goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

政見放送ってもう少しどうにかならない?

2020-06-26 15:12:31 | Weblog
真夜中に流されても見ないってば・・・
前々から選挙の政見放送はどーにかならないか?って思ってたんですよ。
大体変な時間にやるんですよ、政見放送って。
特に都知事選の場合は多分"ローカル枠"つていうのが決まってて、そこでしか放送できないから、必然的に変な時間になっちゃうんだろうけどさ。

何のための政見放送なんだろうかね?
都民や国民に選挙に足を運んでもらう為ですよね?
立候補者の主張を理解してもらう為ですよね?
だったら沢山の人に政見放送を見てもらう努力って必要なんじゃないの?

今回で言えばNHKとMXですか。
本当に、お仕事されてる方、多分見ないって。
わざわざ会社休んで見ろ・・・ってモノでもないしね。

で、思うんですよ。
なんでYoutubeとかを活用しないんだろ?
6分程度のものなら選管がチャンネル作って、候補者それぞれのプロフィールとかもまとめて映像まとめておけば、少なくとも今よりは見る人増えるんじゃないの?
確かに一部の候補者は独自にやってるけど、あれを選管が本来やるべきなんだと思うけどねぇ。

選管の考えが物凄く保守的なんだろうけど、でもこれだけ情報収集の仕方が変わったらそれに合わせた戦略をする必要ってあると思うんだけどねぇ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続の大切さと役目を終えた後のねぎらいの言葉がうれしいのです。

2020-06-26 07:36:39 | Weblog
以前、コンビニ本部にいた時の話。
当時の本部って物凄くアナクロで、加盟店リストなんてきちんとしたものがなかったんですよ。
いちいち調べるのが面倒だったんで、業務が終わった後にデータベースソフトの勉強がてら加盟店リストに着手したんですよ。
いや、個人的に仕事で楽したいっていうのもあったんですけど、このデータベースソフトはうまく使えたら今までの業務の1/10位まで仕事量が削減できる。

ラクできる・・・本当にそれだけ。

リストの整理から始まって、データを入力したり使い方を色々調べてるうちに、あんな事もできるこんな事もできる。
加盟店リストを作るというより、データベースの仕組みにドンドンハマっていきました。

ある程度目途がついたところで、システム課の課長に見せてアドバイスをもらおうと思ったんですが、課長が
「これ、お前が一人で作ったの?」
と、目を丸くしまして・・・
なんでも次に導入されるPOSシステムのベースと同じだったらしい(笑)

その後、この加盟店検索システムはうちの重要なデータベースとなり、それを元に新POSシステムの基礎に組み込まれた訳ですが・・・
システム課の課長曰く
「お前、これからが大変だぞ。このデータベースを管理するのはお前の役目だから。始めるのは誰でもできるけど、継続ができるかどうかだからな」

システム課に認められた反面、責任重大な役割を負わされた(笑)

その後データベース管理を担当する事となり、システム課のムチャ振りもどうにかこなし(笑)、会社が買収されて加盟店が移行ところでこのシステムは終了。

その時課長に言われたのが
「お前は頑張ったし、よく継続させた。あのシステムはまだまだだけど、あそこまで素人が作ったのは凄いよ。誰が何と言おうと俺は認めるから」

勢いで始めて、システムを披露した時より、システムが終了した時のねぎらいの言葉のほうがよほどうれしかったですね。

仕事もそうだし、このブログもそうだけど、継続する大変さっていうのはもちろんあって、特に実績が出ない事でやる気をなくす事もあると思うんですよ。
実際三日坊主っていうのは自分がイメージする結果が出ないからやる気をなくしていく訳ですから。
それでも継続して、役目を終えたら誰かがねぎらいの言葉をかけてくれるんです。
これが最高にうれしいんですよ。

いや、本当に(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする