山の人に政見放送を見てもらう努力って必要なんじゃないの?
今回で言えばNHKとMXですか。
本当に、お仕事されてる方、多分見ないって。
わざわざ会社休んで見ろ・・・ってモノでもないしね。
で、思うんですよ。
なんでYoutubeとかを活用しないんだろ?
6分程度のものなら選管がチャンネル作って、候補者それぞれのプロフィールとかもまとめて映像まとめておけば、少なくとも今よりは見る人増えるんじゃないの?
確かに一部の候補者は独自にやってるけど、あれを選管が本来やるべきなんだと思うけどねぇ。
選管の考えが物凄く保守的なんだろうけど、でもこれだけ情報収集の仕方が変わったらそれに合わせた戦略をする必要ってあると思うんだけどねぇ・・・