新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

「となりのトトロ」でのサツキは児童虐待?何でそうなるの?

2020-08-23 13:44:21 | Weblog
こう考える人ってサザエさんとかちびまる子ちゃんにもいちゃもんつけそうだよね。
サツキは児童虐待?「となりのトトロ」2年ぶりの地上波放送で、疑問の声噴出
まず、となりのトトロって作品の舞台は昭和30年代でございます。
当時の風景を丁寧に描写していて、自分ら40年代から見ても
「そうだよね。こんな感じだわ」
って思う位の作品でした。
昭和30年~40年は子供も普通に戦力で、店の手伝いとか買い物とかは極当たり前にやらされていたし、それが普通だったんですよね。
トトロでいうさつきちゃんは母親の代わりに家事をしていた訳で、これも別に当時の共働き家庭で言えば普通の事。
メイちゃんがわがままっていう声もあるけど、あんなもんでしょうよ。
5歳かそこらでしょ?
そりゃ母親いなきゃ寂しいだろうし、慣れない土地で留守番なんて無理でしょうよ。
あと、隣のおばあちゃんちに預けるのも極普通の事。
自分もそうでしたから。
預けられた家のご飯がおいしくて、おかげで家のご飯が不味い事を知りました(笑)

昭和の時代では当たり前の出来事が令和の時代では物凄く違和感を覚える人がいるという事。
これっていうのは時代の変化という一言で納めていいものなんですかねぇ?
何というか、こういう事を指摘して正義を気取っている人の度量が狭いというか、もう少しゆとり持ったほうがいいよなぁ・・・なんて思ったりします。

つかね、時代背景をしっかり理解しろとは言わないけど、少なくともそういう時代を舞台にした作品だという事位は理解してくれよと。
こういう人って戦争映画を観たら「野蛮だ」と騒ぐだろうし、時代劇を観たら「銃刀法違反だ」って騒ぐんだろうねぇ。
サザエさんとか「男女平等じゃない」とか言い出しそうだしね。

視野が狭いよ、そういう事言ってる人はさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車のサイレンを消してという要望・・・羞恥心が原因なんだよね。

2020-08-23 06:55:40 | Weblog
要は「注目されるのが嫌」という羞恥心からの発想なんだよね。
これ、うちのお袋がまさにそうだっつたけど、大体この手の騒動っていうのは日曜日から月曜日にかけての深夜帯、ほぼ3時位に起こる事が多くて・・・
脂汗かいて唸ってる訳ですよ。尋常じゃない。
「救急車呼べ」
って言おうものなら
「やめてくれ。我慢して朝イチで病院行くから救急車は呼ばないでくれ」
ってゼエゼエしながら懇願する訳。
そんな事言ってる場合か!!呼ぶぞってなると、まあごねるごねる。
「救急車呼んでもいいけど、サイレンは鳴らさないで来てもらってくれ」
いや、それ道交法で無理だわ。
「だったら耐える!!救急車だけはイヤ!絶対イヤ!」

無視して救急車呼びました。
ストレッチャーで運ばれていくお袋、泣いてましたからね。
痛みじゃなくて、こうやって晒されている羞恥心に耐えられなかったらしい。

特に高齢者だったり、今まで自分が我慢をすれば何とか乗り切ってきたという人ほど、できれば救急車は使いたくない、サイレンを鳴らしてやってきたらその原因が自分だという事がバレてしまう・・・という感覚のようですね。

人によっては
「そんな事を考えている余裕があるのは、そんなに重症じゃない証拠だ」
と言う人もいるかもしれないけど、今まで我慢して乗り切ってた人からすれば
『今回も自分が我慢すればどうにかなるだろう』
という勝手な判断から発している言葉なので、そんなに安直な話ではない訳です。
結果としてお袋に関しては救急車を呼んで正解だったし、危なかったんですよ。

ちなみに周りの人(特に家族)が「サイレンを鳴らすな」という発想も羞恥心から来ているんだけど、さすがにそれは
「お前は人の命とテメェのプライド、どっち選ぶんだ」
ってなりますけどね。
それは顰蹙を買います。

救急車の厄介になる事がまず恥ずかしい事、サイレンを鳴らしてくる事で周りに注目されてしまう事、騒がして周りに迷惑をかけてしまう申し訳なさ。
これらのものが全て混ざっての感情なんだろうなと思う訳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする